一般社団法人日本ソムリエ協会(JSA)によるソムリエ・ドヌール(名誉ソムリエ)叙任式が行われた2月19日、「2018年 第1回 JSA 賛助会員・プレス懇談会」も行なわれ、田崎真也会長および各部門担当者より2018年度のJSAの活動方針や活動予定の報告が行なわれました。

田崎真也JSA会長
ここでは、皆さんが興味ある内容や情報に絞って紹介しましょう。
まず、今年は 「第4回アジア・オセアニアソムリエコンクール」が日本で開催されます。
世界コンクールの中のエリア別コンクールで、アジア地区とオセアニア地区の代表選手が競い、優勝者は世界最優秀ソムリエコンクールへの切符を手にすることができます。
10月15~18日に開催され、決勝は 2018年10月18日(木)に公開で行なわれます。
会場は京都の京都ホテルオークラの予定です。
10/18の公開決勝は誰でも観戦できますので、興味ある方は、今のうちからスケジュールを入れておいてください。
京都なら私も取材に行きたいです。
他のコンテスト関係では、以下が予定されています。
JSAソムリエスカラシップ公開審査 ― 4月23日(月)
※27歳以下の若手ソムリエ限定のコンクールです
第2回ブラインドテイスティングコンテスト
― 予選:5月30日(水)全国 /公開決勝:10月29日(月) 名古屋
第7回全日本ワインエキスパートコンクール ―未定
直近に若手ソムリエ対象の「JSAソムリエスカラシップ」公開審査が4/23にありますが、ここで優勝した人が、後々の全日本ソムリエコンクールで優勝、準優勝にすることが多いので、要注目のコンクールです。
“ソムリエ”とありますが、飲食店勤務の方だけでなく、ワインショップ、輸入業者で働く方も資格名が“ソムリエ”に統一されたので、対象となります。
今回、公開決勝に進んだ12名のうち4名が飲食店以外だそうです。
来年以降の予定としては、
SAKEディプロマ取得者(昨年度+今年度)を対象に、SAKEディプロマのコンテストが行なわれる予定(詳細未定)。

なお、2018年度のソムリエ、ワインエキスパート呼称資格認定試験ですが、一次試験に「CBT方式」が導入されます。
これについては、また別途紹介したいと思います。
※コンクールやイベントなど、詳細はJSAのHPを参照してください
一般社団法人 日本ソムリエ協会
https://www.sommelier.jp/


田崎真也JSA会長
ここでは、皆さんが興味ある内容や情報に絞って紹介しましょう。
まず、今年は 「第4回アジア・オセアニアソムリエコンクール」が日本で開催されます。
世界コンクールの中のエリア別コンクールで、アジア地区とオセアニア地区の代表選手が競い、優勝者は世界最優秀ソムリエコンクールへの切符を手にすることができます。
10月15~18日に開催され、決勝は 2018年10月18日(木)に公開で行なわれます。
会場は京都の京都ホテルオークラの予定です。
10/18の公開決勝は誰でも観戦できますので、興味ある方は、今のうちからスケジュールを入れておいてください。
京都なら私も取材に行きたいです。
他のコンテスト関係では、以下が予定されています。
JSAソムリエスカラシップ公開審査 ― 4月23日(月)
※27歳以下の若手ソムリエ限定のコンクールです
第2回ブラインドテイスティングコンテスト
― 予選:5月30日(水)全国 /公開決勝:10月29日(月) 名古屋
第7回全日本ワインエキスパートコンクール ―未定
直近に若手ソムリエ対象の「JSAソムリエスカラシップ」公開審査が4/23にありますが、ここで優勝した人が、後々の全日本ソムリエコンクールで優勝、準優勝にすることが多いので、要注目のコンクールです。
“ソムリエ”とありますが、飲食店勤務の方だけでなく、ワインショップ、輸入業者で働く方も資格名が“ソムリエ”に統一されたので、対象となります。
今回、公開決勝に進んだ12名のうち4名が飲食店以外だそうです。
来年以降の予定としては、
SAKEディプロマ取得者(昨年度+今年度)を対象に、SAKEディプロマのコンテストが行なわれる予定(詳細未定)。

なお、2018年度のソムリエ、ワインエキスパート呼称資格認定試験ですが、一次試験に「CBT方式」が導入されます。
これについては、また別途紹介したいと思います。
※コンクールやイベントなど、詳細はJSAのHPを参照してください
一般社団法人 日本ソムリエ協会
https://www.sommelier.jp/
