「MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
会社敷地のリュウキュウアカショウビン
(2022-07-24 20:00:49 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥))
会社敷地のリュウキュウアカショウビン 本土のアカショウビンは遠出して深山に入り... -
7月にアサギマダラ
(2022-07-23 20:13:50 | 奄美大島の昆虫 六脚類)
7月にアサギマダラ アサギマダラは渡り... -
ブラーミニメクラヘビの脱皮(抜け殻)
(2022-07-22 19:18:41 | 両生類&爬虫類)
ブラーミニメクラヘビの脱皮(抜け殻) ... -
外灯の光に誘われて訪れた蛾:キマダラオオナミシャク
(2022-07-21 19:48:20 | 奄美大島の昆虫 六脚類)
外灯の光に誘われて訪れた蛾:キマダラ... -
昔の銀行通帳:平和相互銀行
(2022-07-20 22:04:48 | 独り言、わたくし事)
昔の銀行通帳:平和相互銀行 身辺整理... -
アカミズキの花に訪れるチョウ
(2022-07-20 20:44:13 | 奄美大島の昆虫 六脚類)
アカミズキの花に訪れるチョウ アカミ... -
今年もキジバト(リュウキュウキジバト)が巣を作りました!
(2022-07-19 18:58:40 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥))
今年もキジバト(リュウキュウキジバト... -
イヌビワの実がなると現れるリュウキュウズアカアオバト
(2022-07-18 20:11:58 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥))
イヌビワの実がなると現れるリュウキュ... -
フタオチョウ終齢幼虫2匹
(2022-07-17 22:14:27 | 奄美大島の昆虫 六脚類)
フタオチョウ終齢幼虫2匹 曇り時々雨、... -
ゴキブリを捕食:リュウキュウアカショウビン
(2022-07-17 19:30:54 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥))
ゴキブリを捕食:リュウキュウアカショウビン 毎年、会社の敷地にはリュウキュウア... -
土盛海岸、久し振りで3種(コアジサシ、ベニアジサシ、エリグロアジサシ)繁殖
(2022-07-16 19:34:50 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥))
土盛海岸、久し振りで3種(コアジサシ、ベニアジサシ、エリグロアジサシ)繁殖 天... -
農耕地でクロハラアジサシ
(2022-07-15 21:17:41 | 渡り鳥 旅鳥 冬鳥 迷鳥 珍鳥)
農耕地でクロハラアジサシ 北部農耕地... -
4羽になっていたクロツラヘラサギ
(2022-07-15 19:52:31 | 渡り鳥 旅鳥 冬鳥 迷鳥 珍鳥)
4羽になっていたクロツラヘラサギ 梅雨... -
リュウキュウボタンヅル
(2022-07-14 20:09:22 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草))
リュウキュウボタンヅル リュウキュウボタンヅルの花が咲いていました。リュウキュ... -
怒り心頭に発するマルモンコロギス
(2022-07-13 19:52:08 | 奄美大島の昆虫 六脚類)
怒り心頭に発するマルモンコロギス コロギスの住居があったので、何コロギス分から... -
ミミズバイの花
(2022-07-12 19:41:39 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草))
ミミズバイの花 森ではミミズバイの花... -
フタオチョウ幼虫の探し方
(2022-07-11 20:04:47 | 奄美大島の昆虫 六脚類)
フタオチョウ幼虫の探し方 先ずは寄主植物のヤエヤマネコノチチやクワノハエノキを... -
白花ノボタン
(2022-07-10 20:16:09 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草))
白花ノボタン 在来種のノボタンの白花... -
クマゼミ
(2022-07-10 19:47:15 | 奄美大島の昆虫 六脚類)
クマゼミ 朝、仕事が終わり帰宅すると、近くからシャア、シャア、うるさい鳴き声が... -
スミナガシ幼虫の角は何のためにあるのか
(2022-07-09 19:09:50 | 奄美大島の昆虫 六脚類)
スミナガシ幼虫の角は何のためにあるのか ヤマビワの葉の上でスミナガシ幼虫発見、...