ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

レーシングスーツ洗濯

2011年10月30日 | レース参戦記
一年半振りに着たレーシングスーツを洗濯。
湯船にぬるま湯を溜めてエマールで手洗い。
これは公式戦でしか着ないので
本当に久しぶりに袖を通しました。
(練習には別のを着ますから)

次着るのは何時になるでしょうか?
に、しても短足に見えますね(苦笑)

夢餃子

2011年10月29日 | 外食とかラーメンとか
先週の話題で恐縮ですが宇都宮餃子です。
「夢餃子」さんにフォローされました。
(ツイッターにて)
先週訪れたお店です。
検索で引っ掛かったのかな?
餃子ももちろん美味しいですし
サイドメニューも豊富。
画像は「とりあえすセット」なんですか
このザーサイも絶品です。
お店のキャッチも「居酒屋風餃子店」
落ち着いて飲める餃子屋さんです。

1000ccカップ第5戦レースレポート

2011年10月24日 | レース参戦記
10月23日ツインリンクもてぎで行われました
2011年、1000ccカップ第5戦最終戦のレースレポートをお届け致します。
画像提供はkiyaya夫様です。


前日からの雨が明け方まで続き予選はウェット。
雨は上がり水しぶきは上がらないものの
乾いている部分は無い状態です。
前日ウェットで走っていましたから精神的には楽。
ウェットは得意とまでは言いませんが
過去の成績は良いのです。
慎重に周回を重ねて後半徐々にタイムアップ。
しかし最終周回で少しミス。
5周の計測で4周目がベストとなり総合12位。
クラス6位で予選を終了しました。
(何気に入賞圏内ですが敢えて意識しないようにしました)

約3時間のインターバルを置いて11時半からの決勝。
路面はほとんどドライですが一部濡れている状態です。
12番クリッドはイン側ですからスタートは不利・・・・
でも悪くないスタートが切れてポジションキープ。

オープニングラップ。
S字の進入で前の33号車のインをうかがいましたが
逆にアウトから後続の30号車にかわされてしまいました。

これでクラス7位。
でも33号車のペースもワタクシとほとんど同等で
先頭集団は徐々に見えなくなって行きましたが
まだまだ6位は狙える位置。
とにかく頑張って喰らい付いて行きました。

後方はと言えば3周目辺りで全く見えなくなっており
正に33号車とのマッチレースです。
(アクシデントがあった模様)

レースも中盤に入ると33号車さんも我が14号車もアンダーステアに苦しみます。
でも33号車の挙動を見ながら自分の走りを修正。
6周目のバックストレートではスリップから抜け出て
90度コーナーでインに飛び込みました!
が、残念ながらパッシングには至りません。

その後、最終コーナーで2号車と30号車が絡むアクシデントがあり
順位を二つ上げます。

レース後半、まだまだ33号車を追いたいところでしたが
なんと3コーナー立ち上がりでガス欠症状が出てしまい
ペースが上げられません!
旧14号車と比べると燃料計の針が同じ位置でも
現在の弐号機の方がガス欠症状が出易い感じは気が付いておりましたから
その辺は考慮して搭載量を修正しておくべきでした。

そんなこんなありまして結局総合順位11位。
クラス5位でチェッカーとなりました。

過去に今回のレース程緊張しなかったレースはありません。
一年半前、大きなクラッシュで車を全損。
新しく車を作っての復帰戦。
とりかく無事にチェッカーを受けて帰宅する事が
第一目標でしたから
肩の力が抜けていたのだと思います。
そして同時に初入賞のおまけつき。
恥ずかしながら足掛け11年レースをやってきての初入賞でした。
自力では無く「タナボタ」の入賞ですから正直素直に喜べませんが
今まで諦めずに続けてきた甲斐があったなと思っております。

来年以降も参加出来るカテゴリーがあり
参加出来る機会がありましたら
またレースを楽しみたいなと思っております。

最後になりましたが今回ピットクルーとしてお手伝い頂きました
kiyayaご夫妻。
それからパドックで声を掛けて頂きました多くの方々。
ツイッター、フェイスブックなどで応援メッセージを頂きました沢山の皆様方に
深く御礼申し上げまして、レースレポートとさせて頂きます。

本当にありがとうございました!!

もてぎより無事帰宅

2011年10月24日 | レース参戦記
昨夜、無事帰宅致しました。

帰りは福島県内の東北道のインター付近。
本宮、二本松、福島西、福島飯坂、大変渋滞しておりました。
被災者無料で料金所の一般レーンが履ききれない状態での
渋滞でありました。

幸いワタクシが利用する福島飯坂インターはさほどでもなく。
4時間半ほどで帰宅出来ました。

現在はあちらこちら身体が筋肉痛なのと(苦笑)
祭りの後の寂しさを感じております。

昨日のレースレポは画像を交えて今夜にでもアップしようかと
思っております。

もてぎ練習走行

2011年10月22日 | レース参戦記
ミディアムウェットでの練習走行。
とにかく慎重に。
あの深~いグラベルには捕まりたくはありませんからね。
コースイン早々3コーナーでデミオがハマっておりました。
路面状況が、あまり変わらないので
12時半からの一本で撤収。
現在は餃子を味わっております。
宇都宮は暖かいですね。
今日はやっと早目に休んで明日に備えます。

準備完了

2011年10月21日 | レース参戦記
レースの準備はほぼ完了。
残るはヘルメットやスーツの装備品の点検。
着替えなどの身の回りの物を揃えるだけです。
一応ガソリンも買って行こうかな?
問題は土日の天候がはっきりしないこと。
土曜日の走行はどうするか…
現地に着いたら考える事にします。

シートベルト新調

2011年10月18日 | レース参戦記
FIAの公認切れに伴いましてシートベルトを新調
前から欲しかったタカタのハーネスを購入致しました。
公認は5年で切れますので公式戦に参加する際には
注意が必要です。

って言うかみんな守っているよね?

最近は安いFIA公認の物も出回っていますが
命を守る大切な物ですから、今回は奮発!
事実、これまで使っていたサベルトのハーネスには
助けられましたから。

今回も股のアイベルトも追加。
肩のベルトを締め上げても
腰のベルトが上がってこないので
みぞおち辺りの圧迫も無く
自分のお気に入りのアイテムであります。

アライメント調整

2011年10月17日 | レース参戦記
レース前の最後の休日。
〆の作業はフロントのアライメント調整。
先ずはキャンバーの測定。
自作のキャンバーゲージで計測。
本業が精密板金加工でございますから
この辺はちょちょいのちょい。
右側が少し足りなかったので
ボルトを緩めて締め直しして調整です。

キャンバー角が揃ったらトーの測定。
車検以来の調整です。
でもこのゲージ少し強度不足。
測定時にふにゃふにゃしてしまいました。
出来るだけシンプルに軽く作りたかったのですが
軽量過ぎました。
後日、板厚を厚くして再製作しようと思います。
こんな感じで床にマーキングしてメジャーで測ります。

ちょうど数値はゼロでしたので
少しアウト方向に振りました。

そんなこんなでメンテナンスは終了。
参加の正式受理書も届きました。
後は書類に記入と荷物の積み込みでございます。


カッティングプロッター

2011年10月12日 | レース参戦記
カット幅は限られるものの
切り文字ステッカーが簡単に作れる
カッティングプロッター。
製作をオーダーするなら
こっちの方が遥かに安上がり。
2万円ちょっと出せば買えてしまいます。
以前はフリーハンドでひーひー言いながら作っていたのですから
ありがたい時代になったものでありますなぁ\(^o^)/

バイトより帰宅しました

2011年10月10日 | 日記、雑記、その他
蔵王のアルバイトより帰宅しました。
慣れた仕事とは言え客室の清掃はキツイ仕事です。
でも収入よりも「恩返し」のつもりで
今は働いております。
それからペンションで働く自分が好きなのです。
本業をしていて感じる「期待感の無さ」や
「不信感」「閉塞感」がペンションにはありません。

そんなこんなで連休も働きづめで終わり。
明日からはまた工場でがんばります。

画像は秋の横倉ゲレンデに浮かぶ月です。

パセリの鉢植えに!

2011年10月05日 | DIY&ガーデニング
水遣りをしていたら発見!
イタリアンパセリの葉を
アゲハの幼虫が食べておりました。
久しぶりに見ました、このビビッドな色使いのボディ(笑)
退治するのも忍びないのでそのままに。
これから羽化はしないだろうから
さなぎで越冬するのかな?
頑張って食べて冬を越すんだよ

「麺匠ごとう」の帆立だし柚子塩そば

2011年10月02日 | 外食とかラーメンとか
今日は元バイト先「麺匠ごとう」へ。
(半年間バイトをさせて頂き先日、退職したのでした)
マネージャー、イチオシでありお店で一番人気の
「帆立だし柚子塩そば」の「全部入り」を食べました。
全部入りとはチャーシューメンマ+ワンタンに煮玉子が入る
豪華メニューです。

「食べに来ます!」と言い残して退職したワタクシ。
美味しいからまた純粋に食べたいと思ったからで
決して社交辞令ではありません。

それから、まかないでも柚子塩は食べれない場合もあったので
本当に久しぶりでした。
うん、やっぱり美味しい。

ただまだちょっとスタッフ気分が抜けないせいか
イマイチ落ち着いて味わうことが出来ませんでした(苦笑)

また行きたいと思います。
次は何を食べようかな?
(画像ピンが甘くてすみません)

磨きました

2011年10月01日 | レース参戦記
そんなこんなで装着完了。
光沢がイマイチだったので
コンパウンドで磨きました
よーく見てみると歪みにエクボも数箇所。
でもステッカー貼れば目立たないから良しとしましょう。
後はゼッケンと協賛各位のステッカーを貼ります。

でもレースエントリーで
ようやく本来のこのブログらしくなって来ました。

レースやってないと
ただの中年のグダグダブログですからね