goo blog サービス終了のお知らせ 

恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

旧初午

2007-03-25 00:34:51 | Weblog


厄払いの[お鏡餅]を御祈祷料と共に、神社にお納めしました(家人・25歳)



午後2時~5時、神社に[お下がり]を貰い受けに行きます。
下の段の鏡餅を頂いてきて、それを親しい近所の方達や知人・友人に配るのです。

そうして(食べて頂く事によって)厄を分担してもらうのです。



神社から授かってきた[お札やお守り]など・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸明け

2007-03-24 00:24:45 | Weblog


小松菜の花が咲いています。



小雨の中、石垣池公園に行ってきました。
(去年に続いて)感動的な再会! 淡墨桜が咲いていました



美しい桜を前に、言葉なんて必要ない感じ・・



夢中になって撮った写真を「見てくださいね♪」







>











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界気象デー

2007-03-23 04:51:08 | Weblog


桜の蕾が、ようやく開花寸前の姿になってきました。
同様に[ふきのとう]も美しい花を咲かせ始めています♪



紅い新芽も「とても綺麗!」



本日は9名の出勤だったので、午前&午後の作業も「比較的、楽(スムーズ)に運びました」

やはり・・人数ですよね~

テプラーで打ってもらったクラス名のシールを、大食缶&小食缶&大バット&小バット&盆などに貼っていきました。

入るコンテナによって色分けしてもらってあるので、ひと目で良く判ります♪

その後は、ひたすら「磨きものに専念しました」

でも・・・
肝心要の異動発表は、されず・・・

やはり 26日(月曜日)になりそうです










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/22

2007-03-22 02:30:49 | Weblog
本日は、仕事終了後・・帰宅して、夕食(野菜炒め&肉じゃが)を食べて、すぐに
クタクタ&ダウン寸前(皆も同じはず)

午前中は6人で、午後からは5人での作業!
スプーン&箸を磨いて濯いでクラス別に分けて、後は「ひたすら」バット&食缶の蓋や器具類の磨きに専念しました。

「ああ・・・疲れた!」

でも、寮住まいの家人には夕御飯を運びました(21時頃)

            



今日(職場で)卒園祝いのを頂きました。

そういえば・・私が小学校を卒業した時、紅白のお饅頭を配ってもらった「思い出が」あります♪



父が知人から貰ってきたお土産です。
九州旅行に出かけていたそうです。

良いですね~ 私も春休みに「何処かへ行きたいなぁ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日

2007-03-21 01:08:30 | Weblog
春分の日の今日、風は少し冷たかったものの・・穏やかな暖かい「本当に春らしい日」となりました。

[髪を染める&お好み焼きみちくさに出かける]以外は、家事に勤しむ(?)主婦らしい時間を過ごしました。

でも、普段は働いている身なのですから・・休日ぐらいは「ちょっと息抜きがしたいなぁ~」


TVで京都・中京区の町並みの特集をしていました♪

子供の頃~成人する頃まで、この街には「年に1度は訪れた思い出」があるのです。
(母も懐かしそうに見入っていました)


この老舗が映し出された時、母が「そうそう、あのお店も二階に上がる細い階段があって・・そこで若い女の子達が着物の染物をしていて・・」と呟きました。

当時、着物の染物をしていた親戚の家があった場所なのです。

小学校の頃は、この家に泊まって・・夏休みの宿題用に「着物の染物工場」について調べました。



25日にお納めする[厄払いの鏡餅]を注文してきました
その際に、美味しいおはぎを買って来ました♪



そして、みちくさお好み焼き&焼きそばを食べに行きました。

家人と一緒に(ふたりで)出かけるのは、本当に10年ぶりのことかも
勿論、2台ので出かけて、帰りは別行動。

私は買出しに行き、家人は所用に・・・


お土産用に焼いて頂いた品です♪

みちくさのママは、本当に気さくな方で・・人間的に出来ているというか・・本当に尊敬できる人なのです。

久しぶりに[楽しい語らいの時間]を持つことが出来ました!









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれ工房

2007-03-20 11:00:02 | Weblog
夜9時頃、学生時代の友人(ブックマーク・駄菓子屋のあいやさん)からが届きました。

「9時半からNHKでゆうづる会と言う松阪木綿を伝承している会が出るの」
「私の知人も映るかも知れないから、観て♪」

「はーい、観ますね」

と、言うことで・・・早速、TVの前に座りました。



とても美しい縞柄の松阪木綿です♪







江戸時代に華やかな脚光を浴びたという松阪木綿

松阪は「綿や藍葉を栽培するのに適した地(伊勢平野)」であり、綿作りの肥料になるイワシも沢山獲れたそうです。

そして、何と言っても「松阪商人の販売手腕が優れていたから」・・・





展示されている花嫁衣裳です。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、発売のビール

2007-03-20 00:03:49 | Weblog


昨日、ラジオで宣伝していたビールです♪




今日の朝刊にも(広告が)載っていました!

私は(フィズなど)や日本酒は好きなのですが、最近は・・・と言うよりも・・ここ2年間ぐらいは、一滴も口にしていません。
(会食の席で飲むと、楽しくなるし・・賑やかで愉快な雰囲気も大好きなのですが・・)

でも、たまにはを飲んで「ゆっくりした時間を味わうのも良いものです」





今日も冷たい風が吹き、とても寒い日になりました!
海の色も冬のように青く・・遥か向こうの半島がハッキリと見えました。


海中には、海草がビッシリ




昨日、幼稚園に付けたデザートです。


小学校にはチョコケーキが付きました♪

          

昨日で給食が終了したので、本日は「消毒機の磨きをしました」
(給食で使う食器・盆・器具類などを、消毒殺菌する保管庫のことです)

サナも外して、丁寧に磨いて濯ぎました。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食最終日

2007-03-19 00:30:37 | Weblog


今学期と、言うよりも今年度の給食が本日終了しました。

[海老の天ぷら・けんちん汁・赤飯・卒業祝いデザート]です♪



隣接する幼稚園の女の子が、こんなに可愛い「お絵描き」をしてくれました

卒業文集に[給食の思い出]を書いてくれる子が、クラスの中に(少なくても2~3人は)いるそうです。
本当に嬉しいことです

私にとっての[6年間の給食]には、どのような思い出があるのでしょう






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大安

2007-03-18 22:33:50 | Weblog
きょうはお日柄が良いので、納車してもらうことにしました。



家人(末っ子)のです♪
勿論(?)新車ではないのですが、免許を取ってからペーパードライバーの期間が長かったので・・練習のつもりで「大切に乗って欲しいと思います」

そして、何時か自分の働いたお金で「気に入った車を買えば良いのです」



ナンバーは、ピカピカの鈴鹿です

経費(ガソリン代&税金など)はかからないし、本当には良いですね






昨日、母が高野山で授かってきた[お守り]です。家族全員のものを買って来たようです。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の新聞記事に・・・

2007-03-17 04:41:27 | Weblog
朝刊にみどりさんの記事が載っていました。
(ブックマーク・一期一会の)



毎日、ブログは拝見しているのですが・・・
凄くしっかりなさっている方なので・・もっと(何と表現したらいいのでしょう?)大人の方だと思っていました。

でも、お若かったのですね!
私のお姉さんのような年齢の方だったのですね(!?)

写真を見ても解かるように、とても優しそうで綺麗な方です




きょうは、家人(次男)の誕生日です。
御祝い()は、すでにしてあるので・・・ショートケーキでも買って持って行こうかなと思っています。

そうそう、今月の25日には[地元神社・拝殿]に厄払いの御餅を納めなければばりません。
長男の厄年の時に行ったように、今年の次男・・そして翌年の三男の時にも、同じようにしなければ!

大きな鏡餅をふたつ注文して(下の段は大きいもの、上の段は少し小さめのもの)朝、神社に持って行きます。
そして、神官さんにお払いをして頂き、後でひとつだけ貰いに行きます。

その御餅を、親しい人や近所の方に配って「厄を分担してもらうそうです」





今朝早く、母は(近所の方達と)高野山に出かけていきました。



午後から買出しに出かけた際、再び不断櫻を見たくて子安観音に立ち寄りました。



「小枝にぼたん雪」のような美しさです♪

この前訪れた時は[チラホラ咲き]だったのですが、もう[満開]と言っても良い感じ!







夜、9時過ぎに、母が帰宅しました。


お土産です♪



柿の葉寿司も、とても美味しそう!

聖山高野山ガイド(歴史ヲ体中ニ感ジル)のイラストマップを見ながら・・・

「私も何時か行ってみたい」と思いました。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする