goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

昼間に出会ったアマミヤマシギ

2013-06-24 17:35:34 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

昼なお暗き林道を行く、林道上をこんもりと照葉樹が覆い、日のあまり当たらない林道、バイクで走っているといきなり目の前の路上から飛び立つ鳥、キジバトでは?と思ったが、数メートル先に降りて、こちらを窺う。アマミヤマシギだ。全部で3羽、アマミヤマシギは主に夜間観察される、過去に一度昼間に林道を横切るアマミヤマシギに出会ったことがあるが昼間出会うのは非常に珍しい。しかし、案外、薄暗い森の中で人知れずして昼間活動しているかもしれない。3羽だったので家族か親離れした若鳥の群れだろう。写真に写っているのは羽の模様がはっきりしないので若鳥と思われる。

アマミヤマシギ

撮影後、シダの中へ入って行きました。

人気ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミナミヤンマ♀ | トップ | クダマキモドキspを運ぶキ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
またまた (あたしか)
2013-06-25 05:35:10
お早うございます。
またまたこの度も図鑑で確認することになりました。へーなるほどと、その回数の多いこと。
どうかその自然が残っていくことを、祈らざるを得ません。
返信する
>またまた (管理人)
2013-06-25 18:22:40
アマミヤマシギを観察するには夜間林道を出歩くと会える機会は多いですが、昼間は0に近いです。しかし、調査用の自動カメラには昼に林内で活動しているアマミヤマシギが撮影されているので、昼夜を問わず活動しているのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。