MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

アマミイケマで発生・カバマダラ

2010-08-31 10:45:10 | 奄美大島の昆虫 六脚類
カバマダラは奄美大島では主にトウワタに発生しているが、アマミイケマで発生しているのを確認した。食草はトウワタ、フウセントウワタであるが本土では一時的に迷蝶がガガイモに産卵発生したらしいので、本土のイケマにも迷蝶が発生の可能性あり?

トウワタとカバマダラ幼虫


アマミイケマに発生していたカバマダラ幼虫 葉が大分食べられていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボカニグモ

2010-08-30 12:51:14 | 蜘蛛(クモ)・多足類
イボカニグモ このクモの名前は四月にクモ蟲画像掲示板で教えてもらったものです。持っている図鑑(ネィチャーガイド 日本のクモ 文一総合出版)では腹部両縁の白い部分がなく、脚も白くない、全体に焦げ茶色でした。しばらく飼育していましたが、後、捕えたところで放してきました。検索でも少ないクモです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の蝶・タテハモドキ

2010-08-28 12:34:58 | 奄美大島の昆虫 六脚類

大きな目玉模様が四個と小さな目玉模様のタテハモドキ、九州南部から琉球列島のチョウでしたが、最近福岡でも見つかっているという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の事務所の壁に網を張るアシナガグモsp

2010-08-27 12:41:26 | 蜘蛛(クモ)・多足類
会社の事務所の壁に小さなクモが網を張っていた。確保して図鑑で調べてみたが見当がつきませんでした。オナガアシナガグモかトガリアシナガグモ、それとも別種?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイワンハネナガイナゴの脱皮

2010-08-26 13:06:11 | 奄美大島の昆虫 六脚類
ここのところ、虫ネタばかり続きますがすみません。

草むらのイネ科植物の茎でタイワンハネナガイナゴの脱皮が始まっていて、朝の光に輝き瑞々しい透明感溢れる体をピクピクさせながら脱皮していました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする