みどりの野原

野原の便り

10月21日 藍染体験 失敗の巻 アイギョクシ 

2024年10月21日 | Weblog

藍染体験に友達と申し込んで行った。

木綿のものとのことだったので、ハンカチやストール 帽子・ブラウスを持って行った。

説明の後は戸外で作業。

水に浸けて絞った後、藍の染液の中で揉み込み・・水洗い・・また染液に入れを数度繰り返し、最後に水洗いして干す。


染液の中へ。


出来上がったものを干す。


全部持ち込みなので、大きいもの・布手提げ・帽子・傘・・いろいろです。
きれいに絞りがでているのもあるなあ。


黄色やピンクのは何?

そして、私のはあまり染まっていない・・
帰ってから色止めのクエン酸液に浸けて1昼夜おいたが・・ほとんど色が抜けていた。
失敗の巻。藍の染料が足りなかったとおもう。またの機会に染め直そう。
初めての企画だったらしいので、今後に期待。

終了後、


オオバナミズオジギソウ


チョウマメ 八重

気になるものを尋ねたら案内して下さった。

アイギョクシ (カンテンイタビ)
この園のカンテンイタビは戸外なのに元気に育っているのは知っていたが・・。
果のうが出来ていた。


去年初めて果のうをつけたらしい。 
種ができないまま落ちてしまったとのこと。
寄生するコバチがいないからかも? 雌雄異株のはずなので雄株なのかも?
果のうが4・5個できていて、それだけでもうれしい。

ついでに出口までにある植物を見る。


キバナツノゴマ すっかり枯れてデビル状の角が開いている。
一時、これにはまってベランダで育て、若い果実を茹でて食べた。


見慣れないトゲトゲの実 イザヨイバラ
トゲを取れば食べられるらしい。ビタミンCが豊富でサプリメントの材料になるそうだ。


これも見たことがない。ホホバ という植物。
種子から採ったオイルが、ホホバオイル 名前は聞いたことがある。

いろんな植物があって面白い。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月20日 くろんど池~高山... | トップ | 10月22日 散歩 田んぼウォッ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
藍の染め (あすかのやさい)
2024-11-03 00:23:41
藍染体験 やってるんですか?
昨日11月1日に染めました
簡単藍染めですが綿のシャツブラウス・マスク・帽子・タコ糸など
良かったら染めなおしをしますよ
自分でしたいかな?
クエン酸で色止めしたら色抜けするのでは?
色止めしなくて色が薄くなったら染めるよ

イザヨイバラ  十六夜って書くのよね
家にもありましたが実 食べれるの?
今年の暑さでどうかなったかもですが
植え替えをしてないのでダメになる確率高いわ
返信する
あすかのやさいさんへ (みどりの野原)
2024-11-04 22:59:19
色止め、お酢かクエン酸と言われたので・・
ダメですか。
家で染めたのですか?
染め直したいけどブラウスと帽子染め直したいけど、日の都合が・・11月9日土曜日か11日の月曜日しか時間が取れない・・遅すぎるね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事