名瀬湾のベニアジサシ繁殖地
今日も大熊漁港へ、中潮だけど潮位は高い、突堤の先は波が被っており、いつもなら釣り人が2,3人いるけど今日はいません。
さてと、生簀には数は少ないけど相変わらずベニアジサシが訪れています。まるで餌付けを行っているようなものです。
堤防から見られる立神、灯台が立っているけど役目は終えている。立神をズームアップするとアジサシが飛び交っていた。
ベニアジサシやエリグロアジサシが繁殖しているようだ?
名瀬湾のベニアジサシ繁殖地
今日も大熊漁港へ、中潮だけど潮位は高い、突堤の先は波が被っており、いつもなら釣り人が2,3人いるけど今日はいません。
さてと、生簀には数は少ないけど相変わらずベニアジサシが訪れています。まるで餌付けを行っているようなものです。
堤防から見られる立神、灯台が立っているけど役目は終えている。立神をズームアップするとアジサシが飛び交っていた。
ベニアジサシやエリグロアジサシが繁殖しているようだ?
奄美の自然について色々話を聞かせて頂きありがとう
ございました!!!
もう少し植物や動物の勉強をします。
良い思い出になりました。
本当にありがとうございました!!!
何か、ありましたら、再びこちらの方へご連絡下さい。