年末のご挨拶
この一年間、訪問された皆様、ありがとうございました。皆様と共にこの一年無事に過ごせたことに感謝致します、
私の仕事は盆暮れ正月のない仕事なので今夜も仕事です。寒波が到来していますので、皆様充分お気を付けて下さい。
今年も残り僅かとなりましたが、では、よいお年をお迎えください。
今年、最後のクマネズミ
側溝で
トベラの木に登ったクマネズミ
今日の天気:曇り時々雨、気温13℃~10℃、風強し
年末のご挨拶
この一年間、訪問された皆様、ありがとうございました。皆様と共にこの一年無事に過ごせたことに感謝致します、
私の仕事は盆暮れ正月のない仕事なので今夜も仕事です。寒波が到来していますので、皆様充分お気を付けて下さい。
今年も残り僅かとなりましたが、では、よいお年をお迎えください。
今年、最後のクマネズミ
側溝で
トベラの木に登ったクマネズミ
今日の天気:曇り時々雨、気温13℃~10℃、風強し
アスファルトの隙間よりヒョッコリ:ホコリタケ
林道を徘徊していると路上にモチ、まさか、こんな所にモチが落ちているわけがない、
確認するとホコリタケだ、若いうちは食用になるという。
古くなると色がつきます。
続々々、キノコ狩り:ハツタケ
昨日採ったハツタケ、私の生まれた島、徳之島ではマツナバと呼ばれています。マツは松、ナバはキノコの方言、松の生えてる場所に生えますがマツタケの事ではない。
アカハツとハツタケの見た目の違い、左:アカハツ 右:ハツタケ
これだけで150gほどありました、本土での販売価格は1500円ぐらいか?
アサギマダラ・マーキング調査、今年はこれで終了
12月に入ると天候不順が続き、アサギマダラを探しても数多くは望めず、まったくの不調に終わる、今年はマーキング再捕獲数最低の記録となった。ヤマヒヨドリバナはチラホラ残るがそろそろ終わり。
正月に飾る赤い実のつく植物
何れも林内の植物、正月が近付くと品種改良された個体が花屋さんに並びますが野生種は森に入ると見られます。
マンリョウ
センリョウ
これはツルコウジで図鑑の解説分布では千葉県西~琉球、この仲間で本土に分布するヤブコウジは十両に例えられています。