リスタートのブログ

住宅関連の文章を載せていましたが、メーカーとの付き合いがなくなったのでオヤジのひとり言に内容を変えました。

最新の住宅ニュースから

2007-12-05 09:59:29 | 家づくり
住宅機構、「フラット35」平均金利低下

 住宅金融支援機構は4日、民間金融機関と提携した最長35年の長期固定ローン「フラット35」(買い取り型)の12月の適用金利を発表した。取扱336機関の平均金利は返済期間が21年以上で2.909%。前月より0.128%下がった。

 長期金利の低下を映し、2カ月連続で前月比マイナス。2006年3月以来、1年9カ月ぶりに平均金利が2%台に下がった。返済期間20年以下は平均2.723%で、前月比0.110%低下した。


住んでみたい街、4年連続で吉祥寺が1位・長谷工アーベスト調べ

 吉祥寺と自由が丘が4年連続ワンツーフィニッシュ――。長谷工アーベスト(東京・港)がまとめた「住んでみたい街(駅)ランキング2007」によると、1位がJR中央線の吉祥寺駅、2位が東急東横線の自由が丘駅となった。2004年以降、上位2駅の順位は不動で、長谷工アーベストでは「幅広い世代の支持を取り付けたことが理由」と分析している。

 3位はJR山手線の恵比寿駅、4位はJR東海道本線の横浜駅、5位はJR横須賀線の鎌倉駅と続いた。06年の上位10位とくらべ変化があったのは、同率で10位だった東急田園都市線のたまプラーザ駅とJR京浜東北線の大宮駅が11位以下にランクを落としただけで、ほぼ変化がなかった。

[12月5日/日経産業新聞]


松下電工、省エネ住宅用照明器具「ツインPa」累計出荷台数1000万台突破

 松下電工は、同社の省エネタイプの住宅用照明器具「ツインPa」の累計出荷台数が07年11月末で1,000万台に達したと発表した。


ミサワホーム、「床制振ダンパー」を採用した高遮音床を開発

 ミサワホームは、上下階の遮音性能向上のために、トヨタ自動車製の「床制振ダンパー」を採用した高遮音床を開発した。重量床衝撃音遮断性能を1ランク向上する。

 床制振ダンパーは2008年1月にアパート商品からオプションとして運用を開始、4月以降には戸建て住宅にも採用が可能となる。
 価格は8畳あたり約15万円から。