白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

通勤路は建設ラッシュ

2007年06月21日 | ノンジャンル
地図中の赤線通勤路
が建設中(道路工事含む)の場所。
盛岡って どんど晴れ 効果で好景気?(クリックで拡大)

① 蛇の目ミシンの隣のビル 改装中のようです
  (アレッ 何があったっけ?)

② 大沢川原の道路工事 以前紹介しました ⇒ 記事

③ (新)御厩橋近く、国際交流プラザ跡
  マンションが建つようです

④ 会社すぐそば 
  20階建てぐらいのマンション建設中、日陰になるかも。。。


【質問】会社の雰囲気

2007年06月20日 | ノンジャンル
「会社全体の雰囲気は、どうですか?」

先日の 就職希望学生会社訪問 でこんな質問を受けた。

「どうなんでしょうね」 と、思わず人事担当と顔を見合わせる。
「う~む 難しい質問ですね」 と人事担当。

その場は 直接的な返答は避けたが・・・

後で 「会社の雰囲気って?」 と、自問自答。

小人数のプロジェクトなら 雰囲気も語り易いが、130人も(しか?)いる企業の雰囲気・・・

う~ん

■仕事だがら
  → 怒鳴り声もたまに聞こえるので 和やかってほどじゃない

■仕事だがら
  → 競争原理も存在するので 和気藹々 ってほどじゃない

■仕事だがら
  → ピリピリしてるのが普通なので 楽しい ってほどじゃない

■仕事だがら
  → 静寂の時間がほとんどなので 賑やかってほどじゃない

■仕事だがら
  → って言っても総じて人っ子はいい
  → でも、これって 雰囲気 とは言わない

まんず

アフター5の雰囲気なら いっぱい 出てくるんだけどさっ
荒くれ、下品、うるさい、悪口大会、仕事の延長戦 ・・・(苦笑)

しかし 雰囲気 とは 実に曖昧な言葉だ

仕事上、曖昧さを許されない立場 にいる社会人が戸惑うのも 当たり前のような気がした(笑)。

何故ならば、みんな 雰囲気よりも現実で生きているからだっ!
同じ質問を社員数人にしてみたが、
全員 「はぁ~~~~~?????」

「これ、どうなんだ?」 「たぶん、こうです!」と、言われると 
たぶん って何だ!?」 といつも怒っている。

いずれ  

「会社全体の雰囲気は、どうですか?」 の質問は多かった。

「貴方はどんな雰囲気の会社に入りたいの?」
「もし、そうじゃなかったら、自分がどんな雰囲気の会社にしたいの?」 「どうやって?」

って切り返せればいがったがも・・・

次回 使ってみます(笑)

これがtairaだ!

2007年06月18日 | 高校野球
tairaさんの野球観戦7点セットで~す symbol5


■帽子
けっして阪神ファンではない。
わが社野球部の数世代前の帽子。マネージャーが黄色が好きだっただけ・・

■黒い手提げカバン
当初、百均で弁当入れに買った物。
会社後輩のバスケ審判が同じ物を持っていたので、野球グッズに!(笑)

■手拭き(ローソン仕様かな?)
球場の座席拭きのため常に携帯。家にいっぱいある!

■オペラグラス
選手のケガ、微妙な判定の時に大活躍!倍率がもっと欲しい。

■4色油性ペン+シャーペン
CHU0 UNIVERSITY ロゴ入り!中大生協で購入。同じものは、どごでも売ってる。

■NEC製ビジネス手帳
今や、貴重なスコアブック代わり!誰かれもらえるもんじゃないらしい~♪え~ 関連会社の硬式野球部○×支店長、黙っててね!(笑)。

以上。。。

あれれ、1、2、~5、6、6つしかない・・・7つ目は?

そうそう 速報に欠かせない 携帯電話っ

でも、写真に写せないし・・・

あっ 昔、記事にしたことを思い出した(笑) ⇒ こちら

市営球場での出会い

2007年06月18日 | 岩手スポーツ
日曜日は、

岩手県営球場で 関高 vs 羽黒 の 春季高校軟式野球東北大会:決勝 を観戦後(惜しくも、関高0-1で惜敗) 

⇒(車)

⇒ 家:江刺名物・卵麺で昼飯

⇒(自転車)

盛岡市営球場 の 岩手県中学校総合体育大会軟式野球競技・盛岡地区予選(略して、中総体)準々決勝3試合目あたりに駆けつけた symbol5

すると、わが社エリートにして、S52shishidoさん とも親しく、S57木下 とも飲み会同席し、yanaさん○城小×T×会長の時の同校国語教諭を妻に持つ、凸凹君と遭遇~♪

ベスト4進出の上田中野球部3年に息子さんがいる!

さて、第4試合(附属 vs 北松園)を観戦中、端正なお顔立ちの男性がこちらを覗き込むように バックネット裏で速報中の小生に話し掛けて来た。

「tairaさんですか?私はS61一高卒のF田です」
「あんれまぁ~ 今日の試合惜しかったスねー!」


じゃ、じゃ、さっきまで、高校軟式野球東北大会決勝 で、羽黒と対戦していた 一関一高軟式野球部F田監督でしたっ!!

小生を捜しに 市営球場まで足を運んでいただいたとのこと。恐縮です・・・

いろいろとお話させていただきました。

また、応援するチームが増えてしまいました(苦笑)。

やっぱり
自分が自分が! 
黙ってても誰かが付いて来る! 
名門・古豪だがら! 
俺のやるごどに反発するやづらは関係ねー!
 

な~んていう発想は いつまでも メインスポーツだ! と 錯覚している 高校凸凹凸凹部の世界だけ かもしれませんよ!

どーりで、小生が知った顔が、中学生大会には無いわけだ・・・

子供達のプレーを直に見ないで、推薦なんて、どーするんですか!?

昔のGじゃ~あるまいし

■今日の1枚:市営球場バックネット後方の風景


驚き!軟式で133㌔

2007年06月17日 | 岩手スポーツ
■第一回春季高校軟式野球東北大会

準決勝 宮古 vs 羽黒 で、6回表から登板の 羽黒(山形)上野投手の球速は 最速133㌔!!

ここまでの 投手が ほとんど 110㌔前後 だっただけに 
ビックリ仰天!!

県営球場の球速表示がわかり易ければ もっと 球場もどよめいたに違いない(観客も少なかったけど・・)が 

「軟式で この球速ってことは!!」 

と考えると 恐ろしいくらいのスピードだっ(驚)。

いや~ 見に来た甲斐があった(笑)。

プロのスカウトはいながったんだべな~♪

ホント 得した気分だった。

さー この羽黒に 雑草集団(監督談)一関一高 が、
どんな勝負を挑むか!?

硬式、軟式 
アベック東北王者なるか 関高


がんばれっ!!

船山先生

2007年06月16日 | 白堊な人々
5月中旬、わが社の定期健康診断 があった。

いつもなら、ちょっぴり 酒飲み を自粛するのだが、今回は普段通りに暮らした。

のには、

理由があって 実は来月半ば 人間ドック予定なので、健康診断は受診せず、ということになったまで。

最後通告が1ヶ月伸びたようなもん bomb (苦笑)

さて、さて、

先頃、衛生管理者の小生の元に いつもお世話になっている病院さんから 受診結果の個人票が戻って来た。

健保組合に データ集計を頼まれていたので 1枚1枚めくりながらデータ入力~♪
数字だけ見ていたので、気にしていなかったのだが、ふと、担当医の名前を見ると 船山賢一 とあるじゃないかっ!?

ぎゃ あの 船山先生だ! light

当然、現役高校生の頃 から 何度も 球場で あの罵声 hi を聞いて育った。

先日も、春季地区予選(八幡平球場)で、船山先生健在也!
を確認済み



小生、自分の結婚式前日 に 下橋町の船山内科にお邪魔して、M旗 をお借りして以来 お話しを交わしたことがな~い

じっくりお話をする千載一遇のチャンスだった(ガーン!)

残念!

当然、お互い球場では firefire イキリ立ってる firefire わけで、話も何もかみ合わないだろう。

だがら、ごそ、健康診断の時にお話したかったな~♪

またの機会にチャレンジしてみます peace (笑)

【追伸】
娘さんは高校同期
この間、女房が船山内科さん にお邪魔した際 「旦那が先生の高校同期で、白堊スポーツHPをやってるんですが」 と話したところ 「わかりませんねぇ~」 とのことだったらしい・・・ 芋蔓の危機! horori(笑)

就活:会社訪問

2007年06月15日 | ノンジャンル
先週から今週にかけて、わが社に就職希望する学生の会社訪問があった。

経理担当 money なので担当外の分野ではあるが、白堊スポーツ芋蔓式で訪問学生が急増したこともあり、知らぬ間に担当になっていて、説明会のアシスタント・社内案内役もこなしてしまった(笑)。

中小企業ならではの臨機応変対応 symbol5

先生にお聞きしたところ、その学校では、

「座って下さいと言われるまでは座るな。お茶をどうぞと言われるまでは飲むな item4 と指導しているとのことで、

「どうぞ座ったままでお話してください」
「水分を採らないと、体に悪いですよ~」


てな感じで 進行させて頂きました(笑)。

将来が懸かっている学生さんの眼差しは真剣そのもの
こちら側を見る一途で真っ直ぐな眼差しが痛いほどだった

こちらもかなりの緊張を強いられ bikkuri 

「営業には何が大切だと思いますか!?」 の質問に

「hirafuji課長 か、中学野球解説者のhさんに聞いてくれ!」
と言う訳にも行かず、

営業時代のエピソードを引き合いにトンチンカンな話をしてしまったのだった・・

その小生の話を手帳に書き留める学生さんの姿を見て、ますます緊張~!(苦笑)hekomi

酒を飲まないtairaさんは小心者だったのです(ヤレヤレ・・)。
人を選抜する、評価することは、物凄くエネルギーを使うものです

【追伸】
ふと 大学4年の娘 の部屋から見た風景を思い出しました・・


懐かしき男女交際

2007年06月14日 | 家族・自分
昨日、中津川原で女の子の話をしたり と書いて、思い出したことがある。

高校時代、こんな小生にも彼女がいた(笑)。

■旧:県立図書館

別な学校だったので、県立図書館で待ち合わせしてデートする以外は、もっぱら手紙か電話で情報交換をしていた。
今でも何通かは手元にある。

手紙の内容は、お互い読んだ本の感想や、勉強に関すること、進路について等々。で、部屋の模様替えをすると

「こんな感じに変わったよ~♪」 

ってお互い部屋の見取り図を添えて文通~!
「え~!?こんな感じになったのか~?」
なんて、まるでそこにいるような気になって妙にワクワクしたもんだ。

とても危険なのは、夜中に書き上げた手紙。
  
闇夜は人を狂わす と言うが(ホントか?)、シーンとした夜中に彼女宛ての手紙を書いてると、ペンを持つ手が勝手に動いて止まることを知らない。

朝 「さー、ポストに入れるか」 と今一度内容確認。

「じゃ じゃ」 
と赤面してお蔵入りとなった手紙が何通あったことか!?

電話は、当然 居間にある電話からかけるのだが、内容を聞かれたくない小生は、線を伸ばして廊下に座って話し込む。

話しを短めにしようと思っても、お互い切りたくないものだから、長話になる。

すると、居間にいる、親父、お袋、姉妹の視線が厳しくなる。
それでも、切らないと、

親父が 「いーかげんしろっ」 
お袋が 「勉強しなくていいの」
姉妹が 「友達から電話来ることになってんだけど」 
と、ギャーギャー

渋々 「んじゃ~ね~ また手紙書くから~♪」

で、電話が鳴った時は極力自分が出ることにしていた。

彼女からの電話を家族が取ってしまうと 
「出かけてます(ニヤッ)」 って言われかねないからだ。

本当に、非協力的な家族だったな~ taira家は(笑)。
たまにはこんな話もいいでショ!?

白堊バガのスポーツ話だけじゃ~ あぎますもんね、きっと

■岩手公園下の電話ボックス(公衆電話まだありました!)


中津川の木々

2007年06月13日 | ノンジャンル
小生が中学生の頃 boy
こんなに中洲に木が生い茂っていただろうか?clover

これじゃ 向こう岸が見えないだろう・・・

よく 放課後 堤防の突端に座って 遠い眼で景色を追いながら 女の子の話 beauty や受験勉強 note の話をした。
35年も前のことだ。

clock は確実に刻まれている symbol5

■川原橋付近
  堤防のコンクリートが見えなくなっています

■下橋中から岩手女子高を望む
  当時は、向こう岸で応援練習をする女子生徒の姿が見られたのですが・・・


祝・関高、他一題

2007年06月12日 | 高校野球
■ノーネクタイ、スタート♪

月曜、盛岡の最高気温は28.4℃

今日は30℃を超えるらしい(うっそだべー!?)

真夏の クソ(おっと失礼・・・)暑さ に ちょっと歩いただけで 汗が ドバッ!!

4月・5月は寒い日が続いたので、感覚的には 冬からいきなり夏になった感じ。なにやら季節の移ろいが 緩やかではなく 極端になっているような気がしてならない。

しっかし日曜の買い物が生きた!
ノーネクタイ、半袖にして大成功~~!

小生が先陣を切って夏仕様に切り替わるのを待っていた社員もいるようなので、今日あたりから ノーネクタイ・半袖グループが増えるに違いないっ!

でもな~ なして周りを気にするんだべな~!?
自分が過ごしにくかったら(仕事がしにくかったら)、とっとと、衣替えすりゃーいいべなぁ~と思うんだがっ
こったなごどだがら ・・・・ (止めときましょう 笑)

■一関一高、東北大会優勝

昼過ぎ 
「一関一高、春季高校野球東北大会:決勝で青森山田を5-0で下し優勝!」の報が飛び込んで来た。

正月の盛商サッカー優勝(今年の出来事でしたか?まるで何年も前のことだったような気もします)から半年後の快挙。

特待生が、チームに戻って間もないとは言え、
光星学院、秋田商、学法石川、青森山田の強豪校を
ブチノメシテの東北王者は
 
たいしたもんだ! 
たまげだもんだ! 
見事! 
すんごい! 

どんな褒め言葉もチンケになるほど 凄いことだ。

心から祝福したい!おめでとう 一関一高。

夏の大会、大本命に挙げられることは当然だが、逆に選手のプレッシャーにならなきゃいいがなぁ~と思う。
周囲の期待が高まるにつれて精神的な重圧も相当なものになるに違いない。
選手の精神力が問われる夏本番となるだろう。

がんばれ 関高~♪

各私立高校も調整怠りなく、関高を標的に挑んで来るだろう。
いつになく、緊張と熱気と歓声に包まれる大会が予想できる。

あと、1ヶ月、
いよいよ 高校球児の夢と希望を乗せた舞台が幕を開ける

わが校 も負げでられねぇーぞ!!