●プーチン大統領は6日、ロシアの石油天然ガス部門の発展をめぐる協
議を開き、そのなかでロシアは投資家らに対し、世界で最も民主的なや
り方で行動していくとの考えを明らかにした。
プーチン大統領はまた燃料エネルギー関連施設への、外国からの投資
のシステムを、最大限透明なものにする必要があると強調している。
さらにプーチン大統領は協議の参加者らに対し、地下資源をより経済的
に利用するための条件を作り上げるよう指示し、年間200億立方メートル
もの(?)ガスの燃焼作業を行ってはならないと述べている。
●北氷洋の調査を行っていた、ロシアの調査隊がモスクワに帰還した。
●パレスチナのアッバス議長と、イスラエルのオルメルト首相は中東和平
会議を前に、さらに三度にわたって会談を実施する構え。
尚、この会談はイスラエルが、アッバス議長の支持を表明するものと評
価されている。
●レバノン北部のパレスチナ難民キャンプでは、武装勢力を対象とした軍に
よる攻撃が続いている。
難民キャンプでは武装勢力ファタハ・イスラムが軍との衝突の後、78日間
に亘って立てこもりを続けてきたが、レバノン側の呼びかけていた停戦期
限が満了となったため、軍による攻撃が始まった。
大規模な準備砲撃の後、現在は廃墟となった区画で軍の攻撃が続いてい
る。

●アフガニスタンの旧支配勢力タリバンが、韓国人グループを人質をとって
いる事件で、6日アメリカのキャンプデービットではアメリカ、アフガニスタン
の2カ国首脳会談が開かれ、タリバンに譲歩しない姿勢が確認された。
●ポーランドでは与党連合を構成する3党の内、2党が首相の退陣を求めて
いる。
与党のリーダはカチンスキ首相の独裁的な振る舞いが、ポーランドの民主
主義に脅威をもらたらしているとして非難している。
●欧州委員会は口てい病対策の枠内で、イギリスからのEU加盟国への食
肉製品の輸出を禁止した。
6日、欧州委員会の広報部が伝えたところによると、北方の島々を除くイギ
リス全土は、口てい病の危機レベルの高い地域となっている。
これを受けてロシアでも6日、月曜日よりイギリスからの食肉製品の全面輸
入禁止令が発令された。
●サハリン島のネベリスク市で起きた地震に関して、プーチン大統領は非常
事態相に対し、被災地への災害処理活動の結果を分析するよう求めた。
閣僚との懇談に臨んだプーチン大統領はその中で、ネベリスク市の被災し
た家屋を全て撤去し、同じ場所に新たに建て直しを行うよう提案した上、こ
れに掛かる費用を全て国家が負担することを約束した。
●上海協力機構加盟国のテロ対策演習の枠内で行われていたロシア、中国、
カザフスタンのパイロットらによる、初の合同演習が成功裡に終了した。
●富山県の漁船「第88豊進丸」が、ロシア国境警備局で拿捕され、乗組員が
拘束されている問題で、6日にドイツのハンブルクにある国際海洋法裁判所
はロシアに対し、乗組員を速やかに解放するよう命じる判決を下した。
●2014年の冬季オリンピックの開催地に選ばれた、リゾート都市ソチでは11階
建ての宿泊施設の建設が始まる。7日ソチでは起工式が行われる。
●スターリン時代に大粛清が行われた、モスクワ南部のブトボ射撃場に、ロシ
アで最大となる礼拝用の十字架が設置される。
1937年8月から38年10月にかけて、ブドボでは2万人を超えるロシア正教の
聖職者や信者らが銃殺された。
※(?)は聴き取れず
議を開き、そのなかでロシアは投資家らに対し、世界で最も民主的なや
り方で行動していくとの考えを明らかにした。
プーチン大統領はまた燃料エネルギー関連施設への、外国からの投資
のシステムを、最大限透明なものにする必要があると強調している。
さらにプーチン大統領は協議の参加者らに対し、地下資源をより経済的
に利用するための条件を作り上げるよう指示し、年間200億立方メートル
もの(?)ガスの燃焼作業を行ってはならないと述べている。
●北氷洋の調査を行っていた、ロシアの調査隊がモスクワに帰還した。
●パレスチナのアッバス議長と、イスラエルのオルメルト首相は中東和平
会議を前に、さらに三度にわたって会談を実施する構え。
尚、この会談はイスラエルが、アッバス議長の支持を表明するものと評
価されている。
●レバノン北部のパレスチナ難民キャンプでは、武装勢力を対象とした軍に
よる攻撃が続いている。
難民キャンプでは武装勢力ファタハ・イスラムが軍との衝突の後、78日間
に亘って立てこもりを続けてきたが、レバノン側の呼びかけていた停戦期
限が満了となったため、軍による攻撃が始まった。
大規模な準備砲撃の後、現在は廃墟となった区画で軍の攻撃が続いてい
る。
●アフガニスタンの旧支配勢力タリバンが、韓国人グループを人質をとって
いる事件で、6日アメリカのキャンプデービットではアメリカ、アフガニスタン
の2カ国首脳会談が開かれ、タリバンに譲歩しない姿勢が確認された。
●ポーランドでは与党連合を構成する3党の内、2党が首相の退陣を求めて
いる。
与党のリーダはカチンスキ首相の独裁的な振る舞いが、ポーランドの民主
主義に脅威をもらたらしているとして非難している。
●欧州委員会は口てい病対策の枠内で、イギリスからのEU加盟国への食
肉製品の輸出を禁止した。
6日、欧州委員会の広報部が伝えたところによると、北方の島々を除くイギ
リス全土は、口てい病の危機レベルの高い地域となっている。
これを受けてロシアでも6日、月曜日よりイギリスからの食肉製品の全面輸
入禁止令が発令された。
●サハリン島のネベリスク市で起きた地震に関して、プーチン大統領は非常
事態相に対し、被災地への災害処理活動の結果を分析するよう求めた。
閣僚との懇談に臨んだプーチン大統領はその中で、ネベリスク市の被災し
た家屋を全て撤去し、同じ場所に新たに建て直しを行うよう提案した上、こ
れに掛かる費用を全て国家が負担することを約束した。
●上海協力機構加盟国のテロ対策演習の枠内で行われていたロシア、中国、
カザフスタンのパイロットらによる、初の合同演習が成功裡に終了した。
●富山県の漁船「第88豊進丸」が、ロシア国境警備局で拿捕され、乗組員が
拘束されている問題で、6日にドイツのハンブルクにある国際海洋法裁判所
はロシアに対し、乗組員を速やかに解放するよう命じる判決を下した。
●2014年の冬季オリンピックの開催地に選ばれた、リゾート都市ソチでは11階
建ての宿泊施設の建設が始まる。7日ソチでは起工式が行われる。
●スターリン時代に大粛清が行われた、モスクワ南部のブトボ射撃場に、ロシ
アで最大となる礼拝用の十字架が設置される。
1937年8月から38年10月にかけて、ブドボでは2万人を超えるロシア正教の
聖職者や信者らが銃殺された。
![]() | 暗闘―スターリン、トルーマンと日本降伏 長谷川 毅中央公論新社このアイテムの詳細を見る |
※(?)は聴き取れず