スマホの充電などに便利な携帯用のバッテリー“モバイルバッテリー”ですが、
中国の空港では、機内持ち込み手荷物で持っていても、セキュリティーで没収される、という話をよく聞きます。
バッテリーや電池類は、飛行機の預け荷物には入れられないため、機内持ち込み荷物に入れるしかありません。
私も当然そうしています。

モバイルバッテリーはあまり使わないので、持って出かけることは少ないのですが、出かける場所によっては、1本程度を持っていくこともあります。
今まで通過した世界各国の空港のセキュリティでは何も言われませんでしたが、中国の空港では問答無用で没収される、という話を聞き、うわ~、厳しいのね…と思っていました。
しかし、つい先日、2019年2月から スマホ用モバイルバッテリーが規制対象になる というニュースが流れました。
モバイルバッテリーの発火事故が相次いだため、経済産業省は、
基準を満たさないモバイルバッテリー製品の製造や販売を禁止する、というものです。
私は、モバイルバッテリーの発火事故については気に留めていませんでしたが、バッグやリュックの中に入れていたモバイルバッテリーが電車の中で発火して大きな事故になったケースが相次いでいる、と聞いたら、たしかに飛行機に持ち込むのは危険かもしれません。

来年2月以降は規制されますが、それ以前に製造されたものを持っている人は多いと思いますし、私の持っているこの2本もそうです。
規制後は、どう見分けるんでしょうか。
でも、基準を満たした製品でも、中国の空港は、今後もすべて没収かもしれませんね…
中国の空港では、機内持ち込み手荷物で持っていても、セキュリティーで没収される、という話をよく聞きます。
バッテリーや電池類は、飛行機の預け荷物には入れられないため、機内持ち込み荷物に入れるしかありません。
私も当然そうしています。

モバイルバッテリーはあまり使わないので、持って出かけることは少ないのですが、出かける場所によっては、1本程度を持っていくこともあります。
今まで通過した世界各国の空港のセキュリティでは何も言われませんでしたが、中国の空港では問答無用で没収される、という話を聞き、うわ~、厳しいのね…と思っていました。
しかし、つい先日、2019年2月から スマホ用モバイルバッテリーが規制対象になる というニュースが流れました。
モバイルバッテリーの発火事故が相次いだため、経済産業省は、
基準を満たさないモバイルバッテリー製品の製造や販売を禁止する、というものです。
私は、モバイルバッテリーの発火事故については気に留めていませんでしたが、バッグやリュックの中に入れていたモバイルバッテリーが電車の中で発火して大きな事故になったケースが相次いでいる、と聞いたら、たしかに飛行機に持ち込むのは危険かもしれません。

来年2月以降は規制されますが、それ以前に製造されたものを持っている人は多いと思いますし、私の持っているこの2本もそうです。
規制後は、どう見分けるんでしょうか。
でも、基準を満たした製品でも、中国の空港は、今後もすべて没収かもしれませんね…
