移動でランチの時間が取れない時、私がよくお世話になっているのが ビスケットやバータイプの栄養機能食品。
今回は、ドラッグストアで見かけるハマダコンフェクトのバランスパワーを試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/5381823da7d9fdff49c7db753735b5c4.jpg)
バランスパワー「発芽玄米」 チョコ味 ハマダコンフェクト (約100円)
1袋に2本入り、1箱に4本入っていますが、箱の大きさ(10cm×11cm)の割に、中身がちょっと小振り(1本44g)な気がして、同じ価格帯で買えるアサヒの「クリーム玄米ブランと比べてボリューム的にはかなり負けますね。
しかし、この「発芽玄米」(チョコ味)は1本が約55kcal。
1箱221kcalと、カロリー面ではクリーム玄米ブラン(約360kcal前後)よりもずっとライト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして、「発芽玄米」は貧血持ちには嬉しい「鉄(Fe)」の栄養機能食品です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
味や食感はまさしくサクサクのクッキーで、お菓子としてじゅうぶん美味しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
でも、ランチ代わりに食べたい私にはちょっと物足りないため、リピートは微妙でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ただ、「ブルーベリー」味(こちらはビタミンE補給タイプ)は質感がソフト(しっとり?)で、カロリーも最も低く(1箱200kcal)、ブルーベリーは目にもいいので、機会があれば試してみてもいいかなと思っています。
カルシウム強化を期待したい人は「全粒粉」(チョコチップ入り)がオススメです。
今回は、ドラッグストアで見かけるハマダコンフェクトのバランスパワーを試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/5381823da7d9fdff49c7db753735b5c4.jpg)
バランスパワー「発芽玄米」 チョコ味 ハマダコンフェクト (約100円)
1袋に2本入り、1箱に4本入っていますが、箱の大きさ(10cm×11cm)の割に、中身がちょっと小振り(1本44g)な気がして、同じ価格帯で買えるアサヒの「クリーム玄米ブランと比べてボリューム的にはかなり負けますね。
しかし、この「発芽玄米」(チョコ味)は1本が約55kcal。
1箱221kcalと、カロリー面ではクリーム玄米ブラン(約360kcal前後)よりもずっとライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして、「発芽玄米」は貧血持ちには嬉しい「鉄(Fe)」の栄養機能食品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
味や食感はまさしくサクサクのクッキーで、お菓子としてじゅうぶん美味しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
でも、ランチ代わりに食べたい私にはちょっと物足りないため、リピートは微妙でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ただ、「ブルーベリー」味(こちらはビタミンE補給タイプ)は質感がソフト(しっとり?)で、カロリーも最も低く(1箱200kcal)、ブルーベリーは目にもいいので、機会があれば試してみてもいいかなと思っています。
カルシウム強化を期待したい人は「全粒粉」(チョコチップ入り)がオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)