昨日のうちに確定申告書類ができあがったので、本日、提出してきました。
税務署が開設している地元のホールの一角に設置された提出スポットで、もう何年もこのスポットを利用しています。
税務署の職員さんがいて、提出書類をチェックして受領してくれます。
本日は行列もなく、私が並んだ時は、前に2組ほど。
私の前の30代と思われるカップルが、税務署職員さんに
「マイナンバーカードを出してください」と言われたものの、「持ってきていません」と困惑した様子でした。
その後にカップルがどうなったのか、私も呼ばれてしまったのでわかりませんが、彼らは出直しすることになったのではないでしょうか。
2年前?3年前くらいから?、確定申告にマイナンバーが必要になり、申告書に記載するようになっています。
しかも、記載するだけではなく、窓口で提出する際にはマイナンバーカード/通知カードを提示する必要があります。
うろ覚えですが、以前は、保険証か運転免許証など、本人確認が取れるものを持参し、提示していたと思うのですが、今は必要かどうかわからなかったので、ひとまず免許証は持参しました(車で行きましたからね)。
それと、マイナンバーカード/通知カードも持って行きました。
印鑑は今回から不要になっていました。
最近では、コロナワクチン接種の際には健康保険証の提示は必須です。
公的な手続きの際に、本人確認できるものの提出が求められることが多いので、どれが必要なのかわからない場合でも、ひとまず何種類かを持参するようにしています。
本日の確定申告の提出所でマイナンバーカードを持参しなかったカップルは、もしかしたら初めての確定申告だったかもしれないですね。
ということで、オンラインではなく、
リアルで提出に行く方は、マイナンバーカード/通知カードをお忘れなく!