今日の鳥見:暗色型のサシバ
秋に渡来してたのは分かっていたけど、近くでカメラを構えるとすぐに飛び去るので撮り辛い。珍しいので皆が接近して撮るので警戒心が増したのだと思う。普通のサシバより飛び立ち距離が遠い、30m以上有るだろう。カメラマンの中には飛ぶのを撮りたくてわざと飛ばして撮るのもいるけど、飛び立ち距離は守って欲しい。警戒するばかりです。
今日の日中の気温15℃程、ここ数日の気温は最低10℃、最高19℃程、風強く曇り時々雨、一瞬の雲の切れ目より青空が見えたり、肌寒い。
今日の鳥見:暗色型のサシバ
秋に渡来してたのは分かっていたけど、近くでカメラを構えるとすぐに飛び去るので撮り辛い。珍しいので皆が接近して撮るので警戒心が増したのだと思う。普通のサシバより飛び立ち距離が遠い、30m以上有るだろう。カメラマンの中には飛ぶのを撮りたくてわざと飛ばして撮るのもいるけど、飛び立ち距離は守って欲しい。警戒するばかりです。
今日の日中の気温15℃程、ここ数日の気温は最低10℃、最高19℃程、風強く曇り時々雨、一瞬の雲の切れ目より青空が見えたり、肌寒い。
忘却 八十路の記念に ⑤
「唄半学」の世界、奄美には島唄を知っていれば学問の半分はやったのと同じだと謂う伝えがある。島唄の歌詞に含まれている内容は風景、季節、暮らし、神話、伝説、噂話、恋心、教訓等、その数の多さと濃さに驚くばかりである。これらは我が国、古代の万葉歌にも劣らない(小川学夫、多少脚)、
その中から幾つか
年ユリばユリばユティ、イジぬカナしゃ シワ寄れば寄れば 寄ての愛しゃ (徳之島)ナットク
唄者や マンドロガ、チャナ 吾キャデキランチュぬ うた歌テチバ難儀ナンギ(徳之島)(ミヤコウ)
刀自やいらんど 三味線弾キュンチュや 刀自はいらんど 刀自なりゅり女弦 三味線ぬ女弦の刀自なりゅり(クルランド節)(例えばユキオ)
注:マンドロ=多く、刀自=トジ=妻
ビロードボタンヅルの花
今日の天気は強い冷たい風が吹き曇り時々雨、肌寒く冬の天気だ。
自然徘徊には向いてないけど近くの旧道へ、ビロードボタンヅルの花が見れる場所だ。しかし、花は殆ど終わりかけでした。
花季は12~1月、冬の花。花の形は本土のハンショウヅルにも似ている。
忘却 八十路の記念に ④
日本人の平均寿命は女性87.32歳、男性81.25歳、健康寿命(自立して生活できる年齢)は女性で74.79歳、男性72.14歳、女性で約13歳、男性で約9歳、平均寿命との差があります(いずれも2018年発表)。我々一木会会員もなんなく平均寿命を突破、少々頭の回転も鈍くなり、忘れ事も多くなりましたが、めでたく健康寿命もクリアしました。この先認知症も気になるところです。が、「様子が変わった」と気付く環境が一木会にはあります。「なったらどうするのか」「出来なくなった事は、どうやっても出来ない、でも出来る事をやっていけばどんどん世界は広がっていく」(読売、本人も認知症の相談員)G,G。飲み会、カラオケと一木会も回を重ねて100回、次の100回を目指して皆で頑張ろう。続く
イノシシは子供の時から飼育するとよく馴れます
但し、野生イノシシの成獣は危険です。
撮影日:2011-11-02