MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

ツルコウジとヤブコウジ/お正月が出番の植物・その2

2009-12-28 09:35:51 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)
ツルコウジ


林床に生え、茎は地表を這う。琉球のは葉縁が波状鋸歯になる変種としてリュウキュウツルコウジと区別する事が有る。茎には肉眼で確認できるほどの毛が有る。

ヤブコウジ


ヤブコウジは、明治年間に新潟県を中心に全国的に大流行し、非常に高値で取引され、当時の県知事より売買禁止の措置が取られたこともあったようです。全国的に分布しているので、変種、園芸種が多いが奄美大島には分布はしていない。
これはホームセンターで販売していたのを比較のために購入してきたものです。
茎は肉眼では分からない毛が生えているが、顕鏡すると100~200μの毛が生えている。

ツルコウジとヤブコウジ、いずれも正月用盆栽、寄せ植えの下草として利用しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センリョウとマンリョウ/お正月が出番の植物

2009-12-27 12:24:34 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)
センリョウとマンリョウ、名がよいのでお正月の飾りとして用いられ、センリョウは主に生け花、マンリョウは鉢植えにして床飾りだ。マンリョウは昔からの伝統の中に生きる観葉植物として白実のやら葉に斑が入る園芸種もある。どちらも林床植物で、半日陰に生える。暗い森の中では撮影に苦労する。

センリョウ センリョウ科  種子は食べられる



マンリョウ ヤブコウジ科

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島の紅葉する樹

2009-12-26 13:21:23 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

奄美大島は常緑広葉樹の生い茂る森が基本だが、数少ないが紅葉する木もあります。本土ならモミジやカエデの仲間が山全体を覆い錦秋の候となるが、奄美ではそのようなことはない。黄葉する樹はよく見かけるが紅葉する樹となると極端に少なくなる。奄美の山で見かける紅葉する樹を紹介します。

アマミナツヅタ


エビヅル


シマサルスベリ


シラキ


ヌルデ


ハゼノキ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実と黄葉のコントラストが美しいイイギリ

2009-12-25 13:52:14 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)
奄美大島はイイギリの樹が多い、今の時期、山に入るとあちこちでイイギリが赤い実を枝先に下げているのを見かけ、葉も黄葉するので緑の山に一層映えて美しさを増しています。冬になると黄葉は落葉して赤い実が春先まで残っています

イイギリ イイギリ科 ナンテンのような実を付けるので別名ナンテンギリとも言う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャノキの花

2009-12-24 11:37:40 | 園芸植物・熱帯植物・農産物
大和村のフォレストポリスの公園の一角にチャノキが植えてあるが、これはこのあたり一帯はかって茶畑として利用されていた名残りで茶を生産していたが、いつの間にか止めたようです。お土産に紅茶を買って帰ったこともあるが、おいしい紅茶だったと記憶している。なぜ、お茶の生産をやめたのだろうか・・・

チャノキが白い花をたくさんつけていました。お茶は飲むがお茶の花は案外知らない人が多い。ツバキ科だけあってツバキやサザンカにも似た花を秋から冬にかけて付ける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする