goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

アリグモ

2017-07-31 20:12:46 | 蜘蛛(クモ)・多足類

アリグモ

名のとおりアリのようなクモ、素早く動きすぎて、ついていけませんでした。撮り直しです。

 人気ブログランキングへ;</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハエトリグモの幼体3種

2017-07-30 21:08:24 | 蜘蛛(クモ)・多足類

ハエトリグモの幼体3種

山の小屋の外壁はハエトリグモが豊富に生息、餌が多いのだろう。大きさ比較のためボールペンの先を写しています。

先ずは、ケアシハエトリ♀

カラオビハエトリの一種

さて、このハエトリグモは何だろう・・・とても小さい幼体だ

 人気ブログランキングへ;</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマミジョウゴグモに餌をプレゼントしました!

2017-07-29 20:43:05 | 蜘蛛(クモ)・多足類

アマミジョウゴグモに餌をプレゼントしました!

アマミジョウゴグモに餌(コオロギ)をプレゼントして写真を撮りました。

 人気ブログランキングへ;</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島の帰化植物:タカサゴユリ

2017-07-29 19:55:29 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

奄美大島の帰化植物:タカサゴユリ

以前観察した場所は奄美大島の南部のほうでしたが、今回は北部、工事後の法面に生えていました。

タカサゴユリ:台湾原産のユリ、テッポウユリに似るが葉が細く、花の外側は紫褐色を帯びる、テッポウユリと花期が違う。

 人気ブログランキングへ;</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色系口紅:クチベニタケ

2017-07-28 20:51:02 | キノコ カビ(菌類)

オレンジ色系口紅:クチベニタケ

口紅の色はこれぐらいがよろしい、おちょぼ口なのでオイチャンはメロメロ。

クチベニタケ、林道の切通、斜面に発生する。

過去記事→http://blog.goo.ne.jp/miracle_nature_amami/e/a1f2a78941bd28cbaf1301e13ddcee38

 人気ブログランキングへ;</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする