ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

ドラマ《オンナが結婚する方法》

2009年02月27日 | 日記、雑記、その他
血液型別で4夜連続で放送されたドラマ
《オンナが結婚する方法》
なかなか興味深く拝見致しました(*^^)
血液型で性格を4タイプに分けるなどナンセンスだと思います。
ところがワタクシの場合、
なぜか友人にAB型が多かったり(単なる偶然?)
そのうえ、今お世話になっていますペンション。
スタッフ6人中4人がB型と言う稀にみるB型率!
B型の方って決して多くない筈なんですが…
逆に日本人に一番多い筈のA型は周りに少なかったり。
不思議です。
ちなみにワタクシはO型。
あなたは血液型性格診断とか血液型占い、信じますか?

2月26日現場レポ

2009年02月27日 | 家づくり
26日、仕事は午前中にて終了・・・
午後から現場を見に行きました。
内部の造作工事も終盤ですね。

先ずはダイニング&キッチン。
対面式のキッチン。
吊り戸棚は付けないので開放的です。
カウンターはラグビーボールを半分にしたような形にしました。
少しでも「囲こんで食事」が出来るようにと。
高さが低いのはダイニングチェアーが使えるようにです。

こちらは和室。
床の間風の棚があります。
でも畳みも障子もないと和室には見えませんね。
和室は応接間&客室となる予定です。

洗面脱衣室ではベテラン大工さんが
床下点検口を設置しておりました。
ここのフローリングは「安め」バージョン(苦笑)

2階の部屋の床にはインシュレーションボード。
ドタバタしても大丈夫です。

ベランダの防水工事も完了していました。

階段部分。
遊び心がある形に。
飾り棚としても使えるような細工です。

結局、南側には雨樋を付ける事にしました。
雨だれが犬走りに落ちるだろうとの判断です。
それまでは足場が残るそうです。
でも近々取れる事は間違いないので記念に登って
家の周りをぐるりと一周。
足場がないと撮れない写真も撮っておきました。

まだまだ朝晩は氷点下の寒さですが
空は春って感じです。

不況ですが頑張っています。
応援ポチをお願い致します。↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

クラッチが…

2009年02月25日 | ミラクラシックのこと
ミラクラシックの24ヶ月点検シリーズ。
中間のマフラーリングを交換して最低地上高もバッチリクリア!
順調に車検に臨めると思いきや…
クラッチを点検すると
踏み込んだ時、床とペダルの隙間がありません…(´Д`;)
ほとんどペダルがフロアマットに当たってる状態。
って事はクラッチがだいぶ減ってるって事?
てか、乗ってて気付けよ自分!!
うーん…こりゃオーバーホールしかないかな…
走行距離も12万キロ越えてますしね。
14号車のメンテして貰っているガレージさんに
相談してみる事にしますか。
痛い出費になりそうですな…(´▽`)

はたして車検は大丈夫なのか!?
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

有頂天のゲソ天ラーメン

2009年02月23日 | ごはん
当ブログでは二度目の登場になります。
山形市にあります《有頂天》のゲソ天ラーメン。
久しぶりに食べました。
(画像はゲソ天味噌)
天ぷらが乗っかってるラーメンって全国でも珍しいらしいです。
お店は平日にも関わらずお客さんでいっぱいでした。
某サイトの山形県人気ラーメン店ランキングでも
常に上位をキープしております。
細縮れ麺のあっさりスープの米沢ラーメンも好きですが
太麺こってりスープのラーメンも美味しいです。
ご馳走様でした~(^人^)

照明発注しました

2009年02月22日 | 家づくり
悩みに悩んだライティングプラン。
ようやく発注となりました。

先ずは寝室。
画像では判り難いですが多角形型のカバーが付いたシーリングライト。
微妙な陰影が付く?予定。

子供部屋には遊び心がある雲の形をしたシーリングライト。

和室には和紙カバーで柔らかい光のシーリングライト。

吹き抜けの下には角度が変えられるスポットライトを二つ。
実際どんな明るさになるか解らないので
調整が利くように考えました。

ガレージ前には除雪用のスポットライト。
同じ物をウッドデッキにも付けました。
こちらはガーデニング用。

ポーチ下にはダウンライトから再度変更。
マリンライトを付けました。
影の付き方がカッコイイでしょ。


こんな感じで決定致しました。
お次は3月頭まで各部屋のクロス選び。
こちらの方も頭を悩ましておるところでございます。

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

ニトリで

2009年02月21日 | 日記、雑記、その他
今日も蔵王で頑張っています。
昨日は相方とウィンドウショッピング。
予算がないのでカーテンなどにインテリアは
《ニトリ》さんで既製品を選ぶ事にしました。
今まではアパート住まいでしたから
インテリアを選ぶ事など皆無…
出来る限り「物」は増やさないように
暮らして来ましたからね(*^^)
あれこれ見て回るのも楽しいです。
最初は絶対必要であろう品物から少しづつですけど
快適にお洒落に暮らしていけるインテリアを
選んで行きたいと思います。

2月19日現場レポ

2009年02月20日 | 家づくり

一週間ぶりの現場。
断熱材の充填はほぼ終わり、天井と内壁の工事が進行中です。
材料は標準的なプラスターボート。石膏ボードですね。
厚さは12.5ミリと9.5ミリの物がそれぞれ使われます。
ここは寝室。

こちらは子供部屋。
ロフト付きの部屋はあんまり天井を高くすると
「3階」とみなされてしまうそうなので
基準ぎりぎりの高さで押さえなければならないそうです。
それでも充分高いです。

2階廊下部分の天井にはダウンライトの穴が三箇所。
ダウンライトが多いと電気屋さんは大変ですね。
電気屋さん、頑張って下さい!

2階廊下から階段と玄関を見たところです。
まだ手すりがないのでデンジャラス。
荷揚げが大変になるので付けるのは最後との事。
それから手すりのデザインも棟梁が何か考えてくれているようです。
どんな手すりが出来るかなぁ。

外ではサッシ周りのコーキングが行われていました。
足場が取れるのも近いと思われます。

こちらは建具の色とクロスのチョイスに難航中でありまする。

いつも応援ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

測って調整して測って調整して

2009年02月20日 | ミラクラシックのこと
今日のメンテの仕上げはトーの調整。
例のゲージを使って測っては調整し測っては調整し。
ローダウンした時見てなかったので
けっこうインに向いてました。
しかも右のタイロッド曲がってるし(´▽`)
でもまっすぐ走れば問題無しです。
目指せ!一発合格!!

リヤブレーキ点検

2009年02月19日 | ミラクラシックのこと
仕事が無くて今日はお休み。
車検に向けてミラクラシックのメンテをしています。
場所はいつものように会社の下屋。
今日も気温は5℃以下の冬日で
鼻水をすすりながらメンテしています。
早くマイガレージ完成しないかなぁ…( ̄π ̄)…

さて、本当はやっちゃ行けないようですが
ドラムを開けてリヤブレーキの点検です。
とりあえず、脚まわり、マフラー、ブレーキ関係は大丈夫そう。
オイル漏れや、ドライブシャフトのブーツも問題無し。
ハブベアリングもOKです
後はトーの測定っと。

自作トーインゲージ

2009年02月18日 | ミラクラシックのこと
自作のトーインゲージを製作中~
ミラクラシックの12インチ!専用です。
ヤフオクとかで売っているみたいに稼動部分が多いと
狂いやすくなると思いますので
シンプルに一枚板で設計しました。
まっ、結局スケールを使って
タイヤの前後を測る為の治具なんですけど(*^^)
でも構造はどうあれ
いかに正確に測れるかがポイントだと思います。

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

ブタメン!ブヒブヒ!!

2009年02月17日 | ごはん
最近テレビCMでよく目に付く《ブタメン》
「食べたいな」と言ったら相方が買って来てくれました。

なんだこの小ささ!
子供のおやつかよ!
(子供のおやつだよ!)
具も一切入っておりません…

でも味はまあまあ美味しいです(≧▽≦)
お弁当のお供には良いかも知れませんね。

家づくりネタが少ないですが
応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

先ずは車高を測ってみる

2009年02月16日 | ミラクラシックのこと
先週の暖かさはどこへやら…
とても寒い月曜日です。

さてミラクラシックの車検へ向けての第一歩は
最近地上高の確認から(^-^;
このアイテム、以前14号車用と紹介したかと思いますが
真ん中から二つに折れるように作ったアルミ板。
平らな所に置いて、車に股がして
引っ掛からなければOKって寸法です。
ナンバー付きのレースをやってる皆さんには
お馴染みの方法ですね。
簡単かつ確実です。

とりあえずは9センチは大丈夫でしたが
マフラーの中間部分がギリギリ…
伸び気味のマフラーリングを交換しようと思いまする。

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

作業灯

2009年02月14日 | 日記、雑記、その他
今日も元気にMt.蔵王です。
さて先日のメンテ中に切れてしまった作業灯。
耐震球なのにけっこう切れてしまうので
蛍光灯にしてみました(≧▽≦)
点くまで一瞬タイムラグがありますが
なかなかイイ感じです。
問題は耐久性ですね。
どれくらい持つかなぁ~

2月13日内壁工事

2009年02月13日 | 家づくり
今日は午前中出社し、少しだけ仕事。
午後からは現場に行って見ました。
(棟梁は所用で不在でしたが)

断熱材が入った場所から内壁の石膏ボードが貼られていました。
ここは吹き抜けです。

ウォークインクローゼットに付ける予定のロールハンガー。
収納力も良いですし、出し易いのも利点です。

外壁工事も残りわずか。
後はサッシ周りのコーキングとコーナー部分。
入隅、出隅とか呼ばれる部分です。

次、行けるのは一週間後かな?
進み具合を楽しみにして仕事とバイト頑張りますよ。

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

初めてのユーザー車検 まとめ

2009年02月13日 | 日記、雑記、その他
無事に済んだ初めてのユーザー車検でしたが
先ずは費用のご紹介から。

自賠責25ヵ月分 19540円
重量税   8800円
検査手数料  1400円
用紙代  40円
発炎筒  567円
光軸調整  1575円
コイン洗車  400円
往復ガソリン代  1000円
昼食(笑)  609円 

合計 33931円

と、なりました。
ディーラーさんの見積もりは7万6千円でしたので
半分以下で済んだ計算ですね。
自分で点検が出来て、平日休みが取れる方には絶対お勧めです。
もちろん車の調子に問題無いことが前提ですが。
高額な支払いだけの車検がちょっとしたイベントにもなります。
程よい緊張感の後の達成感も心地良いです。
(ワタクシ「M」なのかな?)

ところで今日、車検場でも飛び込んだテスター屋さんでも
話をしている途中で「あ、ユーザーさんですか?」と言われました。
愛用のツナギを着込んで行ったせいもあるかと思われます。
(最初に「ユーザー車検です」と言わなかったのが
悪かったのかも知れませんが)
プロっぽく見えたのですかねぇ・・・
「エヘヘヘヘヘ」(オードリー風で笑って下さい)
でも逆を言えばユーザー車検の受験者は
まだまだ少ないのでしょうね。

さて練習の意味でのドノーマルのアイの車検が終わりました。
来月はミラクラシック。
再来月は14号車の車検です。
ますます、レース復帰が遠のく2009年の春でございます。

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ