緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

厳冬の豊洲新市場:環2有明北橋と5街区(青果棟) PART2

2016年04月03日 06時01分00秒 | 江東・お台場


環状第2号線の有明北橋北岸から、5街区(青果棟)の敷地西側一帯を見渡して撮影しました。豊洲大橋南詰交差点前から青果棟の建物へ伸びるスロープ道路が写っています。




スロープ道路をズームで撮影しました。真下や周辺では色々な工事が行われていました。




5街区(青果棟)の敷地南側、東雲運河の河岸に沿って整備工事中の「防潮護岸」や「水際緑地帯」を見下ろして撮影しました。散策道の整備工事も行われています。




有明北橋の中央部から「東雲(しののめ)運河」の広大な水面を撮影しました。この運河を東側へ向かうと、東雲地区や新木場地区方向へ向かうことができます。




東雲運河に架橋されている「木遣り橋」と、首都高速10号晴海線の道路高架橋をズームで撮影しました。現在、10号晴海線の延伸工事が行われています。




有明北橋から撮影した「5街区(青果棟)」の建物群の全景です。工事用シートのほぼ全てが撤去されていて、真新しい壁面が露出していました。




建物自体は既に完成してるように見えて、現在は周辺工事が行われているようです。




有明北橋北岸部の真下の水没地点をズームで撮影しました。水没地点からも何本もホースが伸びていて、恐らく運河内に排水しているものと思われます。




豊洲大橋南詰交差点と青果棟の建物を結ぶスロープ道路の接続部分をズームで撮影しました。




青果棟の建屋の敷地南側では駐車場が整備されています。




廃棄物集積所棟の鉄骨群をズームで撮影しました。




有明北橋の南岸部から5街区(青果棟)の全景を撮影しました。




東雲運河の中に整備されている水上緑地帯を眺めながら、環状第2号線を更に南側へ向かって歩いて行きます。




東雲運河の南側一帯に広がっている埋立地を撮影しました。この界隈は「有明一丁目地区」と呼ばれているエリアであり、現在は広大な空き地が広がっています。




環状第2号線を南側へ向かって歩いて行くと、前方にゆりかもめの「有明テニスの森駅舎」が見えてきました。




有明テニスの森駅一帯の埋立地は2000年代中盤に造成された、まだ新しい埋立地となっています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の豊洲新市場:環2有明北橋と5街区(青果棟) PART1

2016年04月03日 06時00分00秒 | 江東・お台場


市場前駅舎のそばにある「豊洲大橋南詰交差点」を、駅舎前から撮影しました。周辺道路は、工事用車両がひっきりなしに走っています。




市場前駅舎の敷地北側に広がっている東京ガスの「TOYOSU22」の広大な再開発区画の空き地を撮影しました。




ゆりかもめの市場前駅舎を見上げて撮影しました。




豊洲大橋南詰交差点前から「6街区(水産仲卸売場棟)」の全景を撮影しました。交差点寄りの一角で建設中の「千客万来施設棟」の鉄骨群です。




豊洲大橋南詰交差点から北側へ向かって伸びている「環状第2号線」です。晴海運河に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁へ向かうことができます。




現在閉鎖中の環状第2号線の車道内では、豊洲大橋南詰交差点上に架橋するペデストリアンデッキの橋桁を構築する工事が行われていました。こんな光景は、滅多に見られるものではないですね。




豊洲大橋南詰交差点前から「5街区(青果棟)」の敷地を撮影しました。現在は敷地沿いが工事用フェンスで仕切られています。




5街区(青果棟)と、豊洲大橋南詰交差点を結ぶペデストリアンデッキの断面部分を見上げて撮影しました。工事用シートが取り外されて、その全貌を眺めることが出来ました。




ペデストリアンデッキの断面部分をズームで撮影しました。屋根を取り付けるためのフレームが等間隔で並んでいます。




豊洲大橋南詰交差点から南側へ向かって伸びている環状第2号線の歩道を散策していきます。誰もいない道幅の広い歩道を歩いて行きます。




環状第2号線の歩道をしばらく南側へ向かって歩いて行くと、歩道内でも何か工事が行われているのが見えました。




環状第2号線の「有明北橋」の北岸部前にやってきました。ここで環状第2号線は「東雲運河」を渡って行きます。




有明北橋の北岸部から、5街区(青果棟)の敷地南側を見下ろして撮影しました。5街区と7街区の間を結ぶ地下トンネル内に水がたまっているためか、ポンプで水を吸い出す作業が行われていました。




散策日の前日に大雨が降ったため、トンネル内の排水が間に合わなかったか、排水機能がうまく動作しなかったのでしょうか。




豊洲市場3街区の南側を流れている「東雲(しののめ)運河」の全景です。以前のこの場所は貯木場などが広がっていたのですが、現在はほとんど撤去されて空き地が広がっています。




5街区(青果棟)の敷地南側で整備工事中の「防潮護岸」「水際緑地帯」を見下ろして撮影しました。奥には、東雲運河に架橋されている「木遣り橋」が見えています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする