ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

砕石地業 捨てコン

2008年10月30日 | 家づくり
納品の帰り道、我が家の工事現場に寄ってみました。
(公私混同ですな・・・)
↑の状態になっていました。
建築に関しては素人なのでググってみると
「砕石地業」「捨てコン」と言う工程らしいです。
捨てコンのある部分に基礎が立ち上がる訳ですね。
大まかな家の形が見えてきました。
我が家は「ベタ基礎」なる工法を用います。
日曜辺りまたゆっくり見に行こうと思います。


着工しました

2008年10月29日 | 家づくり
昨日、土地の所有権を移す手続きをする為に
ローンを申し込んだ銀行さんへと参りました。
司法書士の先生に間に立っていただき
約一時間を掛けて購入する土地の最終確認を行い決済しました。
これで名実共に例の分譲地はワタクシと相方の物に。
本当は土地代くらいは自己資金で「ポン!」と
支払いを済ませたいところでございますが・・・

9月の中旬にはプランニングもまとまりまして
その後の流れを申し上げますと・・・

住宅ローンの仮申し込み。

工事請負契約

不動産取引契約

地鎮祭

建築確認申請

住宅ローン正式申し込み

遣り方(土地に対して建物の位置を決める作業)

根切り(基礎工事の準備段階)

土地所有権移転

こんな流れとなっております。
道理から行くと順番的におかしい部分も多々ありますが・・・

今までこちらで記事として取り上げなかったのは
やはり少し「不安」があったから・・・
銀行さんの言う事ですから間違いはないでしょうが
正式に名義が変わり工事が始まらない内は伏せておこうと
思ったからでございます。

でもようやく晴れて、ここで発表して良いかなと。
これからは進展具合を逐一ご報告して行きたいと思います。
しかし、何分初めての事ばかり・・・
喜びもある反面、
同時に大きなストレスも感じている今日この頃です。
ご意見、ご感想、アドバイス等、お寄せ頂けたらと思います。


↑地鎮祭の模様

↑遣り方

↑根切り

↑砕石地業

《好きやねん》

2008年10月27日 | ごはん
残念ながら愛の告白ではありません(*^^)
滋賀県のお土産シリーズ、パート2
浪花の中華そば「好きやねん」
見ての通りインスタントラーメンですが
東北では手に入らない品です。
お土産屋さんではなく
地元の人が買い物をするお店で
その土地でしか手に入らない隠れた逸品を探すのが
通ってもんですよね~GOOD JOB!相方。
カツオのダシが独特の味と香を醸し出して
なかなか美味しゅうございました。

クラシックカーレビュー in 高畠2008 フォトギャラリー6

2008年10月26日 | 車の話題
パート6となりましたフォトギャラリー。
先ずは84年式ロータスエスプリ。
エスプリはボンドカーとして有名ですね。
GTレースでも活躍しました。

会場ではあちこちでフリマも開いておりました。
お家が出来るまで我慢我慢・・・・

珍車と言ったら失礼かな?
スカイラインバン。
R30型あたりまでスカイラインにも
ワゴンと言いますかバンもありました。

ホンダS600。
この時代はボンネットが後ろに開くタイプが多いですね。
メンテはし難いかも知れませんが風圧で開く事はないでしょう。
ライトカバーが素敵です。

トヨタスポーツ800。
可愛らしさでは一番でしょう。

トヨタ1600GT。2000GTと比べると地味ですが
高性能スポーツカーです。
砲弾型のフェンダーミラーがカッコイイです。

69年式クラウン。
とても洗練されたデザインですね。

65年式マスタング。
昔は「ムスタング」って言ってた気がします。
マスタング=北米大陸にいる野生の馬の意。
現在のマスタングはこの時代のデザインに似せてあります。
古き良き時代のアメ車ですね。

ってことで長々とお送りしてきました
「クラシックカーレビューin高畠2008」も今回でお開きとします。
紹介出来た車はごく一部。
まだまだ紹介しきれない素晴らしい車が沢山ありました。
次回の開催も今から楽しみです。
また今回ご紹介した車の画像はナンバーを隠しておりません。
隠しているオーナーさんもけっこういらっしゃったので
隠していない場合は撮影、発表されても問題ないと判断しました。
ご容赦下さいませ。
それから大量の画像でブログ記事が重たくなってしまった事を
お詫び申し上げます

ルームランプを明るくしよう!

2008年10月25日 | ミラクラシックのこと
このところすっかり日が短くなり
夕方帰宅する頃にはすでに真っ暗。
そこで気になったのがルームランプの暗さ…
仕事後の疲れも倍増って感じです(´▽`)
てな訳で早速明るく改良する事にしました。
先ずは透明なカバーを外して内側と外側を掃除。
けっこうすすけていました。
それからインパネと時と同じくアルミテープで反射板作り。
アルミテープだとショートする危険もあるので
バッテリー端子は外しておきましょう。
最後は明るい社外品バルブと交換して完了です。
今回はレイブリック社製のプラチナホワイトにしてみました。
とっても明るくなり大満足です(≧▽≦)
超簡単なんで皆さんも、どうでしょうか~d(^-^)

クラシックカーレビュー in 高畠2008 フォトギャラリー5

2008年10月25日 | 車の話題
パート5まで来ましたフォトギャラリー。

先ずは70年式クラウンSL。
レザートップです。
レザートップとは?
ソフトトップ(幌)に見えるハードトップ。
「屋根から毛が生えてら~」と思えた少年時代でございます。
奥にはセリカXX(ダブルエックス)が見えます。

BMW2002。名車「マルニ」ですね。
「ベーエムベー」って言っていた時代です。

ファミリアプレスト ロータリークーペ。
犯罪に使われて有名になってしまったり・・・
マツダはVIPカーから軽まで
全てロータリーを載せようとしていたんですね。

三菱ランサーセレステ。
「俺とお前は男同士~セレステ~♪」
そんなテレビCMを未だに覚えております。

行き止まりまで見て行き戻ってくると
トヨタ2000GTのボンネットが開いておりました。
トヨタとヤマハのプレートが並んでますね。

76年式マークⅡ
同一車種で2ドアと4ドアがあるのは当たり前だったんですけど。
ヴィッツもマーチも2ドア無くなっちゃいましたし・・・
現在ではスカイラインくらいですかね。

って事で今日のところはここまで

クラシックカーレビュー in 高畠2008 フォトギャラリー4

2008年10月24日 | 車の話題
早速行きましょうフォトギャラリーパート4!

先ずは「バラードスポーツCR-X」
そんなに古くなくても事務局の許可が出れば
参加出来るのが高畠クラシックカーレビュー。

この車、凄く綺麗でした。
しかもオリジナルの状態が保たれています。
CR-Xと言えばサイバーCR-Xの尖がったイメージが強いですが
最初のバラスポは「デュエットクルーザー」ってコピーの
お洒落なクーペだった気がします。

トヨタスポーツ800。
通称「ヨタハチ」ですね。
お尻がプリティです。

アメ車みたいですが日本車。
67年式プリンス・グロリアです。
縦目グロリア、小さい頃よく目にした記憶があります。

いすゞベレットGT-R
GT-Rを最初に冠したのは、このベレットだったとか。

ベレットのリヤビュー。
中学の修学旅行で見学したのが「いすゞ自動車」の工場でした。
その頃の主力はジェミニでしたね~

ホンダ1300クーペ。
ノーズのデザインが特徴的ですね。

スカイライン2000GTターボ。
近くで見ていたカップルの会話・・・
♂「西部警察仕様だね~」
♀「西部警察??」
♂「えー!西部警察知らないのー?!」

排ガス規制で牙をもがれたスカイラインが
ターボを得て元気を取り戻したモデルですね。

56年型サンダーバード。
サービス精神旺盛なオーナーさんがハードトップを外したり、
ギャラリーさんに色々と車の説明をされていました。

59年式キャデラック。
車が大切なのは解るけどチェーンを張って
ギャラリーを遠ざけるのはねぇ・・・
少し違和感を覚えたワタクシでした。

って事でまだまだ続きます~

じゃがりこ ねぎ焼き味

2008年10月23日 | 日記、雑記、その他
クラシックカーネタは一旦休憩。

滋賀県に行っていた相方が帰宅。
お土産を沢山買い込んで来たのですが
《家用》と渡されたのがこちら…
《じゃがりこ ねぎ焼き味》
ご当地限定お菓子ですね(*^^)
お高い名産品よりも安くて美味しかったりします。
これの東北バージョンが《じゃがりこ ずんだ味》
以前もてぎに差し入れしました時は
なかなか好評を頂きましが…
さて、これはどうかな?

クラシックカーレビュー in 高畠2008 フォトギャラリー3

2008年10月22日 | 車の話題
大量の画像のお陰で少し重たい当ブログですが
どんどん行きましょう~

先ずはまたまたトヨタ2000GT。
こちらは前期型ですね。
ワタクシ的には前期の白が1番好きです。

リアビュー。
2000GTを見て何時も思うのはその小ささ。
リフレクターの部分の処理なんかしびれますな。

こちらはダイハツ・ミゼット。
「オールウェイズ、3丁目の夕日」でもお馴染みですね。

こちらもまたまた登場、カローラレビン。
前期型ですね。
27レビンといったらモスグリーン。

80年代の車になると随分最近に感じますね。
でも、もう20年建って居る訳です。
こちらはセリカターボ。
ラリーのグループBホモロゲ取得の為に200台生産された
超稀少なGT-TS。
エンジンとリヤサス形状が違います。
ワタクシも初めて目にした車です。

プリンススカイライン。
鈴鹿の日本グランプリでポルシェとわたり合い
伝説となったスカイラインですね。
日産じゃなくてプリンス自動車です。

テールランプのデザイン、素敵です~

こちらはフェアレディー432Z。
ZにスカイランGT-Rと同じS20型エンジンが載ります。
でも相性はイマイチだったようで
240Zに取って代わられる運命に・・・
でも逆に希少価値大です。

ホンダS600。
ホイールなどはオリジナルと異なりますが
いかにも「走りそう!」な雰囲気。
お気に入りの一台です。
S800よりもグリルのデザインがシンプルで良いです。

うーん、マジで欲しくなってきました(苦笑)

ってことでまだまだ続きます~

クラシックカーレビュー in 高畠2008 フォトギャラリー2

2008年10月20日 | 車の話題
クラシックカーレビュー in 高畠2008 フォトギャラリー
パート2でございます。
早速参りましょう~

先ずはカリーナ1600GT。
名機2TGを搭載したモデルですね。
「脚のいい奴カリーナ」は、足回りのコンポーネンツを
セリカと共用しているからだそうで。

特徴的なリヤデザイン。
おじさん達も青春時代を思い出してか、嬉しそうです。

お次はセリカ・リフトバック1600GT。
ホイールはハヤシレーシング。渋いです。

こちらは同じセリカですが2000GT。
エンジンが18RGになります。
このバナナテールに憧れたもんです。

ダイハツCM8。オート3輪です。
現在、こちらでは来年の大河ドラマ
「天地人」の舞台として大いに湧いております。
ワタクシはたぶん見ないでしょうけど(苦笑)

こちらは当時のダイハツエンブレム。
車のエンブレムには見えませんね。

こちらもセリカ2000GTですが、
大型の衝撃吸収バンパーが付いております。
赤いGTバッチが誇らしげです。
カッコイイなぁ~

広場では昔の汎用発動機がデモ運転中。
凄まじい煙と振動と音を発しておりました。

こちらはカローラレビン。27(ニーナナ)です。後期型?
オーバーフェンダーが最大のウリですね。

ホンダS800。
お昼近くになると人出もとても増えてきました。
トランクから何やら猫の尻尾らしき物が・・・

レッドカーペットに飾られるのはケンメリスカイラインGT-R。
殆ど新車です。

エンジンルームには名機S20。
ねっ、新車みたいでしょ。

丸いテールにサーフライン。オーバーフェンダー。アメ車っぽいCピラー。
ケンメリの魅力ですね。
今回ケンメリのRが3台参加しました。
確か生産台数は200台弱ですから、凄い集合率ですね。

って事でまだまだ続きます。

クラシックカーレビュー in 高畠2008 フォトギャラリー

2008年10月19日 | 車の話題
爽やかな秋晴れの下、
「クラシックカーレビューin高畠2008」が
地元、山形県置賜地方にあります高畠町で開催されました。
2年に一度のこのイベント。
前回はワタクシのレース参加と重なって見に行けませんでしたので
とても楽しみにしていたイベントです。

このイベント、街の中心商店街をホコテンにして行われる
大々的なイベントになっております。
今回は160台の参加がありました。
では早速ご覧下さい。

先ずは日本のクラシッカーで
一番人気のある車種と言っても良いでしょう。
ハコスカのGT-R。こちらは4ドアセダンですね。
おじいさんも懐かしそうに眺めております。

ダットサンフェアレディー。
Zになる前のフェアレディーですね。
赤にボディーが凄く綺麗です。

こちらは「ホンダZ」
軽のスペシャリテーカーの先駆けってところでしょうか。

ダイハツのコンパーノスパイダー。
ダイハツもこんな車造っていたんですね~
コーナーポールが懐かしいです。

コンパーノのリヤビュー。
ここに参加する車は基本、自走でやってきます。
展示が終わるとパレードもあるので自走出来ないとダメみたいです。
なので車にはオーナーさんの私物が何気に置いてあります。
ヘルメットに消火器。万全の体勢ですな。

こちらはトヨタのパブリカコンバーチブル。
ワタクシの乗っているヴィッツも形式にPが付きます。
パブリカの流れを汲む車両って事ですね。

マツダのコスモスポーツ。
マツダを世界に知らしめた一台ですね。
この車を見ると「帰ってきたウルトラマン」を思い出すのは
ワタクシだけでは無い筈。

リヤから見ると「空飛ぶ円盤」って感じです。

日野コンテッサ。
今はトラックメーカーの日野もかつては乗用車も作っていたのです。
コンテッサはリヤエンジンなので後ろにラジエターグリルがあります。
ここのデザインだけ見るとトラックっぽいかな?

こちらも同じコンテッサ。
ワタクシの好きな車種のひとつです。
今回は3台が参加。2台がクーペ。1台がセダンでした。

スーパーカー世代には懐かしい・・・
デトマソ パンティーラ!!
5800cc。遅いわけありませんね。

ここ高畠町は町をあげて
「昭和の街並み」を残す、再現する努力がされています。
小さな資料館も点在。
興味のある方は訪れてみる価値あると思いますよ。

日本のクラシックカーの王様と言えば
やっぱりトヨタ2000GTでしょうか。
今回は3台が参加。
この色はオリジナルなのかなぁ?・・・

広い会場の中央に鎮座するのも2000GT。
これは後期型ですね。

って事でいかがでしたでしょうか。
貴方の好きな車はありましたか?

画像はまだまだ沢山。
パート2に続きます~

ベジタリアン?

2008年10月18日 | 日記、雑記、その他
家造りの打ち合わせで設備屋さんのイベントに。
野菜を沢山頂きました…

「オイオイ!俺、いも虫じゃねーぞ!!」

と、たまには上から物事を言ってみるテスト(*^^)

とうぶん《ベジタリアンもどき》の食生活ですな。
でも家計的には助かるわぁ~

ひなたぼっこ

2008年10月18日 | 日記、雑記、その他
ひなたぼっこするミシシッピアカミミです。
買った時には500円大だったものが
今では大人の手の平くらいまで育ちました(*^^)
水槽がわりにコンテナを使って飼っているのですが
来年辺り、もうひとサイズ大きくしないと
逃げ出しそうですね。

やっちまったな!!

2008年10月16日 | 仕事の話
無人の我社のトラックが駐車場の傾斜を暴走。
隣ん家のミョウガ畑にダイブしました(゜m゜;)
たいした被害が無かったのは幸いでした。
誰がやらかしたかは
ワタクシの口からは申し上げられませんが(苦笑)
普段オートマしか乗らない人は
サイドブレーキをかける習慣がないのかも知れませんね。
皆様もお気を付け下さいませ~

ボディーカバー

2008年10月15日 | レース参戦記
不動の日が多くなった14号車にボディーカバーを掛けました。
もちろんネットで買った中古品。
MR-Sに使っていたと言う代物でしたので
掛けてみたら、やっぱり高さが足りませんでした(*^^)
でも水垢や埃は防げるでしょう。
車二台を雨ざらし駐車で
どちらも綺麗に保つのって凄い大変ですね。