緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

真冬の箱根:国道1号線(東海道)と彫刻の森美術館 PART2

2017年01月30日 06時01分00秒 | 関東地方


箱根彫刻の森美術館の敷地内に立っている「ピカソ館」の建物前にやってきました。建物前には広場やモニュメントなどが整備されています。




建物そばには多角形状の迷路が設置されていました。




芝生広場内を一周して、美術館の建物の本館へ戻ることにします。




この日は真冬の時期の散策だったので、芝生広場内は枯れ草状態となっていました。




彫刻の森美術館の建物内から退出して、さらに神奈川県道723号関本小涌谷線の道路を北側へ向かって歩いていきます。




前方に箱根登山鉄道の「彫刻の森駅舎」が見えて来ました。箱根彫刻の森美術館の最寄り駅となっています。




彫刻の森駅前を通り抜けていきます。




彫刻の森駅から強羅駅までの区間は、箱根登山鉄道の線路との並走区間となります。箱根登山鉄道の終点である強羅駅一帯は「強羅温泉郷」と呼ばれているエリアです。




しばらく歩くと、強羅温泉街の入り口が見えて来ました。強羅温泉街は、ホテルや旅館などよりも企業の保養地が多く集まっている場所となっています。




前方に箱根登山鉄道の終点である「強羅駅舎」が見えて来ました。強羅駅前は小さな駅前ロータリーが整備されていて、土産物屋の建物などが周囲に集まっています。




箱根登山鉄道の終点であり、箱根早雲山や大涌谷などへ向かう「箱根ケーブルカー」の起点駅でもある強羅駅ですが、駅前は人通りはほとんどありませんでした。




強羅駅から箱根登山鉄道の普通列車(13時08分発の456列車)に乗車して、箱根湯本駅へ向かいます。456列車は2両編成で、車内はほとんど乗客はいませんでした。




強羅駅から35分歩道乗車して、13時46分に箱根湯本駅に到着しました。すぐに折り返して強羅行き列車になりますが、強羅方面へ向かう乗客が長蛇の列を作っていました。




箱根湯本駅構内に設置されている駅名板を撮影しました。




箱根湯本駅では、線路の摩耗を防ぐための水タンクが解放されていました。




箱根湯本駅で停車中の456列車の全景です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の箱根:国道1号線(東海道)と彫刻の森美術館 PART1

2017年01月30日 06時00分00秒 | 関東地方


箱根登山バスの「小田原行き」に乗車して、国道1号線(東海道)の山道を登っていきます。途中の「小湧園前停留所」でバスを降ります。




小湧園停留所前から、国道1号線(東海道)の歩道を箱根湯本方面へ向かって歩いていきます。箱根湯本方面へ向かって、緩やかな下り坂が続いていきます。




小湧き園前から宮の下にかけての国道1号線(東海道)ですが、カーブが何箇所も続き、見通しが悪い場所が多いです。




道なりに歩いていくと、神奈川県道723号関本小涌谷線との分岐点が見えてくるはずです。




国道1号線(東海道)から、神奈川県道723号関本小涌谷線との分岐点の交差点前にやってきました。この交差点を左へ曲がっていきます。




この神奈川県道723号関本小涌谷線を北側へ向かって歩いていくと「箱根彫刻の森美術館」へ出ることができます。この界隈は「小涌谷温泉」と呼ばれている温泉街が広がっていました。




正面に箱根山の稜線群を眺めながら、小涌谷温泉街の中を通り抜けていきます。ちなみに、少し離れた場所には箱根登山鉄道の小涌谷駅が設置されていて、この温泉の最寄り駅となっています。




しばらく道なりに進むと「箱根彫刻の森美術館」の敷地前にやってきました。




箱根彫刻の森美術館の正面玄関の全景を撮影しました。1600円の入館料を払って、館内へ入っていきます。




正面玄関が設置されている建物内を通り抜けていくと、館内には広大な「彫刻広場」が整備されています。敷地面積は約7万㎡であり、芝生に彫刻を配置した「彫刻庭園」の形式を取っています。




広場内には様々な彫刻が展示されています。




芝生広場内を散策道が縦横無尽に整備されていて、芝生内に色々な彫刻が設置されていました。




広場内から北側一帯を見渡してみると、箱根山の稜線群が広がっているのが見えます。




美術館の敷地内は傾斜が付いた地形となっていて、坂道を下っていきます。




坂下から、高台に建っている彫刻の森美術館の本館の建物を見上げて撮影しました。




美術館の敷地内に建っている「ピカソ館」の建物前にやってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする