ヒカンザクラに訪れる小鳥たちは何もメジロばかりではない。シジュウカラ、ヤマガラ、リュウキュウズアカアオバトたちもヒカンザクラを目当てにやってきます。過去の写真ですが出しておきます。以前のカメラは少し解像力の落ちるカメラで撮ったので、現在持っているカメラでどうしても撮りたいがチャンスになかなか巡り合わないのです。
アマミヤマガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/6212a1ca338180e7554507d2747508a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/ec1b86ec5a62170dbdd3f5c15b693c6a.jpg)
アマミヤマガラはヒカンザクラをちぎって萼のところに穴を開け、そこから蜜を嘗めます。花をちぎる、花を嘴にくわえる、くわえた花を足で固定する、固定した花から蜜を吸う、一連の動作は3~4秒、かなり素早い。花をくわえた瞬間を狙いますが、ピントがずれていたり、桜の枝が邪魔したり、正面を向いていなかったり、光がうまく当たってなかったりで非常に難しいのです。
リュウキュウズアカアオバト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/6f15403551b1339b99bd4fa1f8381383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/8feba4e7f0495558b28dfce1ea6ae6ac.jpg)
リュウキュウズアカアオバトはヒカンザクラの花をちぎって丸ごと飲み込みます。これも現在持っている良いカメラで撮りたいが、なかなか巡り合うチャンスが訪れません。リュウキュウズアカアオバトは少し警戒心が強いので近付くと逃げてしまいます。これは以前のコンパクトデジカメで撮りました。人間に対して警戒心の薄い鳥と出会うまで待つしかない。
リュウキュウズアカアオバトは花も実(サクランボ)も大好きなようです。
アマミヤマガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/6212a1ca338180e7554507d2747508a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/ec1b86ec5a62170dbdd3f5c15b693c6a.jpg)
アマミヤマガラはヒカンザクラをちぎって萼のところに穴を開け、そこから蜜を嘗めます。花をちぎる、花を嘴にくわえる、くわえた花を足で固定する、固定した花から蜜を吸う、一連の動作は3~4秒、かなり素早い。花をくわえた瞬間を狙いますが、ピントがずれていたり、桜の枝が邪魔したり、正面を向いていなかったり、光がうまく当たってなかったりで非常に難しいのです。
リュウキュウズアカアオバト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/6f15403551b1339b99bd4fa1f8381383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/8feba4e7f0495558b28dfce1ea6ae6ac.jpg)
リュウキュウズアカアオバトはヒカンザクラの花をちぎって丸ごと飲み込みます。これも現在持っている良いカメラで撮りたいが、なかなか巡り合うチャンスが訪れません。リュウキュウズアカアオバトは少し警戒心が強いので近付くと逃げてしまいます。これは以前のコンパクトデジカメで撮りました。人間に対して警戒心の薄い鳥と出会うまで待つしかない。
リュウキュウズアカアオバトは花も実(サクランボ)も大好きなようです。