
フロア450より南西方向(JR東京駅方向)です。この日は空気が非常に乾いていて綺麗だったので、丹沢山地どころか伊豆半島の稜線群まで見渡すことが出来ました。

東京駅周辺の高層オフィスビル群と、汐留シオサイトの高層ビル群の間だけ低層の市街地が広がっていますが、あそこが銀座の繁華街です。銀座地区だけ周囲から浮いているように見えますね。

この1年ほどの間に新鉄鋼ビルディング、同サービスアパートメント棟、京橋エドグラン、大手町フィナンシャルシティグランキューブなどの高層オフィスビルが誕生しています。

東京都心部の東部を流れている隅田川を撮影しました。蔵前橋や厩橋、駒形橋などの道路橋梁が架設されているのが見えます。

JR総武緩行線の両国駅一帯を撮影しました。両国国技館と江戸東京博物館の施設が集まっているほか、高層オフィスビル群も整備されています。

隅田川に架橋されている蔵前橋と厩橋の東岸に広がってる、東駒形地区と本所地区の住宅密集地帯を撮影しました。厩橋の左岸側には「ライオン本社ビル」が建っているのが見えます。

450メートルからの高さだと、第一展望台のフロア350からでは見えなかった地上構造物も容易に視認することができます。

フロア450より西南西方向(JR浅草橋駅方向)です。正面には皇居と皇居東御苑の広大な緑地帯が広がっているのが見えます。

東京駅周辺の高層ビル群の西側に広がっている皇居と皇居東御苑の緑地帯の全景です。大手町タワーの高層オフィスビルの横には、国会議事堂のピラミッド屋根が小さく見えます。

渋谷区や世田谷区の住宅密集地帯のはるか先には、丹沢山地の稜線群と冠雪の富士山が広がっています。分かりにくいですが、丹沢山地の手前側には、多摩川のラインも映っています。

南西側に広がっている都心部の高層ビル群を綺麗に撮影するには、朝早い時間帯であればあるほどいいです。太陽が南側へ昇ってくると、段々と逆光状態になっていきます。

隅田川の左岸部には首都高速6号向島線の道路高架橋が通っていて、東京都心部と常磐自動車道や東北自動車道方向をつなぐ放射道路の役割を果たしています。

隅田川の右岸側、台東区の蔵前地区や寿地区の市街地を撮影しました。中層マンションの住宅街と問屋街などが混在している街並みが広がっています。

住み側の左岸側一帯、この辺りは東駒形地区です。この辺りは一軒家の割合が多く、一軒家と言っても3階建ての建物も多く見受けられますね。

この辺りの一軒家の土地の値段では、千葉県船橋市の内陸部であれば広大な広さの土地を購入して豪邸が建てられます。