師匠のアドバイスをうけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/2ad7775e8b17449dec2c3865071101e5.jpg?1593241464)
粉はキタノカオリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/3a6d77cb8cdea561f8fbddadfb0d1c15.jpg?1593241618)
典型的な生食パン。
今回は2日チルド発酵。最終の発酵力別物でした。教室でうけた座学、、何聞いてんだ?おまえ!!
というかんじです。心の声w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/2ad7775e8b17449dec2c3865071101e5.jpg?1593241464)
粉はキタノカオリ。
これで使い切りました。
いろいろな方のSNSでキタノカオリは
手に入りにくいとのこと。
ミルキーな感じに仕上がりましたが
扱いが難しいのを実感。
しばしキタノカオリさんと私はお暇いたします。
お友達から高級食パンのおすそわけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/3a6d77cb8cdea561f8fbddadfb0d1c15.jpg?1593241618)
典型的な生食パン。
これら
生で食べるのが美味しいからか、
生クリームが贅沢に入ってるからなのか、、
お友達にリピあるかと聞いてみたら
自分はかたくて甘くないのが好きだから
リピはないと言ってた。
たしかにお菓子のように甘くてミルキーー、一度食べたら忘れないの
コピーどおり。
私の生食デビューは
乃が美だったので
乃が美オシだけど
如何せんたべたのは、
最初で最後
一年以上はたってると思われる。
もう一度たべておなじ感動はあるのだろうか?
ちょっとあたためてます。
美味しいもののアンテナをつねに
たててるお友達のおすそ分け
新しい発見があって楽しい。