京風創作おでんの店。カウンターのみで14席くらい。
ビールはプレミアムモルツなのでうれしい。基本的には京風薄味のダシで、カツオ、昆布、塩のみ。醤油は使っていないらしい。ただね、メンソール的には化調を感じるんだけどな。メンソールが食べたのはおでんだけではなかったので、おでんダシには使ってないのかもしれない。化調は、強烈に使ってあれば食べた瞬間に判るけど、微妙に使われると食後しばらくしてからでないと判らないので…。
まずはシジミ。シジミは宍道湖産のもので、ほうじ茶味と大葉味の二種類がセレクトできる。メンソールはほうじ茶味をセレクトした。確かにかすかにほうじ茶の味がする。変わったところでは、トマト、ポトフをイメージしたジャガイモ、豚骨味の豚トロと言ったメニューがあるらしいが、メンソールはやはり定番ネタのスジ、大根、平天などから攻めていく。メンソールとしては、おでんの定番というか王道は練り物の様な気がしてるので…。その後、ロールキャベツ、ワカメ、菊菜など…。
屋台などのおでんと違って、一品ごとに皿に入れられ、ダシが張られるので、ダシで腹がふくらんでしまって、なんか食べ終わったあとで満足感が得られない様な気がする。やっぱりおでんは、大皿に盛り合わせてほしい気がする。
(店 名) 母(いろり)
(ジャンル) 京風おでん
(所 在 地) 大阪市中央区東心斎橋1-14-19
(電 話) 06-6253-1680
(営業時間) 17:30-27:00、-24:00(日祝)
(定 休 日) 火曜日
ビールはプレミアムモルツなのでうれしい。基本的には京風薄味のダシで、カツオ、昆布、塩のみ。醤油は使っていないらしい。ただね、メンソール的には化調を感じるんだけどな。メンソールが食べたのはおでんだけではなかったので、おでんダシには使ってないのかもしれない。化調は、強烈に使ってあれば食べた瞬間に判るけど、微妙に使われると食後しばらくしてからでないと判らないので…。
まずはシジミ。シジミは宍道湖産のもので、ほうじ茶味と大葉味の二種類がセレクトできる。メンソールはほうじ茶味をセレクトした。確かにかすかにほうじ茶の味がする。変わったところでは、トマト、ポトフをイメージしたジャガイモ、豚骨味の豚トロと言ったメニューがあるらしいが、メンソールはやはり定番ネタのスジ、大根、平天などから攻めていく。メンソールとしては、おでんの定番というか王道は練り物の様な気がしてるので…。その後、ロールキャベツ、ワカメ、菊菜など…。
屋台などのおでんと違って、一品ごとに皿に入れられ、ダシが張られるので、ダシで腹がふくらんでしまって、なんか食べ終わったあとで満足感が得られない様な気がする。やっぱりおでんは、大皿に盛り合わせてほしい気がする。
(店 名) 母(いろり)
(ジャンル) 京風おでん
(所 在 地) 大阪市中央区東心斎橋1-14-19
(電 話) 06-6253-1680
(営業時間) 17:30-27:00、-24:00(日祝)
(定 休 日) 火曜日