ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

お休み満喫

2019年09月26日 | イベント出店 ワーゲンバスの事
24日、毎週火曜日は川西町パークゴルフ場での出店なのですが
月に一度の休みらしく今日はお休み。
考えてみると8月18日以来のお休みとなりました。

21日は山形市蔵王みはらしの丘にてのみはらしクラフトミュージアム出店。(画像なし)
22日は川西町フレンドリープラザにての一箱古本市。
23日は長井市西根地区公民館にてのぼくらの文楽(ぶんがく)に出店。(画像なし)
三連休ずっと忙しくさせて頂きまして
今日のお休みは心身共にホントありがたいお休みとなりました。
(画像がないのは準備中からお客さんが来てずっと忙しくて画像撮ってる暇がなかった意)





三連休出店の後片付けなどをダラダラしつつ
ワーゲンバスのメンテナンスなど。

ずっとレプソールの15w-40を4リッターで買っていたのですが
今回はガルフのペール缶を買いました。
長い目で見たらこちらの方が安く付きます。
粘度は同じです。

国内ブランドだとこの粘度のオイルはディーゼル用のばかり。
なので欧米ブランドになってしまいます。





バスはオイル交換し難いですがだいぶ慣れました。
ジョッキのノズルを限界まで突っ込み。

ドラレコも早くも2台目に。

前回買ったやつは初期不良みたいで早々に返品。
ルームミラー型の物にしました。
こちらの方がすっきりしますね。

それから懸案だったトラブル対策を。

時々ヘッドライトが点かない。
走行中に突然消える恐るべきトラブルをずっと抱えておりまして
先日のクラッチトラブルの時にショップさんに見て貰ったのですが
やっぱり直ってはおらず。
そんな時はインパネの裏の配線をがさごそ触ると点くって言うなんとも危うい状態で…
ヒューズボックスから電源取ろうかと思いましたが
この有様なので諦め…


こうなったら最後の手段!
バッテリーからの直結配線を作ってしまえ!!
リヤにあるバッテリーから配線を延々と車内を引き
キャビンの足元のカバーを外してヘッドライトのプラス配線の被覆を剥がして半田付け。
で、持ち合わせの適当なスイッチを配線の途中に入れたのでした。
とりあえずこれで一安心。
暫定措置ですがまた今度メンテに出した時に見て貰う事とします。

そして夜は久しぶりのご褒美会。ぷしゅ〜(ワカコ酒風)




今週末はいよいよ第4回の米沢マルシェです。
地元の方々に加えて郡山や大石田町から友達も出店してくれる事になりました。
2日間共、10店舗程になります。
天候に恵まれますよう祈るばかりです。

三連休はダリヤ園に

2019年09月20日 | イベント出店 ワーゲンバスの事
先週の三連休は地元川西町のダリヤ園内にて出店致しました。

土曜日と日曜日は晴天にも恵まれまして沢山の来場者様で園内は賑わいました。

土曜日は早々にタピオカが売り切れ。
2日目も夕方には完売。

ただ月曜日は終日雨に見舞われて来場者様も少なく
少し残念な三連休最終日となりました。
ダリヤはまだまだ見頃です。
どうぞご来園くださいませ。
(上のダリヤ画像ヘタクソ過ぎw)
当店は10月の5.6日の土日にまた出店する予定です。

本日は山形市旅籠町のgura様にて出店中。
明日21日土曜日は山形市蔵王みはらしの丘にてみはらしクラフトミュージアム。
22日日曜日は川西町フレンドリープラザにての一箱古本市。
23日月曜祝日は長井市西根地区公民館にて開催の「ぼくらの文楽」に出店致します。

それからそれから第4回になります、米沢マルシェ。
この秋も開催致します。

詳しくはファイスブックのイベントページ「第4回米沢マルシェ」をご覧ください。

それでは皆さま、楽しい三連休をお過ごしくださいませ〜

お山フェスとドライブレコーダー

2019年09月06日 | イベント出店 ワーゲンバスの事
9月1日日曜日は山形市野草園様にて開催の「お山フェス」に出店致しました。

ご覧のようにロケーションは抜群です。
が、けっこう傾斜がキツくてそのままでは仕事出来ません。
持ち合わせのジャッキで車体を持ち上げようとしましたが
ジャッキが地面に食い込んでしまいどうにもなりません。
仕方ないので野草園様からコンクリートブロックをお借りして
ブロックをベースにしてジャッキアップ。
完全に水平にはなりませんが何とか仕事出来るくらいに収めました。

去年は超絶忙しかったので今回はツーオペで。
天候にも恵まれ今年も忙しくさせて頂きました。

ご来場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。

さて1号機には付けていたドライブレコーダー。
(車両売却と一緒に手放しましたのですが)
この度、2号機のワーゲンバスにも取り付けしました。

リアにもカメラを取り付けられるタイプ。
追突やあおり運転(笑)にも対応出来ます。

なぜ今更ながら取り付けようと考えたのかと申しますと…(以下長文)

平日の配達の仕事での事。
とある資材置場に配達を終え、次の配達先に向かっていたところ
交差点で右折車線に並んだドライバーさんが何やら訴えております。
車を止めて話を伺うと自分の乗っていたトラックから石が飛んできて
車が凹んだと言うのです。
その方が持っていた飛んで来た石はこぶし大ほどもあり
ドアはベッコリと凹んでおります。
たぶんダブルタイヤの間に挟まっていたと思われ…

警察を呼ぶ騒ぎとなりましたが
結局、事故証明は出ないとの事。
目撃者も居らず、ドライブレコーダーや監視カメラの画像もないので
ワタクシが石を飛ばしたとの証明は出来ないとの説明でした。
その石、おそらくは資材置場に転がっている石と言うかコンクリート片。
(電柱の解体作業をしている場所でもあります)
自分が飛ばしたのはたぶん間違いないでしょう。
でも事故証明はないのでこちらの保険を使って直してあげる事も出来ません。
そのドライバーさんには何とも気の毒な話しです。
(けっこう新し目のスバル レボーグでした)
こうなると自分で加入している車両保険で直すしかありませんね。

長くなりましたがそのような事件がございまして
改めてドライブレコーダーの重要性を認識した次第でございます。
貴重な車体でもありますし毎週使う営業車でもありますからね。
まぁドラレコの画像が使われる事態にならないように
安全運行に勤めて行きたいと思っておりますが。

さてさて今日から毎日金曜日は山形市旅籠町のgura様にて出店する事になりました。

時間は13時〜17時。
足を止めて下さる方はいらっしゃるでしょうか?