タイ料理は大好きなんですが、このところ行ってませんでした。かなり前の話ですが、日本では激辛ブームがあって、最初は激辛カレーから始まったんだと思うんですが、そのうちにタイ料理とかラオス料理のエスニック料理に話題が移り、さらには激辛麻婆豆腐で分かる通りに、中国四川料理にも波及しました。その頃は、今よりも多くのタイ料理店があったような気はします。
さて今回は、タイ・セレクト認定レストランのタワンタイ(長堀橋)です。外観はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/0203110e4cdc6546043ecd4fc99fc5f7.jpg)
人形も出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/24721718c71cacedfcfba916c8ac0dc0.jpg)
フードの方ですが、まずタイ料理と言えば定番のトードマンプラー(タイ風さつま揚げ)です。日本のさつま揚げよりもちょっと辛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/59d40b8678573fec5f0c44ad5f8cbef3.jpg)
二つ目です。もう一つのタイ料理の定番と言えば、ヤムンセン(春雨サラダ)です。店によっては激辛に仕上げられているところもあって楽しいんですが、今回は、かつて食べたことがなかった料理から選ぼうと言うことで、ヤムサバを選んでみました。焼きサバとレモングラスのサラダです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/5dbd066b334ee8ec9170e9007a24589d.jpg)
ガイパットタクライ。鶏肉とレモングラスの炒め物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/487eff20868556d1909b3032284949c3.jpg)
パッチャータレー。シーフードのチリソース炒めです。それぞれの料理は激辛ではないんですが、徐々に口の中が辛くなってくる感じです。普段なら、耐ビールをがぶ飲みするんですが、今回は赤ワインをオーダーしてみました。ワインのほんのりとした甘みが、辛さを中和してくれるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/6ec0403131f7d1881ab4702e6ad2e330.jpg)
タイ料理の定番で、確か世界三大スープにも数えられていたはずのトムヤムクンですが、今回はトムヤムクン・ナムサイです。メニューの説明を見ても、トムヤムクンとどう違うのかがよく分からなかったんですが、濁りのないクリアータイプのものらしいのと、酸味がトムヤムクンより強いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/90/f17dadf37f070d73b93d26c7e6e48546.jpg)
追加のパクチーです。タイ料理でパクチーは、日本料理の三つ葉のような感覚で少し添える感じで使うらしいです。パクチーを大量に好んで食べるのは、日本人独特らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/a8a2c8b8b7987e91e73a42212760580e.jpg)
センヤイパットキーマオ。メニューには太麺の酔っ払い焼きビーフンと書かれていました。それよりも目を引いたというか、この料理をオーダーした理由が、辛さを示す唐辛子マークが3つついていたからです。太麺が珍しかったというのもありますが…。余り辛くなかったですけどね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/54d0cc80a48c9b210df41d670e1033a1.jpg)
アイスクリーム・マームアン。マンゴーのアイスクリーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/1c49f632030058e0b5f5c47515ba57ce.jpg)
ボーローイ。タイの白玉団子です。ココナッツミルクを最後に味わいたかったと言うことで、この料理をオーダーしてみましたが、暖かかったのでちょっとびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/ddd4bc86f1938939ace42e62a6ecfeb4.jpg)
(参考)