以前からフロントのナックル部分のボールジョイントの
ダストブーツの破れとグリス漏れが気になっていました。
当然、この状態では車検は通りません。
ついでにロアアームに付いている全てのブッシュを交換しようと思いました。
ラフにクラッチミートするとジャダー(サスがバタつくような動き)が出ていたからです。
この車の構造からすると自分でやれそうな感じです。
ネットで色々と下調べして、ボールジョイントプーラー。
ディーラーさんでロアアームブッシュ、ボールジョイントカバー、
ストラットバークッション、スタビライザーブッシュ。
合計で10個。約6千円の部品を揃えました。
↓プーラーはヤフオクで。1800円程でした。

馬に乗せて作業開始~

先ずはスタビライザーを外しました。

ブーツが潰れているのが判ります。

プーラーこ噛ませてボルトを締めて行きます。
なかなか外れないのでハンマーでショックを与えたら「パキッ」と外れました。

外れたロアアーム。
今の車はアルファベットの「A」の形をしているタイプが多いですね。
この形状だと前後方向への強度が足らない?
でもシンプルでワタクシ的には好きです。

潰れてグリスがはみ出しているブーツです。

ここからは本来ならそれ用の専用工具を使うのでしょうが
ワタクシは会社のプレスブレーキを使ってロアアームのブッシュを外しました。

外したアームの穴はサンドペーパーを掛けて奇麗に。

外したブッシュと新品の比較です。

新しいブッシュを圧入。台所用洗剤を使い滑りを良くしました。
CRCなどは成分が残るから良くないとか。
タイヤ組む時もタイヤクリームを使いますからね。

脱脂してマスキングしてシャシーブラックを吹いておきます。

ボールジョイントには新しいグリスを適当に。
あんまり多いと潰れた時にはみ出すらしいのです。
「まぁこんなもん?」位。

新しいブーツを被せます。

スタビライザーブッシュも交換。
新品のと比較です。

ストラットバークッションが4個。
これも新旧の比較をすると一目瞭然。

最後はバラした逆の手順で組んで行きます。
ジャッキでサスを縮めて1G状態で本締めです。

初めての作業でしたが意外とスムーズに行きました。
でも作業中にドライブシャフトのブーツもヤバい事が判明。
8月の車検まで持つか?治すか?ん~