出口から見たドゥオモです。入り口とはまったく違うイメージですが、街並みに溶け込んでいます。
この後、ウフィッツィ美術館に行きました。ツアーでよかったとそのとき初めて思ったのは団体予約をしていた為、すぐに内部に入れたことです。バックパッカ-達は列をなして長時間並んでいるようでした。でも、きっと彼らは学生で長い旅行を楽しんでいるのでしょう。
ウフィッツィとはかつてフィレンツェで繁栄を極めたメディチ家がフィレンツェ公国時代に行政局(ウフィッツィ)を置いた建物に由来するのだそう。そのメディチ家の膨大な財力で集めた傑作が揃った世界有数の美術館です。
元が行政局なだけあって味気ない建物でしたが、どの絵画をとっても素晴らしい作品ばかりです。
この美術館に来るまでそんなに興味のなかったボッティッチェリも「春」と「ヴィーナスの誕生」を見ることによって大ファンになってしまいました。
ほかにもダヴィンチの「東方三博士の礼拝」やラファエロの「ひわの聖母」カラヴァッジョやミケランジェロの作品など名作や知識不足で作者を知らない作品でも素晴らしい作品が豊富に揃っています。
この後、ウフィッツィ美術館に行きました。ツアーでよかったとそのとき初めて思ったのは団体予約をしていた為、すぐに内部に入れたことです。バックパッカ-達は列をなして長時間並んでいるようでした。でも、きっと彼らは学生で長い旅行を楽しんでいるのでしょう。
ウフィッツィとはかつてフィレンツェで繁栄を極めたメディチ家がフィレンツェ公国時代に行政局(ウフィッツィ)を置いた建物に由来するのだそう。そのメディチ家の膨大な財力で集めた傑作が揃った世界有数の美術館です。
元が行政局なだけあって味気ない建物でしたが、どの絵画をとっても素晴らしい作品ばかりです。
この美術館に来るまでそんなに興味のなかったボッティッチェリも「春」と「ヴィーナスの誕生」を見ることによって大ファンになってしまいました。
ほかにもダヴィンチの「東方三博士の礼拝」やラファエロの「ひわの聖母」カラヴァッジョやミケランジェロの作品など名作や知識不足で作者を知らない作品でも素晴らしい作品が豊富に揃っています。