宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

今年もパソコン簿記研修会が始まりました

2013年12月17日 16時57分07秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

  普及センターは,JAと連携のもと気仙沼市と南三陸町の2会場で定期的にパソコン簿記研修会を開催しています。
  南三陸会場は十数年前から行われていますが,気仙沼会場は農業者の要望で昨年から始まりました。
  2つの会場の参加者は対照的であり,南三陸会場は花きのベテラン農業者が多く,気仙沼会場は施設野菜に取り組む若い農業者が多く参加しています。
 記帳の経験が浅い参加者は,苦労しながら複式簿記の基礎を学んでいます。
 普及センターは,今後も被災者の営農再開を支援するとともに,経営管理能力の向上に向け活動していきます。

宮城県本吉農業改良普及センター    地域農業班
 〒988-0341 気仙沼市本吉町津谷桜子20-2
    0226-29-6044



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲンサイの大規模経営機械化研修会を開催

2013年12月17日 13時47分07秒 | 東日本大震災からの復興に関する支援

白石市の(有)蔵王グリーンファームは,復興交付金等を活用し約7haのパイプハウスを整備し,震災被災者を中心に大規模なチンゲンサイ栽培に取り組んでいます。
栽培開始から2年が経過し,生産活動は軌道に乗ってきたものの,収穫・調整作業に多くの時間を要するため労働力は常に不足傾向にあり,その結果,効率的な施設利用ができていない現状にあります。

そこで,12月14日(土)に普及センター主催で「チンゲンサイの大規模経営機械化研修会」を開催し,チンゲンサイの収穫作業の機械化についての検討を行いました。
機械は農水省加工野菜プロジェクト2011で開発された加工用野菜収穫機で,農水省と共同開発した香川県の(株)ニシザワの製品です。本来は業務用ほうれんそうや葉ネギ等を地際の上部で収穫していく機械ですが,今回は刈り取りのフレール刃を地際部ギリギリまで下げることにより,チンゲンサイの収穫に応用できないか検討しました。

刃を下げすぎると土壌が混入し,上げすぎると商品であるチンゲンサイを傷つけてしまうため,設定が難しいところもありましたが,順調に作業が進んだ場所では商品化率が7割程度と満足のいく結果が得られました。なにより収穫時間は,慣行で1ハウス(約300㎡)あたり約30時間かかる作業が約1時間に大幅に短縮出来ることが分かりました。その後の調整作業に時間がかかるため単純比較はできませんが,省力化対策の切り札になる可能性が確認できました。

今後は,商品化率を高めるための畦立てや栽培方法等の細部検討が必要ですが,導入についても前向きな検討が行われています。
普及センターでは今回の研修会に加え,播種~収穫までの一貫した機械化体系についての提案を行い,大規模施設園芸の省力・低コスト化を支援していくこととしています。

〈連絡先〉大河原農業改良普及センター  地域農業第二班 
               TEL:0224-53-3431 FAX:0224-53-3519

(写真)①チンゲンサイを収穫する加工用野菜収穫機 ②収穫されたチンゲンサイはコンベアベルトを上ってコンテナへ

    ③1畦収穫後のほ場の状況(可食部が切断された株も少々見受けられます)  

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「矢本ネギの出荷最盛期(株)ぱるファーム大曲露地野菜部門の展開)」

2013年12月17日 10時48分42秒 | 東日本大震災からの復興に関する支援
 ネギの指定産地である矢本地区の秋冬ネギは12月上旬が出荷最盛期となっています。
 (株)ぱるファーム大曲(三浦吉郎代表取締役社長)では、「東日本大震災復興生産対策交付金」により、ネギの堀取機、収穫調製機(皮むき機)を導入し、50aの栽培を再開させました。10月下旬から日量約70ケースの出荷を目指し、12月一杯の出荷を目指しています。
普及センターでは、来年度の(株)ぱるファーム大曲事業計画の策定支援を行っており、露地ネギ部門は、機械の能力から1haの作付けを提案し、作付計画、雇用計画の策定支援を行いました。平成26年度には、施設トマト栽培も始まることから、復興への追い風となることを期待しています。


「ネギ堀取り機械稼働状況」


「ネギ掘取り機」

<連絡先>
宮城県石巻農業改良普及センター 地域農業班 電話0225-95-1435

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする