宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

仙南農業士会の研修会(仙南の農産物を味わう会)が開催されました。

2013年11月05日 16時53分35秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 10月31日に仙南農業士会の会員が生産した農畜産物について,その栽培方法や品種の特徴などの説明を受けながら味わう「仙南の農産物を味わう会」が昨年に引き続き,大河原町の「とんとんの丘 もちぶた館」を会場に開催されました。

 当日は,米(4種),豚肉(2種),落花生(1種),日本梨(1種),西洋梨(11種),りんご(7種),ジャム等加工品(6種),ヨーグルト(1種),ハーブ茶葉(2種)に加え,県産りんごの新品種サワールージュを使った仙台市内のホテルで期間限定で販売されているケーキなど,盛りだくさんの食材が持ち寄られました。

 農業士・普及センター職員の計19名が参加し,新しい品種や加工品を味わうとともに,農業士会員相互の情報交換によるネットワークの強化により,新たな取り組みに向けたきっかけ作りになりました。

 

(写真1 米は4品種の味を比べました)

 

 

(写真2 色々な品種を味わえました)

 

(写真3 サワールージュを使ったケーキ)

 

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  地域農業第一班 

       TEL:0224-53-3519 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度 農村女性起業家講座~スタートアップ編~第4回開催

2013年11月05日 16時10分33秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

  平成25年10月30日(金),起業を目指す農村女性を対象に,「平成25年度村女性起業家講座~スタートアップ編~第4回」の先進地視察研修会を開催しました。
 これまでの講座では,起業経験者からアドバイスを受けた他,商品づくりの視点や事業計画策定についての研修を重ね,各自が起業形態や規模についてイメージ固めを行ってきました。今回は,自身の強みを生かした起業形態を具体的にイメージするため,実際に起業した先進事例を学ぶこととしました。
 参加者は,平成4年から地元の野菜を使った総菜や弁当等を製造販売している「有限会社デリカコンタ」(山形県河北町),デリカコンタ代表の今田氏が経営する「農家民宿 畑宿」(山形県河北町),6次産業化を目指して今年7月にカフェを開業した「カフェトマトゥル」(山形県大江町)を視察し,起業にあたってのご苦労や,楽しさを丁寧にお話しいただき,参加者は起業への思いを新たにした様子がうかがえました。
 普及センターでは,今後も研修会を継続して開催し,女性農業者の起業に向けて支援を行っていきます。

  〈連絡先〉
  宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
  〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
  TEL:022-275-8374
  FAX:022-275-0296
  E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高城ごぼう」de交流会

2013年11月05日 13時26分55秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

<本文>
  平成25年10月30日に色麻町下高城集落営農組合員と宮城県加美農業高等学校2年生が「高城ごぼう」をテーマに交流会を開催しました。高校生に「高城ごぼう」の新しい調理法等を発見してもらい,PRに活用しようというものです。
 ごぼうは約1メートルほどの長さに生長しており,収穫のために掘られた穴に生徒が入って,抜き取るコツを組合員から教えてもらいながら楽しく収穫しました。出荷調製作業では葉の切り落としや計量,袋詰めを行いました。組合のお母さん達は「孫に教えるようだ」と生徒の作業を優しく見守っていました。その後,組合が準備した「きんぴら」や「揚げ物」をご馳走になりました。「生まれて初めてごぼうの収穫をした」「軟らかい高城ごぼうのスィーツを作ってみたい。」等の声がありました。
 高城地域は河川改修以前は水害が多いところでしたが,そのことが逆に肥沃で根菜類の栽培に適した土壌になりました。戦後から昭和40年代前半まで「ごぼう」栽培が盛んに行われ,その品質の良さから「高城ごぼう」は大阪方面の市場にも出荷されていたました。その後,米の増産により昭和50年代には栽培が途絶えましたが,下高城集落営農組合発足を機に,地域に適した「ごぼう」に着目し,平成19年10アールを作付したところ爆発的な反響を呼び,その軟らかさでお客様の注文に応じきれないほど評判となっています。
 普及センターでは,組合の経営力強化を目指して「高城ごぼう」の生産拡大とPRのため,地元農業高校生と連携した取組をこれからも支援してまいります。
<連絡先>
 宮城県大崎農業改良普及センター      地域農業班
 TEL:0229-91-0727   FAX:0229-23-0910

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする