宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

産直市場「みんな野」で特産物を活用した菓子造りを学びました。

2013年11月25日 18時39分20秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

 蔵王の「産直市場みんな野」では〔生産者と実需者との農商工連携支援事業〕を活用し,蔵王町の特産「さといも」を使ったスイーツの開発に取り組んでいます。 

平成25年11月11日に株式会社グラン白濱の白濱シェフを講師に,ねっとりと餡が粘るどら焼きや,さといものコクとうま味に爽やかな梅の風味を利かせたシュークリームなど4品に挑戦しました。

 白濱シェフの指導は,卵や小麦粉の特性を理論的に踏まえた上に,混ぜるスピードや適温,生地の粘度といった紙面では得られない「手の感覚」を重視されていました。また,常に傍らに電卓をおき,さといもなど水分に応じて細かくレシピ調整を行うなど,衛生的で段取りの良いプロの仕事ぶりに,受講したスタッフは学ぶ点が多かったようです。

 これまで独学でスイーツ作りに取り組んできた受講者にとっては,抱えていた疑問にに適切なアドバイスをいただいたことが励みとなり,次のステップへ弾みのつく研修会となりました。

 普及センターでは、今後とも,直売所における魅力的な加工品等の商品開発,販売活動の展開を積極的に支援してまいります。

    

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  先進技術第二班 

     TEL:0224-53-3431 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度宮城県高等学校社会科研究会公民部会(巡検)が大河原管内で開催されました。

2013年11月25日 15時25分17秒 | 東日本大震災からの復興に関する支援

  当普及センターでは,放射性物質への理解度向上及び消費者への放射性物質の認知度向上に取り組んでおります。今回平成25年度宮城県高等学校社会科研究会公民部会(巡検)が当大河原管内で開催(平成25年11月8日(金))されることをきっかけに,将来消費者・生産者になるかもしれない生徒たちに対して,先生方から放射性物質への正しい情報を伝えてもらおうとこの巡検を受け入れ,協力支援しました。
 従来,公民の授業では,大震災に対する防災教育はしていたが,目に見えない放射能対策については深くは教えてこなかったらしく,今回大河原での取り組みを聞きたいという要望がありました。
 巡検では,はじめに,「仙南地区における震災後の農業の現状と変化及び今後の可能性について」というテーマで,普及センター鵜飼所長から講話を行い,普及センターで取り組んでいる地道な活動(放射能と戦っている実態等)について説明し,先生方からは「生徒たちに様々な視点で教えることのできる教材を講演及び資料から情報として提供をいただいた」という感謝の言葉がありました。
 次に,現地の生の声が聞きたいということから,丸森町大内など3か所の直売所に出向き,代表等から説明をしていただきました。丸森町大内の「いきいき交流センター大内」では,直売所の売り上げの変化・自然薯・えごま等の特産物の話を聞き,角田市毛萱の「産直広場あぐりっと」では,県と連携した新商品開発の取組等の話を聞き,蔵王町平沢の「産直市場みんな野」では,震災後のお客様の人数や売り上げの変化等詳しい資料により,説明をうけ,先生方からも,普段聞くことのできない放射性物質と農業との関係や地域の農業者の日々の努力について改めて学ぶことができたとの感想が寄せられました。
 普及センターでは、今後とも,生産者の農産物直売所を拠点にした商品開発,販売活動の展開に加え,消費者への放射性物質の認知度向上に対しても積極的に取り組んでまいります。


丸森町:生き生き交流センター大内での説明


角田市:あぐりっとでの説明


蔵王町:みんな野での説明

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  先進技術第二班 
       TEL:0224-53-3431 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あぐりロマンレディース仙南」が開催されました

2013年11月25日 09時41分14秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

  11月19日(火)に大河原合同庁舎で,「平成25年度あぐりロマンレディース仙南~人・くらし・いきいき活動交流会~」が開催されました。

  この交流会は仙南地区生活研究グループ連絡協議会が主催し,食育を含めた地域活動に関する多岐にわたる知識を習得するとともに,相互交流による女性のネットワーク強化を図ることを目的に毎年開催されています。今年は,管内7市町の会員や関係機関職員合わせて約100名が出席しました。

 午前中は「元気が出る 各市町自慢の品々」をテーマにした作品展示が行われました。各市町毎に地域の特産品を活かし料理や加工品等を展示しながら,その作り方や特徴などの説明や質疑応答など活発な意見交換がありました。その後,展示した料理の試食会も行われ,それぞれの料理を食味しながら交流が深められました。

 また,各地区から持ち込まれた野菜・花・農産加工品などの展示・交換会が行われ,地域の特産物等が紹介されました。午後は角田市農村生活研究グループ連絡協議会の会員が講師になって,「牛乳パックを使った小物入れ」の作り方の講習が行われ,参加者全員が真剣な眼差しで製作に取り組みました。
  今回の交流会を通して,各自が気に入った料理や加工方法を習得するとともに,他市町の会員との交流・親睦が図られました。

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  地域農業第二班 
       TEL:0224-53-3516 FAX:0224-53-3138

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする