緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

7月の東京シティビュー:屋内展望台から南~南西方向(渋谷駅~新宿駅)

2016年08月14日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


東京シティビューの屋内展望台より北西方向(JR新宿駅方向)です。目の前には「東京都立青山霊園」の広大な緑地帯が広がっていて、色鮮やかな新緑に覆われていました。




青山霊園の緑地帯の南端部をズームで撮影しました。標高30メートル前後の丘陵地帯の上に霊園が整備されていて、周辺は閑静な住宅密集地帯が広がっています。




青山霊園の緑地帯の中央部をズームで撮影しました。霊園の中央部の「青山墓地中央交差点」を中心として、霊園が整備されています。




青山霊園の緑地帯の敷地南側に整備されている在日米軍の「麻布ヘリポート」を見下ろして撮影しました。ヘリポートのそばには管理棟の建物が建っています。




麻布ヘリポートの敷地南側は、「西麻布一丁目地区」の住宅密集地帯が広がっています。




屋内展望台から北側を向いて下を見下ろしてみると、六本木ヒルズの敷地北側を通っている六本木通りと「六本木六丁目交差点」、通称「六六交差点」が見えました。




閑静な住宅密集地帯が広がる六本木ヒルズの周辺ですが、六本木通り沿いは高層オフィスビルや商業施設、中層マンションなどが壁のように建ち並んでいます。




六本木ヒルズの敷地東側を南北方向に通っている「外苑東通り」を見下ろして撮影しました。片側2車線の幹線道路となっていて、新宿御苑方向へ伸びていきます。




青山霊園や麻布ヘリポートの敷地西側に広がっている建物群を撮影しました。国立新美術館や政策研究大学院大学キャンパス、東京ミッドタウンなどが建ち並んでいます。




「政策研究大学院大学キャンパス」の建物群をズームで撮影しました。聞き慣れない学校の名前ですが、1997年に設置された国立大学となっています。




東京大学生産技術研究所や同物性研究所跡地の跡地に再開発によって建設された「国立新美術館」の建物をズームで撮影しました。2007年1月に開業した国立美術館となっています。




北西側を見渡してみると、遠くにはJR新宿駅西口の一帯に広がる高層オフィスビル街が広がっています。関東平野の北西側は、うっすらとした雲が広がってきました。




JR新宿駅西口一帯の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。都心部の再開発に押されて影が薄くなりつつある西新宿ですが、築40年を数える高層オフィスビルが現れつつあります。




「東京都立代々木公園」「明治神宮」の広大な緑地帯をズームで撮影しました。




この日の屋内展望台内では「スタジオジブリ」という映像企業の展覧会が開催されていました。これは産業革命時代の物語に出てきた飛行船でしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする