MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

年末のご挨拶

2021-12-29 19:01:52 | イロイロな雑話題

年末のご挨拶

この一年間、訪問された皆様、ありがとうございました。

皆様と共にこの一年無事に過ごせたことに感謝致します、

 今年も残り2日となりましたが、お先に休みに入ります。寒波が到来しているので皆様十分ご注意ください。

では、皆様、良いお年をお迎えください

今日の天気:曇りのち雨、気温12~19℃ほど、現在雨が降っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は多くの実が付いていたオオバルリミノキ

2021-12-28 19:38:32 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

今年は多くの実が付いていたオオバルリミノキ

奄美大島では少なく、道路拡張工事が迫っているので気になり、生えている場所に行ってきました。例年になく実は沢山付いていましたが、道ばたなので、やはり気になります。

オオバルリミノキの実は他のルリミノキの実と違って黒紫色に熟します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなタデ:オオサクラタデ

2021-12-27 18:32:53 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

大きなタデ:オオサクラタデ

小湊大川でオオサクラタデの観察、水辺に群生するタデで高さは1m位になる大型種

後はノゲイトウ

大川で3種類のタデが観察できたので比較してみた、左:ヤナギタデ、中央:イヌタデ、右:オオサクラタデ

左のヤナギタデは葉に強い辛みがあるので香辛野菜として利用されるが奄美大島では馴染みがない。ホンタデと呼ばれることもある。山で知らないガイドに食べさせたことがあるが、さぞかし辛い思いをしたに違いない。俺とこの植物は多分一生忘れないだろう。ガイドもいろんな経験をして良いガイドに育つはずだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガードレールに生き物の痕跡

2021-12-26 19:38:21 | 淡水の生き物(甲殻類、魚)と陸貝等

ガードレールに生き物の痕跡

森の中のを通る林道のガードレールには地衣類が付いていて、それを観察と何かで削り取られたような痕があります、これはナメクジとかカタツムリの食み痕です。

クマドリヤマタカマイマイ

殻が少し角張ります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸岩場のイネ科植物:シマチカラシバ

2021-12-25 19:46:26 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

海岸岩場のイネ科植物:シマチカラシバ

モクビャッコウの観察の時、すぐ近くに生えていたシマチカラシバ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする