
国道20号線(甲州街道)の新宿跨線橋の「バスタ新宿前交差点」から、JR新宿ミライナタワーの高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。タクシー乗り場と高速バスターミナルへのアプローチ道路入口となっています。

交差点前からアプローチ道路の入り口全景を撮影しました。左側が高速バスとタクシーの入口(上り専用)、右側が出口専用のルートとなっています。

北東側から、バスタ新宿とJR新宿ミライナタワーの低層階部分の全景を撮影しました。二つの施設は建物同士が完全に直結した構造となっていて、内部の通路なども一体化されています。

「大塚家具新宿ショールーム」の敷地前から撮影したJR新宿ミライナタワーの全景です。地上32階・地下2階建て、高さ168メートルの規模となっています。

高層オフィスビルの高層階部分をズームで撮影しました。カーテンガラス張りで今流行りの外観の高層ビルですが、シンプルでオーソドックスなデザインですね。

国道20号線(甲州街道)と明治通りが交差している「新宿四丁目交差点」前にやってきました。東京都心部と多摩地方を結ぶ甲州街道と、明治通りが交差するこの場所は車の交通量が非常に多かったです。

JR新宿駅の南口一帯は、今まで高層ビルらしい高層ビルが無かったせいか、このミライナタワーは結構目立つ存在となっています。

新宿四丁目交差点の全景です。この交差点の真下、明治通り沿いに東京地下鉄副都心線の鉄道トンネルが通っています。北側へ100メートルほど進んだ場所に新宿三丁目駅が設置されています。

明治通りを南側へ向かって進み、高島屋新宿店(タイムズスクエアビル)方向へ向かいます。この辺りはオフィスビルと雑居ビル、中層マンションなどが混在している街並みです。

新宿区の新宿四丁目地区と、渋谷区の千駄ヶ谷五丁目地区の境界線からミライナタワーの高層オフィスビルを撮影しました。そばにはタイムズスクエアビルの巨大な百貨店がそびえ立っています。

境界線から北側と言うことは、バスタ新宿もミライナタワーも新宿区側にあるということでしょうか。ウィキペディアで調べてみると、バスタは渋谷区千駄ヶ谷五丁目地区内、ミライナタワーは新宿四丁目と千駄ヶ谷五丁目地区にまたがっているようでした。

渋谷区の千駄ヶ谷五丁目地区と言われても、渋谷駅から4キロ離れた場所なので全く実感が湧いてきません。明治通りの横断歩道を渡って、高島屋新宿店前へ向かいます。

高島屋新宿店の明治通り側の入口の全景を撮影しました。バスタ新宿とミライナタワー開業による相乗効果を期待したいところですが、どんなものでしょうか。新宿駅の南口一帯の人通りが多くなるのはいいことですね。

高島屋新宿店の敷地沿いに北側へ向かって歩いて行くと、前方にミライナタワーの低層階部分が見えてきました。スロープ道路の形状が特徴的なので、すぐに見つかります。

低層階部分の全景を撮影しました。スロープ道路の壁面部分は緑化されていました。
