惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

準師範の先生方の授業です。和テイストで日本茶に合うツイストブレッドと油で揚げない焼きカレーパンです。

2021年05月16日 | Weblog
今日は気温22℃と過ごしやすい盛岡でした。天気予報に熱中症情報が掲載され始めましたね。



準師範の先生方の授業です。




白あんを練り込んだ抹茶生地をツイストしてフィリングに大納言です。




電子発酵器で発酵させて生地が膨らんだらオーブンで焼成いたします。




美味しそうに焼き上がりました(^_^)b




白あん、抹茶、大納言と和テイスト満載で日本茶にも合う「ツイストブレッド」を作りました。




油で揚げない焼きカレーパン「ポンム・ド・テール カリー」です。
生地にカレーが練り込まれていて中にチーズとレーズンです。カレーの餡は入っていません(^^)




クリームチーズ、ヨーグルト、ハチミツを添えた「クランベリースコーン」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中級コースのクラスです。一度に沢山のホットドッグのパンを焼くホットドッグギディとカレーパンです。

2021年05月15日 | Weblog
まだ5月半ばの東北盛岡ですが、今年初めての夏日を記録しました(^^)



中級コースのクラスの授業です。




同じ生地で3種類の成形をしてアルミカップ型に入れています。




電子発酵器で発酵させて生地がしっかり膨らみました(^_^)/




オーブンで焼成してカスタードクリームとチョコチップの「クリームチョコロール」の完成です。




一度に沢山のホットドッグ用のパンを焼くカナダのパン「ホットドッグギディー」です。




バターの代わりにサラダ油を使ったあっさり軽いパンなので具材の美味しさを引き立てます。




1つのブロックを切り離しセンターに切り込みを入れフィリングのサラダを挟んで完成です(^_^)b




油で揚げているのは




具だくさんの手作りカレーがフィリングの揚げパン代表格「カレーパン」でした。




揚げたてサクサクの熱々「カレーパン」を一度食べたらクセになりますよ(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師の先生方の授業です。西洋ネギとクルミのリークナッツとケーキのようなパンいちごのワルツです。

2021年05月14日 | Weblog
今日の盛岡は5月中旬なのに夏日に迫る気温24℃でした。明日の気温は25℃...本当の夏日です。



講師の先生方の授業です。




西洋ネギ(リーク)とクルミのフィリングの「リークナッツ」を作りました。




授業では西洋ネギの代わりに万能ネギを使っています。香ばしくて美味しい食事パンですよ。




丸めた生地に入っているのは中華料理によく使われる松の実(パインシード)です。




オーブンで焼成して香ばしい松の実(パインシード)の食卓パン「パインシードロール」の完成です。




バターがたっぷり配合された生地に




セミドライストロベリーとホワイトチョコチップをたっぷりのせて。




クグロフ型に収めてオーブンで焼成いたします。




ドライストロベリーとホワイトチョコとかぼちゃの種を飾り付けて、
春らしくて可愛いらしいケーキのような美味しいパン「いちごのワルツ」の完成です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機肥料を用いた循環型農業で 6次産業による農畜産物の一貫生産に取り組んでいるアーク牧場です。

2021年05月13日 | Weblog
昨日に続いて今日も館ヶ森アーク牧場さんに行ってきました。



コロナ禍以前は盛岡から新幹線で向かい、館ヶ森高原ホテルに泊まって翌日もお仕事でした。




今はホテルには泊まらず、2日続けて朝早く起きて車で向かい日帰りをしています(^_^)/




来場されたお客様の投書でとくに褒めて頂いたフランスパンのバゲットです(^^)




アーク牧場で無農薬有機栽培された小麦“銀河のちから”で作っています(^_^)v




一本をまるまるサンドウィッチにいたしました。




館ヶ森高原豚ハムにバターです。美味しい館ヶ森高原ハムだけで抜群のサンドウィッチになります。




オーブンでシフォンケーキを焼いています。




焼きたての柔らかい生地が潰れないように冷めるまでこのように宙づりにしておきます(^_^)b




柔らかくてふわふわの美味しいシフォンケーキが完成いたしました!




以前私がお手伝いさせて頂いて県から賞も頂いた、
アーク牧場産ラベンダーを使用したラベンダーパウンドケーキも販売されていますよ(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は館ヶ森アーク牧場に行ってきました。

2021年05月12日 | Weblog
今日は有機肥料を用いた循環型農業で、
6次産業による農畜産物の一貫生産に取り組んでいるアーク牧場さんに行って来ました。



ポニーの放牧場です。




気温が暖かかったので悠々と日なたぼっこをしていました(^^)




まだ5月なのにもう初夏を感じる景色になっていました。




先月訪れたときに撮った場所も




すっかり初夏モードになっていました。




今日も美味しいパン作りを指導させていただきました(^_^)/




アーク牧場で収穫された良質の無農薬有機小麦を使用したこだわりの手作りパンコーナーです。
横浜からいらした方からの「パンがとても美味しい」という投書を見せていただきました(^_^)v




牧場で一貫生産された農畜産物や有機野菜が食べ放題の自然食レストランティルズさんです。




館ヶ森高原豚や厳選された飼料で育った鶏から産まれた有精卵の昔たまごのお料理と




アーク牧場で収穫された無農薬有機野菜をおなか一杯いただきました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師の先生方の授業です。フォカッチャ オリーブとベーコンにスティックベーコンアスパラです。

2021年05月11日 | Weblog
今日は雨もぱらついて気温17℃と肌寒い盛岡でした。明日からは暖かくなるようですよ(^^)



講師の先生方の授業です。




皆様が作られていたのは「フォカッチャ オリーブとベーコン」です。




グリエールとモッツァレラ2種類のチーズにグリーンオリーブとベーコンのフィリングです。




電子発酵器で成形したパンの生地を発酵させています。




オーブンで焼成して「スティックベーコンアスパラ」の完成です。




ベーコン、アスパラ、チーズと美味しさのトリオが揃ったパンですよ(^_^)b




次に作っているのは




お楽しみメニューの「クランベリーバターサンド」でした。




バターとクランベリーとホワイトチョコを混ぜ合わせたクリームをサブレ生地で挟んでいます。




オレンジスライスとオレンジピールにチップチョコの「オレンジリング」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準師範の先生方と講師の先生方の授業です。ロッゲンミッシュブロートやピーロックを作りました。

2021年05月10日 | Weblog
今日は気温14℃と肌寒い盛岡でした。
明日からは徐々に暖かくなり週末は夏日に迫るぐらいの暖かさになるようです(^^)



準師範の先生方の授業です。




見た目がまるで岩石のような「ロッゲンミッシュブロート」を電子発酵器で発酵させました。




発酵したらオーブンで焼成いたします。見た目だけでなく大きさも岩石並みです(^^)




サルタナレーズンとカレンズレーズン2種入りのフレッシュサワー入りドイツのライ麦パンですよ。




講師の先生方の授業です。オレンジピール入りの生地を四角くのばしています。




オレンジピールが万遍なくパンに入るようカットした生地を何枚も重ねてから丸めます(^_^)b




綴じ目を下にして電子発酵器で発酵させます。




こんどは綴じ目を上にしてオーブンで焼成いたします。




爽やかなオレンジピール入りのライ麦パン「ピーロック」を作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教師の先生方の授業です。イタリアの祭事用のパンのパーニ・アモーレやアルザス地方のクーゲルホフです。

2021年05月09日 | Weblog
今日の盛岡の気温は19℃でした。花粉の飛散が少なくなったのに今日も黄砂が降りました(*_*)



教師の先生方の授業です。




バター、シナモン、レーズンなどを混ぜ込んだケーキクラムをパンの生地で巻き込んでいます。




電子発酵器で発酵させています。




オーブンで焼成してイタリアの祭事用のパン「パーニ・アモーレ」の完成です(^_^)/




丸い(クーゲル)僧のかぶる帽子(ホフ)に似ているアルザス地方のお菓子「クーゲルホフ」です。




スライスアーモンドがトッピングのブリオッシュ生地に、
レーズンがフィリングの左側と右側の生姜とクルミがフィリングの2種類を作ります。




同じブリオッシュ生地でスペイン地方のお菓子パン「ラ・ムーナ」も作りました(^_^)b




お楽しみメニュー「クランベリーバターサンド」のサブレ生地が焼き上がりました。




バターとクランベリーとホワイトチョコを混ぜ合わせたクリームを挟んで完成です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師範の先生方の授業です。小さな箱を意味するコフルとフランスパンのあんバターです。

2021年05月08日 | Weblog
今日は気温22℃と暖かい盛岡でした。花粉の飛散は少ないのですが黄砂で車が汚れました(*_*)



師範の先生方の授業です。




角切りのバターを包み込んだ生地と生ゴマをトッピングした生地を重ねて成形します。




オーブンで蒸気焼成いたします。




小さな箱を意味するフランスパンの「コフル」を作りました(^_^)/




フランスパンのクッペがオーブンでたくさん焼き上がりました。




小倉あんとバターを挟んで「あんバタークッペ」の完成です(^_^)b




こちらのクラスでは絞り器を使って生地を円形に絞っています。




オーブンで焼成いたします。




フランス語でキャベツを意味するシューが焼き上がりました。




クリームを詰めたら「シュークリーム」の完成です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G.W.から教室のCMがテレビで放送されています。

2021年05月07日 | Weblog
G.W.から教室のCMがテレビで放送されています。



新クラスの生徒さんの募集も入っています(^_^)b




どアップの私の写真も流れます(^^)




すでにブログをご覧になっている方には不要ですが「メグミキッチンスタジオ」で検索です!




教師の先生方の授業です。




バターとクランベリーとホワイトチョコを混ぜ合わせたクリームを挟むサブレ生地を作っています。




お楽しみメニューの「クランベリーバターサンド」を作りました。




クッキー生地にコーヒーエキスのトラブリ、本体のフィリングに大納言かのこの「カフェ」です。




ケースに入れてプレゼント用にしてみました(^_^)/




相性が良い牛乳とあずきのパン「大納言ミルクボール」です。




ブリオッシュ生地にアーモンドをトッピングした「ピッコロ」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は青の国ふだい普代村で会議でした。

2021年05月06日 | Weblog
今日は会議で普代村を訪れました。



澄みわたる青い空に青い海。まさに青の国ふだいです(^_^)/




普代村は地図の右下、北いわて海側の南寄りに位置しています。




普代村営国民休暇村くろさき荘です。




観光施設案内板です。




北緯40度00分00秒の地点を示す北緯40度シンボル塔です。
くろさき荘から徒歩1分でシンボル塔の正面に立つと地球儀が回り出します(^^)




同じくくろさき荘から徒歩1分のカリヨンの鐘です。




鐘を打ち鳴らすと爽やかな音色が幸せを呼び込むそうです(^_^)b




そして日本の灯台50選にも選ばれている陸中黒埼灯台です。くろさき荘から徒歩5分です。




観光案内板には載っていませんが江戸時代の測量家伊能忠敬(いのう ただたか)の測量記念碑です。
西暦1801年11月10日全国測量の旅路中に黒崎を訪れ晴れた夜空で星の観測を行ったそうです(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の初節句、初離乳食、初寝返りの1日でした。

2021年05月05日 | Weblog
今日は孫の初節句で孫のすこやかな成長と健康を願ってお祝いをしました。



袴ロンパースを着て記念写真です。




弟が大好きのお姉ちゃんも一緒に写りたくて入ってきました(笑)




今日から重湯(おもゆ)を始めたので、初離乳食とダブルの“初”になりました。




何でもやりたがりの孫娘がどうしてもやりたいと弟の迷惑顔をよそに重湯をあげていました(笑)




そして今日は初の寝返りと“初”の三冠を達成しました。なかなかもってるわね(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘の大好きな中2の孫が泊まりに来て孫娘は大喜びです。

2021年05月04日 | Weblog
中学2年生になった二男のところの孫が遊びにきました。



孫娘が大好きなお兄ちゃんなので四六時中べったりとまとわりついています(笑)




大好きなお兄ちゃんと大好きなバーベキューで終始ご機嫌の孫娘でした(^_^)/




準師範の先生方の授業です。




成形した生地を電子発酵器で発酵させています。




オーブンで焼き上げて「デニッシュペストリー」の完成です。




カスタードにダークチェリー、アーモンドクリームにアーモンド、ハムとチーズの3種類です。




次に作っているのは「豆大福」です。洋菓子だけではなく和菓子も作ります(^_^)b




塩味のえんどう豆と丹波大納言つぶあんの美味しい大福ですよ(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室会員の先生方の授業です。ツイストブレッドやポン・デ・カラメロを作りました。

2021年05月03日 | Weblog
今朝は雨で午後から晴れた盛岡でしたが気温は13℃でした。明日は晴れて20℃になるそうです(^^)



教室会員の先生方の授業です。




電子発酵器で発酵させているのは抹茶生地とプレーン生地で作る「ツイストブレッド」です。




発酵して生地が膨らんだらオーブンで焼成いたします。




焼き上がりました。




白あんを練り込んだ抹茶の生地に十勝こしあんと大納言かのこ、
そしてプレーンの生地には抹茶のあんと大納言かのこがフィリングされています(^_^)/




ポン・デ・ケージョのキャラメル味バージョン「ポン・デ・カラメロ」も作りました。




お楽しみクラスの授業です。




お醤油を塗ってお煎餅のように焼き上げる「ペラカリ」を作りました。




トッピングはピーナッツ、アーモンド、クルミなどのナッツ類と白ごまです(^^)




白あんとアガー(寒天)で作る桜のゼリー「桜・さくら」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師の先生方の授業です。デニッシュ生地にスイートポテトの「まきいも」などを作りました。

2021年05月02日 | Weblog
天気に恵まれない盛岡のG.W.ですが、明日と明後日は曇りがちですが晴れ間が見えそうです(^_^)b



講師の先生方の授業です。




生地を四角いシリコン型に入れて電子発酵器で発酵させています。




生地にブルーベリーの実とシロップ、
フィリングにブルーベリージャムとクリームチーズの「ベリーキューブ」を作りました(^^)




デニッシュ生地でスイートポテトを巻いています。




黒ごまをトッピングしてオーブンで焼成すれば。




サクサクカリカリのデニッシュ生地にしっとりスイートポテトの「まきいも」の完成です。




フィリングのバター、シナモン、レーズンなどを混ぜ込んだケーキクラムを




パンの生地で巻き込んでオーブンで焼成いたします。




イタリアの祭事用のパン「パーニ・アモーレ」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和3年5月と6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする