有明テニスの森駅の南西側に建っている建物群を撮影しました。「ブリリアマーレ有明」「ブリリア有明スカイタワー」の高層タワーマンション群と、月島倉庫有明物流センターなどの大規模な物流倉庫群です。
有明テニスの森駅舎の敷地西側に広がっている広大な空き地を見渡して撮影しました。競技会場クラスターの一部に含まれていて、体操・新体操・トランポリンの「有明体操競技場」が建設されることになります。
駅舎から地上に降りてきました。ゆりかもめの軌道高架橋が並走している、環状第2号線の環二通りを撮影しました。周辺は空き地や倉庫街などが広がっています。
有明テニスの森駅舎から引き返して、再び環二通りを北側へ向かって散策していきます。
有明テニスの森駅舎の敷地西側の有明体操競技場予定地を北東側から撮影しました。この区画はまだ整地工事なども行われていませんでした。
歩道内から西側一帯を見渡してみると、前方には臨海副都心に程近い埋立地内の物流倉庫群が広がっているのが見えます。
有明一丁目地区の西端部に建っている「ブリリア有明シティタワー」の高層タワーマンションと、ファーストリテイリング向けの物流倉庫「(仮称)Dプロジェクト有明Ⅰ新築工事」の真新しい建物が建っています。
有明北橋の南端部にやってきました。再び東雲運河を渡って、豊洲六丁目地区へ戻ります。
有明北橋の南端部から振り返って、有明体操競技場の予定地と高層タワーマンション群を撮影しました。左から順にブリリアマーレ有明、ブリリア有明スカイタワー、ブリリア有明シティタワーとなっています。
2006年3月にゆりかもめの有明駅~豊洲駅間が延伸開業した時に、有明テニスの森駅舎が開業しました。10年間周辺は空き地だらけだったのですが、4年後のオリンピックを見据えてようやく駅周辺の開発が始まっています。
有明北橋の中央部から、東雲運河(西側方向)を見渡して撮影しました。
同じ場所から豊洲市場の「7街区(水産卸売場棟と管理施設棟)」の建物群を撮影しました。タワークレーンが2期ほど展開していて、現在は「冷蔵庫棟」の建設工事が行われています。
上記の冷蔵庫棟の鉄骨群を除いて、7街区内は水産卸売場棟の建物群も管理施設棟の建物も完成していました。現在は敷地内の地上の整備工事が行われています。
7街区の敷地の北東側(豊洲大橋南詰交差点側)に建っている「管理施設棟」と「通勤駐車場棟」の鉄骨群をズームで撮影しました。手前側には工事用プレハブ小屋群も展開していました。
管理施設棟と水産卸売場棟の間で建設工事中の「冷蔵庫棟」の鉄骨群をズームで撮影しました。タワークレーン2基がかりで建設工事中です。
建物自体は既に完成している水産卸売場棟の建物群をズームで撮影しました。水産卸売場棟の建物から管理施設棟の敷地へ向かって伸びているスロープ道路が新設されていました。