鉢ヶ峯へは自然度の高い好きなところだが、今日は違ったコースを案内してもらって鳥や植物なども見ながらのんびり歩き。
バス停からすぐの鉢峯山法道寺 はじめてきた。
山門から
たくましい仁王様にほれぼれ 鎌倉時代作られたという 市の文化財指定

南北朝に建立された多宝塔 食堂(じきどう)と共に国の重文
オオバボダイジュ? 気になって帰りにもう一度見に入った。
そこから歩き始める。

幼稚園児らしい集団 いも掘りかと双眼鏡で見れば・・手に手に大根を持っていた。 右)ダキバアレチハナガサ

ため池が多い。ヨシガモがいたがまだ尾羽が伸びていないらしい。
右)内河池 この上の道路端でお弁当 爽やかな秋空。
果樹や野菜畑が続く。高原のような雰囲気のところを歩き・・

気持ちの良い尾根道からコナラの道・・・ コウヤボウキ
フクロウの巣箱もかかる観察道

ホコリタケ シラヤマギク

おじさんの木といわれるシリブカガシ
右)山から下りてきたところにソバが束ねて干してあった。

真上に東西道路が貫く。自然度の高い鉢ヶ峯周辺 環境への影響はどう現れるのか? 地元観察会グループなどが頑張っておられる。
間もなく着いた森の館 今日は定休日だ。

バス停への途中でシリブカガシのどんぐりを拾った。
バスを待つ間、植栽ブロックを見ていたら、


ガガイモのような実が見えた。こんなところにガガイモ?と思ったらこのブルーの花の物だった。帰って調べたらオキシペタルム「ルリトウワタ」「ブルースター」といわれるものでガガイモ科ということがわかった。
バス停からすぐの鉢峯山法道寺 はじめてきた。

山門から


たくましい仁王様にほれぼれ 鎌倉時代作られたという 市の文化財指定


南北朝に建立された多宝塔 食堂(じきどう)と共に国の重文
オオバボダイジュ? 気になって帰りにもう一度見に入った。
そこから歩き始める。


幼稚園児らしい集団 いも掘りかと双眼鏡で見れば・・手に手に大根を持っていた。 右)ダキバアレチハナガサ


ため池が多い。ヨシガモがいたがまだ尾羽が伸びていないらしい。
右)内河池 この上の道路端でお弁当 爽やかな秋空。
果樹や野菜畑が続く。高原のような雰囲気のところを歩き・・


気持ちの良い尾根道からコナラの道・・・ コウヤボウキ
フクロウの巣箱もかかる観察道


ホコリタケ シラヤマギク


おじさんの木といわれるシリブカガシ
右)山から下りてきたところにソバが束ねて干してあった。

真上に東西道路が貫く。自然度の高い鉢ヶ峯周辺 環境への影響はどう現れるのか? 地元観察会グループなどが頑張っておられる。
間もなく着いた森の館 今日は定休日だ。

バス停への途中でシリブカガシのどんぐりを拾った。
バスを待つ間、植栽ブロックを見ていたら、



ガガイモのような実が見えた。こんなところにガガイモ?と思ったらこのブルーの花の物だった。帰って調べたらオキシペタルム「ルリトウワタ」「ブルースター」といわれるものでガガイモ科ということがわかった。