goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

「トルコギキョウ栽培のコツ」について産地から講師を招いて研修会を開催

2013年12月03日 16時34分03秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 平成25年11月26日にトルコギキョウの優良産地である長野県伊那市より(株)フロムシード代表取締役伊東茂男氏を講師に招き,トルコギキョウ安定出荷栽培技術の”コツ”を学びました。

 伊東代表取締役には3年前のトルコギキョウ導入当初にも来県し,細かな栽培指導をいただいており,今回は2回目ということで,さらに高品質生産を行うための栽培のポイント”(本にはない”コツ”)と今年から実施している自家育苗方法について詳しく教えていただきました。

 講習会に先立ち,栽培現地を3カ所巡回し,現地でそのまま役立つポイント作業を参加者全員で実習しました。今回は特に低日照下における開花促進や花揃え技術に絞って教えていただき,適期・的確な作業の重要性に,改めて受講した生産者は学ぶ点が多かったようです。また,促成の作型では栽培期間がかなり長い点を指摘され,大苗利用による新規の作型への試行を助言していただいた。生産者にとっては,これまでにない発想での提案で,今後の生産力アップに期待がもてる研修会となりました。

 研修会は講義だけでなく伊東代表に同行されたご子息の雅之氏からオランダと台湾での海外のトルコギキョウ栽培の最新情報やJA伊那の担当者,城取氏による産地の情報についても紹介していただきました。

 普及センターでは、今後とも,技術の向上による産地育成のため,最新情報の提供等に現地活動を通じて,積極的に支援してまいります。

現地検討会                  現地での実践指導                    熱心な研修会

                               

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  先進技術第二班 

  TEL:0224-53-3431 FAX:0224-53-3138


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族経営協定で新たな一歩を踏み出します!

2013年12月03日 11時04分42秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 平成25年11月27日(水),名取市役所において名取市杉ヶ袋地区で施設園芸に取り組む,佐藤夫妻の家族経営協定調印式が開催されました。

 佐藤さんは,他業種に従事しながら農業経営に参入する準備を進めていましたが,震災で自宅等が被災し,一時はその夢を諦めかけました。そんな時,同じく被害を受けていた地域の農業者が,農地や農業機械,栽培技術等を支援してくれました。そのことが佐藤さんの気持ちを前向きにさせ,今年の春から農業経営を開始することができました。

 そして,夫婦二人三脚で,やりがいを持って農業経営に取り組めるよう,経営の方針や役割分担,休日のあり方や報酬など,話し合いを重ねて約束事を定めました。

 震災から2年が過ぎましたが,家族の絆は強まり,佐藤さん夫妻は未来へ向かって共に歩み始めました。

 調印式では,名取市農業委員会渡辺会長,名取岩沼農業協同組合根深代表理事専務,普及センター本多所長の3名が立会人を務め,佐藤さんから決意表明がありました。

 普及センターでは,地域農業の復興に向け,生産者の経営支援を行っていきます。

 <連絡先> 宮城県亘理農業改良普及センター地域農業班 0223-34-1141

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする