みどりの野原

野原の便り

10月3日 矢田寺から法隆寺

2010年10月03日 | Weblog
今にも降りそうな空のもと歩き始める。 午後は雨が降ってきたが、
これくらいはよしとしよう。

 
誰かが捕まえたヤモリ 脱皮しかかっている。  ウンコも出てきた

 
     湿地にキセルアザミ           ツルリンドウ

  
クログワイの茎 中空かと思っていたらハシゴ状の仕切りがあった。
 
山道にあったキノコいろいろ。 名前を調べる時間がない。
   
              フクロタケの仲間みたい
 
 
                   ゴルフボールみたい
       
 
    若いツチグリと幼菌          マイタケだそうだ
「これで半分」「後の半分は?」「何人かで分けた」とのこと。
 
     クチベニタケ           ササクレヒトヨタケ?
他にも何種ものキノコがあった。若い時は食べられると聞いている
ものもあるが、キノコは怖い。これは食べられると持って帰った人
もいたが、私は食べない。  
でも色形違うキノコは見るのは楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日 里山あそび広場

2010年10月02日 | Weblog
「里山あそび広場」 1日目 石舞台芝生広場  
晴れで暑いぐらいだった。  

サークル毎のコーナーの他、古代米の餅付きなど。

自然観察サークルは自然遊び(秋の野の花展示・シュロ細工・草笛・
何て読むの?・マツボックリ釣り)を行った。

 
    自然遊びコーナー          

 
シュロのバッタ・エンゼルフィッシュ作り    マツボックリ釣り
 
どれも人気の出し物。たまたま通りかかった人もシュロのバッタを作
って帰られた。シュロ細工は大人にも人気。
覚えるのに一苦労したのに、子供の理解の早いのには舌を巻く。
心から「すごい!」の賞賛に子供もにっこり。

忙しかったが笑顔が私たちへのご褒美だ。

 
 

野鳥サークルの「鳥のぬりえ・観察ツアー・他」、野外サークルの昔
あそび「竹馬・コマ回し・紙鉄砲・他」、里山づくりの「木の輪切り
100グラム」、園芸サークルの「ハーブティのおもてなし」、文化サー
クル「俳句づくり」、歴史サークル「歴史案内」、クラフトサークル
「自由クラフト」、「古代米の餅付き」や「古代衣装着付け写真撮影」など。
他団体の「土鈴の色付け」、飛鳥蹴鞠、着ぐるみもあったらしいが見
る余裕はなかった。竹の家も展示された。

明日2日目あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日 友達の家へ

2010年10月01日 | Weblog
友達の家へ集まって食事&おしゃべり

家から3駅 天気もいいので自転車でのんびりと走る。
その方向を目指して通ったことのない道を走るのも面白い。

途中で買い物もしたが、40分余りで到着したら、すでに何人か来て
いて、お餅搗きが始まっていた。早くから来てくれていたらしい。
白いお餅・エビ入りの赤いお餅がすでに出来ていて、山で摘んでき
たというヨモギたっぷりのヨモギ団子作りの真っ最中。

 
出来たてのヨモギ団子をよばれ、手作りのごちそうを頂き一日ゆっ
くりさせてもらった。 お餅のお土産付きで幸せ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする