トイレの話ですみません ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
中国のトイレでは、使用後のトイレットペーパーは流してはダメで、横に置かれたゴミ箱に捨てるもの、と言われています。
中国以外の国でも、使用済みのペーパーを流すのを禁止しているところがありますが、実際に中国・上海で、その理由を実感しました。
今回わたしが出かけたのは、上海にある「上海新国際博覧中心」(Shanghai New International Expo Center、SNIEC)と呼ばれる大きな展示場で開催された「Prowein China」というワインの展示会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/3e689384c25e6bfba1d3da56e2e141ed.jpg)
Shanghai New International Expo Center ―マクドナルドが中国ではこんな表示(笑)
展示場は大きく、新しく、近代的な造りになっていますが、トイレは「中国的」でした。
会期中に当然、何回か利用することになるわけですが、トイレの中には、いつも掃除のおばさんがいました。
キレイ好きなのね、と思いましたが、おばさんの本当の役割はちゃんとありました。
女性用の個室トイレに入ると、前の人の紙が流れていないケースが何回かありました。
こうなると、水を流しても、流れなません。
そこで、大きなピンセットを持った掃除のおばさんが活躍するわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
にしても、なぜ流れてくれないんでしょう?
水流は弱めかもしれませんが、流れない水量ではありません。
その理由が、泊まっているホテルの部屋のトイレでわかりました。
使用後に流した際に、うまく流れてくれないときがあり、便器の中を覗いてみると、便器の中から排出する排水口がとても小さく、500円玉ほどの直径しかありません。
これでは、スムーズに流れてくれないのも仕方ありませんよね。
帰国して自宅のトイレを見ると、排水口はとても広くなっています。
日本のトイレはどこもそうですよね?
つまり、この排水口の大きさが、つまる?つまらない?の基準だとわかりました。
外国のトイレを使う際に、ペーパーを流していいかどうか悩んだ時は、排水口を覗いて確認すると、流れなくてあたふたしなくてすむと思います(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
中国のトイレでは、使用後のトイレットペーパーは流してはダメで、横に置かれたゴミ箱に捨てるもの、と言われています。
中国以外の国でも、使用済みのペーパーを流すのを禁止しているところがありますが、実際に中国・上海で、その理由を実感しました。
今回わたしが出かけたのは、上海にある「上海新国際博覧中心」(Shanghai New International Expo Center、SNIEC)と呼ばれる大きな展示場で開催された「Prowein China」というワインの展示会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/3e689384c25e6bfba1d3da56e2e141ed.jpg)
Shanghai New International Expo Center ―マクドナルドが中国ではこんな表示(笑)
展示場は大きく、新しく、近代的な造りになっていますが、トイレは「中国的」でした。
会期中に当然、何回か利用することになるわけですが、トイレの中には、いつも掃除のおばさんがいました。
キレイ好きなのね、と思いましたが、おばさんの本当の役割はちゃんとありました。
女性用の個室トイレに入ると、前の人の紙が流れていないケースが何回かありました。
こうなると、水を流しても、流れなません。
そこで、大きなピンセットを持った掃除のおばさんが活躍するわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
にしても、なぜ流れてくれないんでしょう?
水流は弱めかもしれませんが、流れない水量ではありません。
その理由が、泊まっているホテルの部屋のトイレでわかりました。
使用後に流した際に、うまく流れてくれないときがあり、便器の中を覗いてみると、便器の中から排出する排水口がとても小さく、500円玉ほどの直径しかありません。
これでは、スムーズに流れてくれないのも仕方ありませんよね。
帰国して自宅のトイレを見ると、排水口はとても広くなっています。
日本のトイレはどこもそうですよね?
つまり、この排水口の大きさが、つまる?つまらない?の基準だとわかりました。
外国のトイレを使う際に、ペーパーを流していいかどうか悩んだ時は、排水口を覗いて確認すると、流れなくてあたふたしなくてすむと思います(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)