緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

真冬の箱根:元箱根乗船場と箱根神社周辺 PART2

2017年01月29日 06時01分00秒 | 関東地方


数日ほど早い箱根神社での新年のお参りを済ませ、元来た道を引き返して元箱根地区の路線バス乗り場へ戻ります。




箱根神社の入り口前にやってきました。




箱根神社の入り口前に戻ってくると、箱根上空を覆っていた厚い雲がほとんど吹き飛んでいて、晴れ間が見え始めていました。




芦ノ湖の湖畔の散策道を散策し、元箱根港前の路線バス乗り場へ向かいます。




箱根神社の参道から、元箱根地区の全景を見渡して撮影しました。正面には「屏風山」の稜線が広がっているのが見えます。




伊豆箱根鉄道系列の芦ノ湖遊覧船乗り場の周辺をズームで撮影しました。




この日は強い北風が吹いていて、上空の雲がすべて吹き飛ばされていきました。強い北風が吹きつけたことによって、芦ノ湖畔も波しぶきが激しかったです。




参道脇から芦ノ湖を見渡して撮影しました。太陽の光が照りつけてきたことによって、水面がキラキラと光り輝き始めました。




青空に残されている雲も、この後強い北風で全て飛ばされていくことになります。




芦ノ湖畔にかけられている橋を通り抜けていきます。




伊豆箱根鉄道系列の芦ノ湖遊覧船乗り場前にやってきました。乗り場前は広場が広がっていて、広場の周囲は土産物屋などが集まって建っています。




元箱根地区内はホテルや旅館などの宿泊施設はそれほど多くはなく、土産物などが多いです。




伊豆箱根登山鉄道系列の芦ノ湖遊覧船乗り場の建物を撮影しました。




芦ノ湖畔の歩道をしばらく歩き、伊豆箱根鉄道系列の遊覧船乗り場前にやってきました。




元箱根港前の路線バス乗り場から、伊豆箱根バスに乗車して小湧園前へ向かいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の箱根:元箱根乗船場と箱根神社周辺 PART1

2017年01月29日 06時00分00秒 | 関東地方


箱根登山バスの「元箱根港」前の路線バス乗り場前にやってきました。そばには箱根神社の巨大な鳥居がそびえ立っていて、箱根駅伝のテレビ中継でもこの鳥居が写ることで有名ですね。




元箱根港の路線バス乗り場の向かいには、「成川美術館」の広大な敷地が広がっています。芦ノ湖畔の丘陵地帯の上に美術館が整備されています。




元箱根地区内を通っている国道1号線(東海道)内を見渡して撮影しました。道路沿いには、土産物屋などの建物が建ち並んでいます。




箱根神社へ向かう参道前から振り返って、元箱根港地区の全景を撮影しました。




同じ場所から芦ノ湖を見渡して撮影しました。




箱根神社への参道を歩いていきます。元箱根地区から400メートルほど道なりに歩くと、敷地内に到着しました。




箱根神社の入り口前にやってきました。箱根恩賜公園や箱根港地区と違って、この場所は人通りが多かったです。




箱根神社も芦ノ湖畔の丘陵地帯内に整備されていて、境内も急階段や参道が多いです。




箱根神社の本堂前にやってきました。12月の時期だったので「茅の輪」が本堂前に設置されていました。




本堂の周囲を見渡してみました。




下り出口の建物を撮影しました。




大祓いの茅の輪の全景を撮影しました。




茅の輪を通り抜けて、本堂前にやってきました。




まだ数日早いですが、新年のお参りを済ませてしまいました。




本堂の敷地内では建替え工事が進められていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする