お墓参りに行った。
その後、岡寺と治田神社に参拝
岡寺 仁王門
仁王門を入った所。左は手水舎
本堂は大きく堂々とした建物
本尊 如意輪観音は塑像仏像では国内最大の高さ 4.85m
西国三十三か所 第7番札所 厄除けの寺としても有名である。
昔は初午など大変賑わった。
岡寺は思いのほか参拝者が多かったので、そそくさとお参りを済ませて出た。
治田神社 岡寺は創建時にはこの境内にあったことがわかっている。
治田神社 本殿 境内は静かだった。
年1回 年賀状を書くのもいただくのも楽しみな私です。
今年は失敗が・・絵の下の「年」をなぜか間違え、さらにいつの間にか空欄が出現して行がずれてしまいました。送ってしまった方、ごめんなさい。
バカを露呈してしまいました。笑ってください。
(ここに挙げたのは修正済みのものです) 失敗が増えてきたなあ 😢
初ウォーキングは家から曽我川沿いに。
旧村の端にあった「五道大神(ごどうだいしん)」の石碑。
初めて聞く神様の名。調べてみたが、むつかしくてよくわからない。
元は中国の民間の神の名らしい。
日本に伝来して後に「五頭天皇」へ、それから「牛頭天皇」へと入れ替わっていったのではとの記事もあった。滋賀県塩津遺跡から「五道大神」「牛頭天皇」の両方が記された木簡が出たそうだ。
JR桜井線 正月用の編成なのか普段より車両が多い。
落ち着いた雰囲気が好きな「河俣神社」
キセキレイやハクセキレイ・ジョウビタキやダイサギなどが川辺にいた。
写真は水浴びするのは「ツグミ」とのこと。おお寒。
草原で「時々気を付け」している姿しか知らなくて、友達に写真を送って教えてもらった。
曽我川の西側にある木葉神社 祭神は木花開耶弥姫命
式内大社 天太玉命神社
このあたりを本拠地とする忌部氏の氏神
天太玉命神社とはあまり聞きなれないが、豊津橋の西詰に「是より4丁南 太玉社」の道標がある。
約5キロぐらいの初歩き。
神社巡りで穏やかな世になるようにと健康をお祈りした。
迎えた新年2021年の朝。変わらないような、新鮮なような朝。
年賀状を見、お雑煮の準備。
朝はゆっくりと過ごし、お節とお雑煮はお昼にいただく。
黒豆 煮しめ 数の子 ブリの照り焼き 田作り エビ 紅白なます 紅白の菊花カブ きんとん 松笠イカなど、手作りに加えて、かまぼこや昆布巻きなど買ったものも入れた。
今年は銘々の皿に取り分け方式にした。
失敗は・・きんとんを作ろうとサツマイモを切ったら・・何とムラサキ芋だった。わお!
まあいいかと、そのまま続行。紫色の栗きんとんになった。上の写真の丸い入れ物。
これが、意外と好評で・・まあよかった。
炊きおこわ アズキが少し固く、色も薄い。(自分用にちょっと少な目)
白みその雑煮は、大根・梅人参・かまぼこ・ベランダで採れたコマツナを添えた。
失敗もあるが、おいしいとよく食べてくれる。(食べ過ぎです)
作ることができて、食べることができる幸せをかみしめました。