10日程前に林道沿のクサギの木にシンジュサンの幼虫の団体さんを見たが、今日、どれぐらい成長しているか確認に行ったら、一匹しか残っていなかった。最初に見た幼虫の大きさから10日で繭を作るまで成長したとは考えられない。他の生き物に捕食されたに違いない。
10日前に見たシンジュサンの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/7f42f7aebc7b1a8726ed4bba29278b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/2896d5eb43d73cd2adb30816a91b8f03.jpg)
今日の幼虫、一匹だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/ca7531dea18547d998ea99388dd9ed45.jpg)
成虫は田中一村も描いていて大型の蛾で渋い落ち着きのある色調です。
10日前に見たシンジュサンの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/7f42f7aebc7b1a8726ed4bba29278b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/2896d5eb43d73cd2adb30816a91b8f03.jpg)
今日の幼虫、一匹だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/ca7531dea18547d998ea99388dd9ed45.jpg)
成虫は田中一村も描いていて大型の蛾で渋い落ち着きのある色調です。
ヤマヒハツはトウダイグサ科の植物で、花は花弁のない目立たぬ総状花序を付ける。雌雄異株で林縁の低木層だ。実はギーマのような実がなり黒く熟して食べられる。方言名:ヤマギーマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/68/2c46c7dff4b5c0f914ad6afdcb90940e.jpg)
ヤマヒハツ 雄株
ヤマヒハツ 雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/db/9594b27b1d124279f881a845c092831a.jpg)
ヤマヒハツ 雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/68/2c46c7dff4b5c0f914ad6afdcb90940e.jpg)
ヤマヒハツ 雄株
ヤマヒハツ 雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/db/9594b27b1d124279f881a845c092831a.jpg)
ヤマヒハツ 雌花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/441e72a6f4e5b35195842b6a13e7fcdf.jpg)