MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

北部貯水ダムで鳥見

2022-02-28 20:12:56 | 渡り鳥 旅鳥 冬鳥 迷鳥 珍鳥

北部貯水ダムで鳥見

北部の貯水ダムは奄美大島でカモ類の数が一番多く観察できる場所、但し種類は少なく限られた種が多い。

今日の天気、快晴 気温9~20℃ほど、気温20℃前後は人が服を着て少々動いても汗もかかず、活動には最適な気温です。30℃を超えたら裸が良い。

春の日差しの中で、水に浮かんでうたた寝、キンクロハジロが一番多い

オオバン ホシハジロ

オカヨシガモ

キンクロハジロ

ハシビロガモ

ホシハジロ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日差し

2022-02-27 19:30:40 | 名所(岬・ビーチ・ビューポイント・史跡・碑・建築物)

春の日差し

加世間の展望台 レンズ:トキナーAT-X107で写す 対角線魚眼

サーファーの集う手広海岸、ニコンP1000で撮影

3000mmの威力

今日の天気、晴、気温12~20℃ほどで久し振りの青空で春の日差し、洗濯日和

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休息中のカルガモ

2022-02-27 19:14:40 | 渡り鳥 旅鳥 冬鳥 迷鳥 珍鳥

休息中のカルガモ

干潟で休息中のカルガモ、奄美大島ではカルガモは一部留鳥で、冬には渡来するカルガモも居るので数多く観察できます。

1羽、コガモが混ざっていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小湊大川のカモ類:警戒心の強いマガモ

2022-02-26 22:37:24 | 渡り鳥 旅鳥 冬鳥 迷鳥 珍鳥

小湊大川のカモ類:警戒心の強いマガモ

何度も書きますが奄美大島に冬鳥で渡来するカモ類は警戒心が強く50m以上離れていても、こちらが近づこうなら忽ち逃げ出す。本土の都会に渡来し間近で観られるカモ類が羨ましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・クモに生える冬虫夏草

2022-02-26 19:10:43 | キノコ カビ(菌類)

続・クモに生える冬虫夏草

マスラオハエトリに生えていた冬虫夏草と同種か分りません。着いていた植物は違いますが、同じ環境ですぐ隣の樹にありました、

その1

白い半透明の小さな球体は冬虫夏草とは別と思われる。

その2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする