goo blog サービス終了のお知らせ 

ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

レーシングスーツ洗濯

2011年10月30日 | レース参戦記
一年半振りに着たレーシングスーツを洗濯。
湯船にぬるま湯を溜めてエマールで手洗い。
これは公式戦でしか着ないので
本当に久しぶりに袖を通しました。
(練習には別のを着ますから)

次着るのは何時になるでしょうか?
に、しても短足に見えますね(苦笑)

1000ccカップ第5戦レースレポート

2011年10月24日 | レース参戦記
10月23日ツインリンクもてぎで行われました
2011年、1000ccカップ第5戦最終戦のレースレポートをお届け致します。
画像提供はkiyaya夫様です。


前日からの雨が明け方まで続き予選はウェット。
雨は上がり水しぶきは上がらないものの
乾いている部分は無い状態です。
前日ウェットで走っていましたから精神的には楽。
ウェットは得意とまでは言いませんが
過去の成績は良いのです。
慎重に周回を重ねて後半徐々にタイムアップ。
しかし最終周回で少しミス。
5周の計測で4周目がベストとなり総合12位。
クラス6位で予選を終了しました。
(何気に入賞圏内ですが敢えて意識しないようにしました)

約3時間のインターバルを置いて11時半からの決勝。
路面はほとんどドライですが一部濡れている状態です。
12番クリッドはイン側ですからスタートは不利・・・・
でも悪くないスタートが切れてポジションキープ。

オープニングラップ。
S字の進入で前の33号車のインをうかがいましたが
逆にアウトから後続の30号車にかわされてしまいました。

これでクラス7位。
でも33号車のペースもワタクシとほとんど同等で
先頭集団は徐々に見えなくなって行きましたが
まだまだ6位は狙える位置。
とにかく頑張って喰らい付いて行きました。

後方はと言えば3周目辺りで全く見えなくなっており
正に33号車とのマッチレースです。
(アクシデントがあった模様)

レースも中盤に入ると33号車さんも我が14号車もアンダーステアに苦しみます。
でも33号車の挙動を見ながら自分の走りを修正。
6周目のバックストレートではスリップから抜け出て
90度コーナーでインに飛び込みました!
が、残念ながらパッシングには至りません。

その後、最終コーナーで2号車と30号車が絡むアクシデントがあり
順位を二つ上げます。

レース後半、まだまだ33号車を追いたいところでしたが
なんと3コーナー立ち上がりでガス欠症状が出てしまい
ペースが上げられません!
旧14号車と比べると燃料計の針が同じ位置でも
現在の弐号機の方がガス欠症状が出易い感じは気が付いておりましたから
その辺は考慮して搭載量を修正しておくべきでした。

そんなこんなありまして結局総合順位11位。
クラス5位でチェッカーとなりました。

過去に今回のレース程緊張しなかったレースはありません。
一年半前、大きなクラッシュで車を全損。
新しく車を作っての復帰戦。
とりかく無事にチェッカーを受けて帰宅する事が
第一目標でしたから
肩の力が抜けていたのだと思います。
そして同時に初入賞のおまけつき。
恥ずかしながら足掛け11年レースをやってきての初入賞でした。
自力では無く「タナボタ」の入賞ですから正直素直に喜べませんが
今まで諦めずに続けてきた甲斐があったなと思っております。

来年以降も参加出来るカテゴリーがあり
参加出来る機会がありましたら
またレースを楽しみたいなと思っております。

最後になりましたが今回ピットクルーとしてお手伝い頂きました
kiyayaご夫妻。
それからパドックで声を掛けて頂きました多くの方々。
ツイッター、フェイスブックなどで応援メッセージを頂きました沢山の皆様方に
深く御礼申し上げまして、レースレポートとさせて頂きます。

本当にありがとうございました!!

もてぎより無事帰宅

2011年10月24日 | レース参戦記
昨夜、無事帰宅致しました。

帰りは福島県内の東北道のインター付近。
本宮、二本松、福島西、福島飯坂、大変渋滞しておりました。
被災者無料で料金所の一般レーンが履ききれない状態での
渋滞でありました。

幸いワタクシが利用する福島飯坂インターはさほどでもなく。
4時間半ほどで帰宅出来ました。

現在はあちらこちら身体が筋肉痛なのと(苦笑)
祭りの後の寂しさを感じております。

昨日のレースレポは画像を交えて今夜にでもアップしようかと
思っております。

もてぎ練習走行

2011年10月22日 | レース参戦記
ミディアムウェットでの練習走行。
とにかく慎重に。
あの深~いグラベルには捕まりたくはありませんからね。
コースイン早々3コーナーでデミオがハマっておりました。
路面状況が、あまり変わらないので
12時半からの一本で撤収。
現在は餃子を味わっております。
宇都宮は暖かいですね。
今日はやっと早目に休んで明日に備えます。

準備完了

2011年10月21日 | レース参戦記
レースの準備はほぼ完了。
残るはヘルメットやスーツの装備品の点検。
着替えなどの身の回りの物を揃えるだけです。
一応ガソリンも買って行こうかな?
問題は土日の天候がはっきりしないこと。
土曜日の走行はどうするか…
現地に着いたら考える事にします。

シートベルト新調

2011年10月18日 | レース参戦記
FIAの公認切れに伴いましてシートベルトを新調
前から欲しかったタカタのハーネスを購入致しました。
公認は5年で切れますので公式戦に参加する際には
注意が必要です。

って言うかみんな守っているよね?

最近は安いFIA公認の物も出回っていますが
命を守る大切な物ですから、今回は奮発!
事実、これまで使っていたサベルトのハーネスには
助けられましたから。

今回も股のアイベルトも追加。
肩のベルトを締め上げても
腰のベルトが上がってこないので
みぞおち辺りの圧迫も無く
自分のお気に入りのアイテムであります。

アライメント調整

2011年10月17日 | レース参戦記
レース前の最後の休日。
〆の作業はフロントのアライメント調整。
先ずはキャンバーの測定。
自作のキャンバーゲージで計測。
本業が精密板金加工でございますから
この辺はちょちょいのちょい。
右側が少し足りなかったので
ボルトを緩めて締め直しして調整です。

キャンバー角が揃ったらトーの測定。
車検以来の調整です。
でもこのゲージ少し強度不足。
測定時にふにゃふにゃしてしまいました。
出来るだけシンプルに軽く作りたかったのですが
軽量過ぎました。
後日、板厚を厚くして再製作しようと思います。
こんな感じで床にマーキングしてメジャーで測ります。

ちょうど数値はゼロでしたので
少しアウト方向に振りました。

そんなこんなでメンテナンスは終了。
参加の正式受理書も届きました。
後は書類に記入と荷物の積み込みでございます。


カッティングプロッター

2011年10月12日 | レース参戦記
カット幅は限られるものの
切り文字ステッカーが簡単に作れる
カッティングプロッター。
製作をオーダーするなら
こっちの方が遥かに安上がり。
2万円ちょっと出せば買えてしまいます。
以前はフリーハンドでひーひー言いながら作っていたのですから
ありがたい時代になったものでありますなぁ\(^o^)/

磨きました

2011年10月01日 | レース参戦記
そんなこんなで装着完了。
光沢がイマイチだったので
コンパウンドで磨きました
よーく見てみると歪みにエクボも数箇所。
でもステッカー貼れば目立たないから良しとしましょう。
後はゼッケンと協賛各位のステッカーを貼ります。

でもレースエントリーで
ようやく本来のこのブログらしくなって来ました。

レースやってないと
ただの中年のグダグダブログですからね

三枚目

2011年09月30日 | レース参戦記
ワタクシも三枚目?ですが
こちらも合計三枚目のボンネット。
さすがに10年前の車ですから
パーツの値段もこなれて来て6千円。
ピンクのボンネットだとゼッケンベースが必要ですし
何より白文字でも黒文字でもイマイチ映えない…
そんなこんなで白いボンネットを購入した次第です。
後はゼッケンとスポンサーステッカー貼りますよ。
と、その前に水アカ取りです。

カメさんヘルメットが戻ってきました

2010年06月04日 | レース参戦記
インナー交換に出していた愛用のヘルメットが
修理を終えて戻ってきました。
ぱっと見、新品同様です。

購入後5年、大切に扱ってはきたのですが
ネックの部分などは、中のスポンジが飛び出す程
痛んでおりました。

内装の交換は、メールで問い合わせした後、
さいたま市のアライヘルメット製品相談窓口宛に直接送りました。
頬パッドとネックの交換依頼です。

納期は約1週間。
意外と早く対応して下さいました。
使う予定は無いのですが・・・・

メールでの回答は有償でしたが、請求書が入っておりません。
あご紐も新しくなっていました。
伝票には「無償」の文字も。
タダ!?
「ただより高いものは無い」とか言いますけど・・・

でもタダだったらグレートです。
Araiさん。

いつも応援ありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

2度目の眼の診察結果

2010年04月27日 | レース参戦記
ご心配お掛けしておりますワタクシの眼の具合。
月曜の夕方、2度目の診察を受けました。
今回は造影剤を入れての眼底撮影も行いました。

結果は・・・
「悪くなってはおりません」との事。

今回も薬を出して頂きまして
2週間後にもう一度受診する予定でおります。

先生曰く「時間が掛かるでしょう」と。
「どうしても気になるようであれば大学病院への紹介状も書きます」
ともおっしゃって下さいました。
そちらであればここには無い機械で検査も出来るし
別の治療法もあるとも教えて下さいました。
でも「眼球に注射」とか言われると
さすがにビビってしまいます。

今出来る事は、食事と睡眠をしっかりと取り
アルコールを控えて(ビール飲みてー)
薬をちゃんと飲む事でしょうか。

今現在は幾分、盲点が小さくなった?とも感じられます。
それとも見えない状態に慣れてしまったのか・・・

今しばらく様子を見る事に致します。

いつも応援ありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

クラッシュ後の眼の異常について

2010年04月13日 | レース参戦記
沢山の方々にご心配をお掛けしている
ワタクシのクラッシュ後の眼の件。
自分自身、その症状に困惑してしまい
多くの方に「眼がおかしい」と訴えてしまいました。

症状がはっきりと認識出来るようになったところで
眼科医を受診する事に致しました。

どのような異常か説明致しますと
どちらかの腕をまっすぐ前に伸ばし
人差し指と親指で輪を作ります。
出来た円と同じ位の大きさの雲が視野の中に浮いている感覚です。
雲の部分が見えない部分です。
視野のほぼ中央。
片目づつつぶってみても、ほぼ同じ部分に雲があります。
例えば、前の車の形は判っても
ナンバーの数字が読めないのです。

眼科医では瞳孔を開かせる目薬やら麻酔目薬やらを使い
詳しく診察して頂きました。
先生ははっきりとした病名は口にしませんでしたが
網膜にむくみが見られるとおっしゃいました。
レース時のクラッシュの件もお伝えしてありましたので
その衝撃のせいであろうとの事でした。

自然に治ると思いますが薬も出しましょう。との事で
飲み薬を3種類と目薬1種類を処方して頂きました。

今後は薬を飲みながら経過をみます。
2週間後にもう一度検査する予定です。

暫くは物が見え難い感じと付き合わなければならないようですが
きっと良くなるものと信じておりますので
ご安心下さいませ。

ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ



14号車SUGOに散る

2010年04月11日 | レース参戦記
結果から先に申し上げます。
予選中にクラッシュし決勝を走る事が出来ませんでした。

状況をざっくりと説明申し上げますと
最終コーナーにて、前方のスピン車両を避けきれず接触。
走行不能となり、その場でレースを終える事となりました。

車両は修理不能ではありませんが
他のボディを購入した方が得策と思われ
現状では14号車は修理はしない方向であります。

今回、ほんの数周で競技を断念せざるを得なかったことは
とても残念に思っております。

ただ、アクシデントの直後の今の段階でも
ワタクシのモータースポーツに対しての情熱は
いささかも衰えてはおりません。

いつの日にかまた
スターティンググリッドに着ける時が来る事を目標に
前向きに努力して行く所存でございます。

最後になりましたが
この度のアクシデントでご迷惑をお掛け致しました
多数の皆様方に深くお詫び申しあげます。

あわせまして、今週末お手伝い頂きましたスタッフの皆様
並びに、激励の言葉を頂きました沢山の皆様に
御礼申し上げまして
この度のレースレポートとさせて頂きます。
ありがとうございました。

もしよろしければ、今後とも
この冴えない中年のおじさんと
お付き合いして頂けましたら嬉しく思います。

ミグ