1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

ロシアの声(8月7日放送)

2007-08-08 | ラジオ
●プーチン大統領は6日、ロシアの石油天然ガス部門の発展をめぐる協
 議を開き、そのなかでロシアは投資家らに対し、世界で最も民主的なや
 り方で行動していくとの考えを明らかにした。
 プーチン大統領はまた燃料エネルギー関連施設への、外国からの投資
 のシステムを、最大限透明なものにする必要があると強調している。
 さらにプーチン大統領は協議の参加者らに対し、地下資源をより経済的
 に利用するための条件を作り上げるよう指示し、年間200億立方メートル
 もの(?)ガスの燃焼作業を行ってはならないと述べている。
●北氷洋の調査を行っていた、ロシアの調査隊がモスクワに帰還した。

●パレスチナのアッバス議長と、イスラエルのオルメルト首相は中東和平
 会議を前に、さらに三度にわたって会談を実施する構え。
 尚、この会談はイスラエルが、アッバス議長の支持を表明するものと評
 価されている。
●レバノン北部のパレスチナ難民キャンプでは、武装勢力を対象とした軍に
 よる攻撃が続いている。
 難民キャンプでは武装勢力ファタハ・イスラムが軍との衝突の後、78日間
 に亘って立てこもりを続けてきたが、レバノン側の呼びかけていた停戦期
 限が満了となったため、軍による攻撃が始まった。
 大規模な準備砲撃の後、現在は廃墟となった区画で軍の攻撃が続いてい
 る。

なかのひと

●アフガニスタンの旧支配勢力タリバンが、韓国人グループを人質をとって
 いる事件で、6日アメリカのキャンプデービットではアメリカ、アフガニスタン
 の2カ国首脳会談が開かれ、タリバンに譲歩しない姿勢が確認された。
●ポーランドでは与党連合を構成する3党の内、2党が首相の退陣を求めて
 いる。
 与党のリーダはカチンスキ首相の独裁的な振る舞いが、ポーランドの民主
 主義に脅威をもらたらしているとして非難している。
●欧州委員会は口てい病対策の枠内で、イギリスからのEU加盟国への食
 肉製品の輸出を禁止した。
 6日、欧州委員会の広報部が伝えたところによると、北方の島々を除くイギ
 リス全土は、口てい病の危機レベルの高い地域となっている。
 これを受けてロシアでも6日、月曜日よりイギリスからの食肉製品の全面輸
 入禁止令が発令された。

●サハリン島のネベリスク市で起きた地震に関して、プーチン大統領は非常
 事態相に対し、被災地への災害処理活動の結果を分析するよう求めた。
 閣僚との懇談に臨んだプーチン大統領はその中で、ネベリスク市の被災し
 た家屋を全て撤去し、同じ場所に新たに建て直しを行うよう提案した上、こ
 れに掛かる費用を全て国家が負担することを約束した。
●上海協力機構加盟国のテロ対策演習の枠内で行われていたロシア、中国、
 カザフスタンのパイロットらによる、初の合同演習が成功裡に終了した。

富山県の漁船「第88豊進丸」が、ロシア国境警備局で拿捕され、乗組員が
 拘束されている問題で、6日にドイツのハンブルクにある国際海洋法裁判所
 はロシアに対し、乗組員を速やかに解放するよう命じる判決を下した。
●2014年の冬季オリンピックの開催地に選ばれた、リゾート都市ソチでは11階
 建ての宿泊施設の建設が始まる。7日ソチでは起工式が行われる。
●スターリン時代に大粛清が行われた、モスクワ南部のブトボ射撃場に、ロシ
 アで最大となる礼拝用の十字架が設置される。
 1937年8月から38年10月にかけて、ブドボでは2万人を超えるロシア正教の
 聖職者や信者らが銃殺された。
暗闘―スターリン、トルーマンと日本降伏

長谷川 毅
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る
 
(?)は聴き取れず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ・タイランド(8月6日放送)

2007-08-08 | ラジオ
●暫定政府はタイの経済は、総選挙が実施された後、改善するとの見通
 しを示している。
 商務省事務次官は現在の投資と消費の落ち込みは、タイの政治への信
 頼度が下がっていることによる。新憲法は国民投票で承認され、総選挙
 が実施されれば、タイ経済は波に乗ることが出来ると信じていると述べて
 いる。
 一方、国家経済社会諮問委員会の副委員長は、新憲法は充足経済の原
 理を謳った第83条により、総選挙後の新政権の経済政策の方向性を、は
 っきりと定める事になるだろうとの考え方を示した。
 同じく国家経済社会諮問委員会の事務局長は、消費の落ち込みによって
 影響は受けてはいるものの、タイの経済基盤はまだまだ強固だと述べてい
 る。

●国内通商局シリポン局長は、バーツ高は輸入品の価格引下げに繋がって
 いないと指摘している。
●バンコク知事は今月12日の母の日までに、長期に及ぶ反政府集会などで
 痛んだ、王宮前広場周辺の補修を終わらせると述べている。

●先週アメリカのミネソタ州で高速道路の橋が崩落した事故を受け、バンコク
 都庁でも、都内にある鉄製の橋13本を点検した。
 バンコク副知事によると、これらの橋はまだ大丈夫だとのこと。
 今回点検された殆どの橋は、殆ど築10年以上経っているが、これまで大掛
 かりな補修工事をしたことがない。
 副知事は利用者に対し、バンコクの橋はまだ充分丈夫なので心配は無用だ
 と述べている。
 検査の結果、幾つかの橋では路面が痛み、橋の(?)が露出しているという問
 題が見つかったが、これに付いてバンコク都庁は4億から5億バーツ程度の
 予算を組み、遅くとも9月までに補修工事を開始し、1年以内に工事を終える
 としている。

●アジア・オセアニア地球科学会は、地球温暖化による影響の調査を進めて
 いる。
●象を野性に戻す財団では、実際に何頭もの象を野性に戻すプロジェクトを開
 始することになった。

「象の消滅」 短篇選集 1980-1991

村上 春樹
新潮社

このアイテムの詳細を見る


(?)はノイズで聴き取れず



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする