恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

日よけの朝顔

2009-07-23 18:49:37 | Weblog
          

つい「この前」植えたばかりの朝顔が        1列に植えた向日葵も綺麗に咲いています
 気持ちの良いほど伸びています。
  何時、花が咲くのでしょうか(楽しみです)

                  

大事な『桃太郎トマト』が、カラスに突かれていました
カラスは黄色が苦手だということで、黄色のナイロンテープを添え木に巻いたり、リボン結びで付けたりしているのに

どうせ食べるのなら、全部食べてしまえば良いものを・・・
ちょっと突いたり、少し食べたりしては、また違う実をつまみ食いに行くのです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の中の太陽

2009-07-22 22:46:47 | Weblog
46年ぶりのは、仕事中だったので・・と言うよりも「だった」ので観る事が出来ませんでした

10時半~12時半過ぎまでの神秘的なショーを撮った方は、本当に選びぬかれた方なのでしょうね

その貴重な時間帯は、物置状態になっている「ボイラー室の片付け&掃除」を終えてリサイクルセンターへ(栄養士さん宅の中型トラックで)捨てに行ってました

午後からは『機材庫の片付け&大掃除』を行いました

それでも、仕事終了後(18時~)組合事務所で開催された『評議会』の席で「雲の間から観測することが出来たよ」と喋っている男性調理員さんが・・・



    朝方の雨に濡れたレモンです

       

          「宝石のような」ミニトマトです








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2009-07-21 19:03:50 | Weblog
連休明けの今日、市役所12階・1203会議室にて『学校給食従事者研修会』が行われました。

AMは「基本的な調理作業の確認」「労働安全衛生」などの講習だったのですが・・
PMに「モチベーションアップ研修」があり、東京・品川からいらっしゃった話し方教育センターの講師さんによる勉強会だったのです

キリッとした目で話をされて、時々目で笑顔を作り・・美しい発音と魅力ある声で、研修を進め・・
その内容は、本当に(職場での)コミュニケーションの大切さを教えてくださる貴重なものでした。
(私よりも少し若い女性で、名前はOOの金さんと同じでした)

                              


     

黒豆大豆の葉って、凄く大きいのですね~  は、黒豆ではなく「ブルーベリーの実」です











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュロの樹

2009-07-20 18:37:48 | Weblog
幼い頃、自宅・畑の通路に『シュロの樹』が2本立っていました。
祖母が近所の方から貰って植えた木なのですが、昔のことなので・・その2本の木の間に物干し竿を吊るして家族の洗濯物を干していました。

勿論、今は「そんなことはしていません」が、そのシュロの樹の種(?)が飛んだのでしょうか
2~3メートル離れた場所にシュロの樹が二本生えてきたのです。

その樹が育ち、大きくなって、まるでシャングル状態のように茂っていました
祖母の自慢だった種無し柿の木を押しのけるようにして育ち、柿の木が弱っていました

ですから、思い切って・・・



シュロの樹を(二本共)切る事にしたのです

小型のノコギリで、約1時間程かけて(私独りで)切り倒しました

残る1本も頑張って切り続けました!
でも・・その樹は、柿の木にへばりついていて・・半分程しかノコギリが入っていかないのです

地べたに座り込んで「四苦八苦」「悪戦苦闘」

見かねた隣のおじさんが、電動ノコギリ持参でやって来てくれました
シュロの毛が巻きついて、時々止まったりしましたが・・・あっと言う間に切れてしまいました

隣家のおじさんが(連休初日に私が切った並木と共に)乾かして処理して下さるそうです。
勿論、御礼(志)をしました






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川島鉄道・湯の山線

2009-07-20 18:03:52 | Weblog


(伊勢)川島リヴイエールシーマ区間の切符で封印されているたまごケーキです

          

久しぶりの『椿大神社・参拝』後、椿会館の土産物売り場で見つけました
伊勢名物の鶏めしと共に買って来ました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定な天気

2009-07-19 23:57:12 | Weblog
朝7時頃にの空模様だったので、気分良く畑に出ましたが・・すぐにになり「どうしようか」と迷っているうちに

畝を耕してベニアズマ鳴門金時の伸びた苗をカットして(3つの畝に)植えました。
(秋に収穫出来るかどうかは疑問=植える時期が遅いので)「ダメで元々」

その後、落花生の畝や黒豆の畝の草取りをして「スッキリさせました」
そろそろ「終了しよう」と思いながらも「ついでに・・」と、結局・・野菜畑の草取りを全部してしまいました~
その間、何度も雨が降っては止み(お天気雨=狐の嫁入り)急に強い風が吹いたりして、本当に不安定な変な天気だったのです

明日は「花壇の草取りをして、新しい花の種蒔きをしようと思います」
そういえば、明日は『海の日』



作業終了後は、美味しいトマト&アイスで「癒されました」

私が子供の頃、自宅・畑で収穫したトマトは、果肉が少なくて黄緑のゼリー状の酸っぱい種?のような部分が多かったように思います。
今のトマトは、甘くて果肉がいっぱいで・・食べ応えがあります



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒められた♪

2009-07-18 17:14:38 | Weblog
お隣さん宅との境を綺麗にして、境界線(たぶん)上にある並木を剪定してサッパとさせました

ノコギリで一生懸命汗水流して、5本の大木を剪定
それを更に細かくカットして(一定の場所に)運び込みました・・・と、言うよりも「引きずって行きました」

本当に「1日仕事」になり、疲れた心身を癒してくれたのが・・



無農薬(しつこく言いますが)&取れたて新鮮トマトです

除草剤なんて「もってのほか」で、せっせと草取りをして完熟させたトマト

これこそ『食育』の原点だと思います。
賢い人には「生意気」で「単純な答え」で「大袈裟」だと言われるかも知れませんが・・

そうそう、月1でいらっしゃるダスOンさんに「よく働くね~」って褒められました


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5時半頃の雷雨

2009-07-17 20:53:12 | Weblog
早朝、遠くで雷鳴が轟いて・・暫くすると凄い土砂降りのような雨音が聞こえました

でも、それは「ほんの一瞬で・・」すぐに小雨になりました



職場の若い子が買って来たカップ麺です
(何語 何処の国の言葉なの~

『トム ヤン クン』と表示してある文字が何とか理解出来るので・・・

         タイ or ベトナムでの発売品・・?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローリエの葉

2009-07-16 18:05:49 | Weblog
  

自宅のローリエは、綺麗な緑色になって輝いているようです
(葉を千切った際には良い匂いがするのですが、暫くすると匂いがうすくなる・・?)

枝を折って押入れなどに置くと、虫除けになると聞きました。

給食の『肉と野菜のスープ煮』で、乾燥ローリエの葉を使っています。
(そのままで使うよりも、葉を千切ったほうが良い香りがでるそうです)

               

       きょうは「磁器&箸などを磨きました」



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の花々

2009-07-15 19:51:24 | Weblog


        ゴーヤと落花生の花が咲きました

ゴーヤが生長する前に、ネットを張らなくては・・
そして、落花生の花が「もっと沢山咲いて」地中に潜っていくところを早く観たいです

                 

今日の作業は『消毒保管庫磨き』&『盆磨き』&『ザル受け台洗い』でした
(青空は澄み切って美しかったけれど・・やはり暑かったですね








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする