ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

電動シャッターのリモコンです

2009年03月31日 | 日記、雑記、その他
電話とネットの引越しは無事完了。
でも立ち会い工事でしたので
荷物の運搬はあんまり進みませんでした。
全体の3分の1終わったかなって感じです。
明日も引き続き一人引越し作業です。
天気悪そうですが…

玄関キーはまだですが
ガレージの電動シャッターのリモコンを受け取りました。
ピ、ピンクって…(´▽`)
センスは?ですけど
存在感は充分ですから無くしはしないでしょう(笑)
サイズはちょうどカードサイズです。

もう外で雨に濡れながらとか
口にマグライトくわえながらメンテする事は無くなります。
ガレージライフの始まりです。\(o^▽^o)/

電話の引越し

2009年03月31日 | 日記、雑記、その他
今日は一人、引越し作業。
「平日に?」と思われる方…理由は察して下さい(´▽`)

午後からの電話回線の作業と同時に
ネット環境も引越しします。
先ずはアパートのモデムや電話の撤去から。
新居では今日から使えるのかなぁ?

3月26日現場レポ

2009年03月30日 | 家づくり
遅くなりましたが先週の現場レポです。
工事は9部9厘、終了。
後は建具の取り付けと電話工事、
設備関係の調整のみとなっております。

26日、ちょうど電気の外線工事が始まっていました。
ご覧のように雪がちらつく寒さ。
この後、仮設の電柱も撤去されました。

洗面化粧台も入りました。
予算が無いためローコスト住宅仕様に・・・
でも充分!と自分に言い聞かせることにします。
変なおっさんが写りこんでいますが気にしないで下さい。

子供部屋も完成。
花柄のクロスで「女の子の部屋」っぽい雰囲気満点。
ですが我が娘、このロフトの階段が気に入らないとクレーム。
現在、棟梁に相談中であります。

和室には「琉球畳風」の畳が入りました。
普通の和畳と比べると値段は倍近く違います。
でもいいですよねぇ~
頑張った甲斐がありました。

完了検査もつつがなく終了しました。
今週中には正式な鍵を受け取り引渡しとなります。

現在引越し作業奮闘中であります。

ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

スキーシーズンもそろそろ終わりです

2009年03月29日 | 日記、雑記、その他
今朝は積雪もありコンディションは上々の横倉ゲレンデです。
約3ヶ月頑張ってきましたペンションでのアルバイト。
3月いっぱいでいったん終了する事になりました。
一緒に働いてきた同僚たちともお別れです。
皆さんそれぞれの家に帰り新たな道を歩みはじめます。
初めての宿泊施設でのアルバイトでしたが
良い人達に囲まれ、楽しく働けた事を感謝したいです。

ワタクシだけは地元ですから
5月の連休には忙しくなるのでその時にはまた手伝って欲しいとの事。
今の調子だと、たぶん5月も本業は暇でしょうね(´▽`)
連休も蔵王でアルバイト決定っぽいです。やれやれ…

表札を作ろうパート4

2009年03月28日 | 家づくり
塗装が乾いたら組み立てて完成~
処女作としては、まあまあかな?
加工機の前でパチリ。

実はもう取り付けも終わっているのですが
その姿はWeb内覧会にて(*^^)

ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

表札を作ろうパート3

2009年03月27日 | 家づくり
缶スプレーを使って塗装中です。
ほんとはガンメタが良かったのですが
安い缶ぺにガンメタが無かったのでシルバーに…
最後の最後に小銭をケチり
妥協してしまうダメな自称アーティストです(´▽`)

今日は警察署に出向き運転免許証の住所を変更。
それから14号車の車庫証明の申請書類を貰って来ました。
何でも自分でやる、DIYの精神です。

ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

表札を作ろうパート2

2009年03月26日 | 家づくり
表札を飾るオブジェも組み立て完了~
塗装前のサンドペーパー掛け「足付け」です。
もっと厚い板で作れれば質感も増すのですが
作業難易度も比例して増すので
我社で最もポピュラーな板厚1.6ミリの鉄板で作りました。
何か折り紙チックですね。
これ何に見えますか?
フクロウのつもりなんですが…(*^^)

ネットで色々と金属表札を見ていて最初に目に付いたのが
「ツバメ」の形をくり抜いた表札。
それから「フクロウ」のオブジェ付きの表札。
どちらも表札に幸福をもたらすと言われる
鳥が止まっているデザインです。

得に気に入ったのがフクロウの表札。
フクロウは森の賢者と呼ばれる鳥ですし
当て字で《福郎》《不苦労》とも書ける縁起の良い鳥です。

最初はそのネットで見付けた表札を
マルパクリしようとも考えましたが
それではその表札をデザイン製作している
工房さんに申し訳ありませんし
アーティストとしてのプライドもあります(突っ込むところです)
なのでアイディアだけ真似させて頂き
フクロウはワタクシがデザインし直しました。
フクロウと言っても、厳密に言えばデザインの元はミミズク。
でも大きく考えればミミズクもフクロウの一種です。
頭が丸坊主より耳があった方が可愛いですからね。

足付けが終わったら脱脂して塗装作業開始です。

ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

3月25日現場レポ

2009年03月26日 | 家づくり
今日は雪も積もり冬に逆戻りしたような寒さの山形。
6日ぶりの現場では業者さん達が頑張ってくれておりました。

リビングには照明器具とエアコンが設置されていました。
エアコンは暖房性能が高い《フル暖エアコン》
暖房は全てこれでまかないます。
当然冷房も出来ますから
蓄暖と比べると設備コストが安いのが魅力。
電器屋さんのお奨めも最近は「蓄暖よりフル暖」なのだそうです。

吹き抜けにはシーリングファンが付いていました。
早く回したいです。

和室にも照明が付いていました。
和のテイストですが新しさもあるデザインです。

エコキュートがちょうど搬入されました。
寸法的に幅がギリギリで
業者さん達もキモを冷やしたみたいです(笑)
タイミング的に助成金が受けられなかったのが残念でした。

今週末には完了検査。
約一年間に渡った家づくりもフィナーレ。
嬉しいような悲しいような・・・

ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

表札を作ろう

2009年03月24日 | 家づくり
最近では《個人情報保護》の観点から掲げる家も減って来た表札。
でも我が家は苗字くらいなら掲げても問題ないのでは
と考え、付けるました。
せっかく苦心して建てた「城」ですしね(*^^)

いつもの様にネットで色々と物色。
実に沢山の素材の表札があるものです。
ガラスやタイルの表札は綺麗ですが
万が一落っこちて割れたら…と考えると…
縁起でもないですね(´Д`)
金属を加工する仕事に携わっている訳ですから
やっぱり金属製!です。

が…ワンオフ物のアーテスティクな金属表札は非常にお高いです。
こうなったら自作しかありません!

ネットで扱われている金属表札はたいてい
レーザー化工機かプラズマ切断機、
あるいはガス溶断などが使われています。
ウチの会社にはガス溶断の設備しかなく
しかもワタクシ、アセチレンガスの取り合いには不慣れ。
危険も伴いますから自分自身が担当している
タレットパンチとベンディングマシンで製作する事にしました(*^^)

タレットパンチのソフトでは
フォントを抜く機能がありませんから、けっこう苦心。
でも何とかアルファベットで苗字の綴りを打ち抜きました。
後は付属のオブジェの製作です。

ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを
ポチッと応援して下さい。↓
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

劇的ビフォーアフター

2009年03月23日 | 家づくり
昨日はスペシャルとして放送されたこの番組。
間口3メートル。奥行き30メートル!と言う
驚きの物件のリフォームでした。

以前からけっこう好きで時々見ていたのですが
ワタクシ自身、家づくりに関わるようになりましたから
いっそう興味深くなったのは言うまでもありません。
「引っ越せよ」とか「建て替えた方が早いよ」とか
画面に向かってツッコミを入れつつ(笑)最後まで拝見致しました。

リフォームの対象となる30~40年前の家ときたら
何とまぁ、いい加減な作りばかりですね…

それから匠と呼ばれる建築士、建築家さんも毎回登場。
ウチの場合も建築士さんによる設計管理ですが
細部は棟梁と打ち合わせして決定。
設備や電気関連は全て自分達でチョイスしました。
インテリアや外構まで含めた細かい部分までデザインするとなれば
工事代金のかなりの割合の金額を
請求されることになるんでしょうね。

一般的には工事金額の10%前後が相場とされているそうです。
と、なるとウチの設計士さんは
とっても良心的と言えると思います。

ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを応援して下さい。↓
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

最後の賑わい

2009年03月22日 | 日記、雑記、その他
昨日はとっても良い天気でした。
蔵王温泉も道路や駐車場の雪はすっかり消えました。
ゲレンデはまだまだ滑れますが
まとまった雪はもう降りませんから
雪質はかなり悪くなっています。
それでも去り行くシーズンを惜しむように
スキーヤーとボーダーで賑わう蔵王です。

3月19日現場レポ

2009年03月20日 | 家づくり
3月19日、現場の様子です。
ガレージ前は配筋されてコンクリート打設の準備がされていました。

玄関は左官屋さんが入りタイルが貼られていました。
見本の中から一番明るい白です。

南側にはウッドデッキが出来上がっていました。
ちゃちいとか言わないで下さい。
可愛いと(笑)

屋内ではクロス屋さんが作業中。
洗面脱衣室はこんな柄です。

和室のクロスもほぼ終了。
壁は桜、天井は竹を編み込んだような柄です。

拡大するとこんな感じ。

来週からは照明器具の取り付けが始まります。
楽しみです。

ブログランキングに参加中です。
不況にめげず頑張るお父さんを応援して下さい。↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

建築板金

2009年03月19日 | 日記、雑記、その他
昨日からのぽかぽか陽気で一気に花粉症が発症したワタクシ。
今日は飛び込みの仕事が入り出社しております。
明日からはペンションのバイト。
したがって今週は休み無しケテー!

トラックに積んであるのは
仙台市は広瀬通に建設中の某ビルの天井部品。
建設板金の仕事は畑違いですが
そんな事は行ってられませんからね(*^^)
来る物拒まず、何でもやりまっせ!みたいな。