対馬独特の石屋根倉庫 今では少なくなって先に行った久根田舎(くねいなか)とここ椎根集落に残るのみ。
椎根は久根田舎よりも観光的にトイレもあり整備されている感じがした。

川向うに並ぶ石屋根倉庫群(川のこちら側にも少しある)
軒下は広く取ってあり、玉ねぎを吊るしたり、高床式なので農業に使う木などは床下に入れたり便利そう。
米や芋豆や(着物なども)ここに保存し、民家から離れたところに倉庫を集め、火事からの延焼を防いでいるのはいい知恵だと思う。瓦が高価な頃も島に豊富だった石で屋根を葺いたわけだ。
後日行ったシーカヤックのエコツアーのところに屋根に石を運ぶ昔の写真が展示してあった。
朝、久根田舎のおじいさんの話では人が数人がかりで背負って・・とのことだったが、写真では屋根にゆるく立てかけた棒の上を綱で引き上げていた。時代によってもいろんな運び上げ方があったのだろう。

瓦屋ねでも石を乗せたり、さらに周りに石垣が築かれていたり・・防風対策も。
右)建物のそばに黄色いオニユリ。対馬固有というオウゴンオニユリはこれか。

元寇の役の古戦場になったという「小茂田浜神社」 錆びた砲弾が置いてあった。
神社の境内に見たことのある葉 ハマビワだ。
対馬には自生もあるのだろうか?ムサシアブミもあった。
今夜の宿「宿坊 対馬西山寺(せいざんじ)」へ。2連泊の予定
港に近い高台にあり狭い坂を登ってガレージへ。

石垣がきれいな寺への入口 門
宿坊入り口 左の方にお寺「鶴翼山 西山禅寺」がある。 静か。
お部屋は3階アジサイの間 落ち着いた和室
風呂・洗面所やトイレは共同 テレビはないがエアコンや寝間着やタオルもあり不自由はない。
荷物を置いて、散策かねて食事処探しに出かける。
神社や教会 中村地区の武家屋敷の立派な石垣の街並みを見る。
水路で子供が水遊びする和やかな風景。
良さそうなお食事処数件聞いてみたがみな予約済みとのこと。夜も食べはぐれ?・・
やっと見つかった店に入る。地元料理 ろくべえ汁(サツマイモのでんぷんを使ったもの)や刺身やホタテなど海の幸 それに写真が貼ってあるアカムツも1匹焼いてもらいおいしくいただいた。
清算時 ちょっと予算オーバー?
宿に帰って計算してみて、お食事処に問合せ・・原因究明

アカムツ 20センチぐらいあったかな? お値段がなんと4200円
しっかり値段を確認しないまま頼んでしまったわけだ。
後で調べるとアカムツはノドグロの別名 ノドグロなら知ってる。
確かに高級魚らしいが・・・失敗の巻
宿坊西山寺で1泊目 対馬②-1へ続く。 遅くなるかもしれません。
椎根は久根田舎よりも観光的にトイレもあり整備されている感じがした。


川向うに並ぶ石屋根倉庫群(川のこちら側にも少しある)
軒下は広く取ってあり、玉ねぎを吊るしたり、高床式なので農業に使う木などは床下に入れたり便利そう。
米や芋豆や(着物なども)ここに保存し、民家から離れたところに倉庫を集め、火事からの延焼を防いでいるのはいい知恵だと思う。瓦が高価な頃も島に豊富だった石で屋根を葺いたわけだ。
後日行ったシーカヤックのエコツアーのところに屋根に石を運ぶ昔の写真が展示してあった。
朝、久根田舎のおじいさんの話では人が数人がかりで背負って・・とのことだったが、写真では屋根にゆるく立てかけた棒の上を綱で引き上げていた。時代によってもいろんな運び上げ方があったのだろう。


瓦屋ねでも石を乗せたり、さらに周りに石垣が築かれていたり・・防風対策も。
右)建物のそばに黄色いオニユリ。対馬固有というオウゴンオニユリはこれか。


元寇の役の古戦場になったという「小茂田浜神社」 錆びた砲弾が置いてあった。

神社の境内に見たことのある葉 ハマビワだ。
対馬には自生もあるのだろうか?ムサシアブミもあった。
今夜の宿「宿坊 対馬西山寺(せいざんじ)」へ。2連泊の予定
港に近い高台にあり狭い坂を登ってガレージへ。


石垣がきれいな寺への入口 門


宿坊入り口 左の方にお寺「鶴翼山 西山禅寺」がある。 静か。
お部屋は3階アジサイの間 落ち着いた和室
風呂・洗面所やトイレは共同 テレビはないがエアコンや寝間着やタオルもあり不自由はない。
荷物を置いて、散策かねて食事処探しに出かける。
神社や教会 中村地区の武家屋敷の立派な石垣の街並みを見る。
水路で子供が水遊びする和やかな風景。
良さそうなお食事処数件聞いてみたがみな予約済みとのこと。夜も食べはぐれ?・・
やっと見つかった店に入る。地元料理 ろくべえ汁(サツマイモのでんぷんを使ったもの)や刺身やホタテなど海の幸 それに写真が貼ってあるアカムツも1匹焼いてもらいおいしくいただいた。
清算時 ちょっと予算オーバー?
宿に帰って計算してみて、お食事処に問合せ・・原因究明

アカムツ 20センチぐらいあったかな? お値段がなんと4200円
しっかり値段を確認しないまま頼んでしまったわけだ。
後で調べるとアカムツはノドグロの別名 ノドグロなら知ってる。
確かに高級魚らしいが・・・失敗の巻
宿坊西山寺で1泊目 対馬②-1へ続く。 遅くなるかもしれません。